2020/01/23 | |
川の様子.春の雨 |
今日は、朝から気温も暖かく、1日通して雨が降っていましたが、 草木が芽吹くような、優しい雨に感じました。 午後4時、庄川の水温は7.1℃でした。 サケや、サクラマスを飼育している池を掃除して、 餌をやると、1日があっという間に終わってしまいます。 これから益々、飼育する池の数も増え、忙しくなります。 |
|
posted at 2020/01/23(Thu) 17:04:43 | |
【修正】 |
2020/01/22 | |
川の様子 |
本日は、天気良く、放射冷却の影響で朝は、冷え込んでいました。 河川は増水が続いています。 |
|
posted at 2020/01/22(Wed) 18:18:24 | |
【修正】 |
2020/01/21 | |
川の様子 |
今日は午前中は雨でしたが、午後からは天気も回復し、 場内の水の濁りも晴れてきました。 浮上槽に収容されているサケの稚魚を池に出す作業が始まり、 今日は浮上槽6槽分を3つの池に分けて出しました。 庄川は相変わらず水量は多いものの濁りは出ていません。 午後3時の水温は6.9℃でした。 |
|
posted at 2020/01/21(Tue) 17:01:01 | |
【修正】 |
2020/01/20 | |
川の様子 |
雪のない庄川 例年のこの時期ですと、雪が降り積もり、河川も渇水期となり毎秒15トン、平水の日が多いですが、今年は、雪が降らず、雨の日が多いため、河川も毎秒100トンと増水の日が多いです。 積雪がないこともそうですが、この時期に増水が続くことが、例年にはないことですので、どう影響するか心配です。 15時、射水市広上地先での河川水温は、6.9℃となっています。 |
|
posted at 2020/01/20(Mon) 18:11:04 | |
【修正】 |
2020/01/17 | |
川の様子.体長2cm |
水温を観測しに行く途中に、湧水の湧き出ている場所があります。 本川の様子 午後3時の水温7.1℃ 遊水地の様子 午後3時の水温8.3℃ |
|
posted at 2020/01/17(Fri) 16:56:19 | |
【修正】 |
2020/01/16 | |
川の様子 |
今日は朝から天気は良かったものの、 風が冷たく感じる1日でした。 水の濁りもとれて水温も下がり、稚魚にとっては良い状況です。 本日午後3時、南郷大橋周辺の水温は、7.4℃でした。 |
|
posted at 2020/01/16(Thu) 16:47:16 | |
【修正】 |
2020/01/15 | |
川の様子.水余り |
ここのところ、庄川の川幅は増水のため広い状態が続いています。 川幅が、広いまま雨の状況に応じて、濁り具合だけが変動している感じです。 今日は、薄濁りでしたが、この水が用水を経由して漁連場内に到達するころには、田んぼの水が交じり強い濁りになっています。 水量が多いのはありがたいのですが、本来この水は、山にあるべき水で、夏の渇水が、深刻になりそうです。 今日の川の様子 午後3時、南郷大橋周辺の水温は、7.1℃でした。 |
|
posted at 2020/01/15(Wed) 17:00:04 | |
【修正】 |
2020/01/14 | |
雨により増水 |
ここ数日、雨の影響で庄川は増水しています。 南郷大橋上流域の様子 昨年、12月24日、25日と発眼卵放流を行った場所に容器放流もしているので、確認に行きたいところですが、水量が多くなかなか確認できません。 発眼卵放流したサケはもうふ化して、川底の石の間でジッとしているところかと思うので、無事を願うばかりです。 2019年12月25日、発眼卵放流メンバー |
|
posted at 2020/01/14(Tue) 18:16:17 | |
【修正】 |
2020/01/12 | |
雪のない庄川 |
早いもので2020年となり、1月も中旬に入りましたが、庄川にはまだ雪がありません。 雪掻きをしなくて良いのは、助かりますが、サケの飼育にとっては、雪が降り、水温がグッと下がって欲しいところです。 山に雪がないのも、春のサクラマス釣りシーズンの水量に影響が出るので、心配です。 |
|
posted at 2020/01/12(Sun) 18:01:27 | |
【修正】 |
2020/01/11 | |
河床と川岸の浸食 |
今日は、昼頃までは穏やかな天気で、漁連からも立山連峰が、はっきりと見られました。 漁連場内から見た立山 ただし、冬に立山が、はっきり見えると、天気が荒れるサインと言われるように、夕方からは雨が降り出しました。 ここ数日、庄川の流量が多く、水温を測りに行った際に、川の変化に気付くことがあります。 流れの影響で、川底に段差が見られたり、重機で固められていた、のり面が削られていたり、川自体が、水と一緒に移動しているような感じにも思えます。 浸食された、のり面 明日からしばらく、雨が続くという予報なので、漁連場内にも川の濁りが入ってくることが予想されます。 サケやサクラマスの稚魚に影響が出ないか心配です。 午後3時、南郷大橋周辺の水温は、7.8℃でした。 |
|
posted at 2020/01/11(Sat) 16:46:39 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 :: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 :: 48 :: 49 :: 50 :: 51 :: 52 :: 53 :: 54 :: 55 :: 56 :: 57 :: 58 :: 59 :: 60 :: 61 :: 62 :: 63 :: 64 :: 65 :: 66 :: 67 :: 68 :: 69 :: 70 :: 71 :: 72 :: 73 :: 74 :: 75 :: 76 :: 77 :: 78 :: 79 :: 80 :: 81 :: 82 :: 83 :: 84 :: 85 :: 86 :: 87 :: 88 :: 89 :: 90 :: 91 :: 92 ::93:: 94 :: 95 :: 96 :: 97 :: 98 :: 99 :: 100 :: 101 :: 102 :: 103 :: 104 :: 105 :: 106 :: 107 :: 108 :: 109 :: 110 :: 111 :: 112 :: 113 :: 114 :: 115 :: 116 :: 117 :: 118 :: 119 :: 120 :: 121 :: 122 :: 123 :: 124 :: 125 :: 126 :: 127 :: 128 :: 129 :: 130 :: 131 :: 132 :: 133 :: 134 :: 135 :: 136 :: 137 :: 138 :: 139 |