2020/06/13 | |
川の様子.水量増加、濁り無し |
今日は、午後3時ごろまで雨が降ったり止んだりでしたが、 夕方からは天気が回復してきました。 アユの解禁が近づき、庄川の各漁業協同組合では、 網や釣りの許可証が配布された組合もあったようです。 川の様子 午後3時の水温は18.3℃とここ数日では雨の影響で低くなっています。 また、水量も若干増えてはいますが、濁りはありません。 濁り具合 石に着いたコケの色の違いで、水量の増えた様子がわかります。 |
|
posted at 2020/06/13(Sat) 16:56:20 | |
【修正】 |
2020/06/12 | |
川の様子 |
雨が降ったり止んだり、不安定な天候となっております。 昨日まで茶色の濁りでしたが、もう濁りは抜けました。 14日に強い雨になる予報なので、大きな増水にならないと良いのですが 河川放流量は、毎秒約20トン、15時、南郷大橋上流域、射水市広上地先の河川水温は、19.5℃でした。 |
|
posted at 2020/06/12(Fri) 15:39:42 | |
【修正】 |
2020/06/11 | |
梅雨入り |
県内、梅雨入りとなりました。 午前中から午後にかけて、強い雨が降り、河川は毎秒約25トンまで増水、濁りが出ています。 15時、射水市広上地先の河川水温は、19.1℃と少し下がりました。 庄川本川放流量予定 11日14時30分の庄川河川放流量は、毎秒約25トンです。 15時から約25トンの予定です。 久しぶりの雨となりましたが、濁りを避けて緩みに入った鮎がサギに食べられています。 大きな増水にならないことを願うばかりですが、雨がなく渇水続きだったので、サクラマスは少し動いてくれるかもしれません。 サクラマス漁は6月15日まで、残す漁期も後僅か4日となりました。 今シーズンはコロナウィルスと記録的不漁で、そもそも厳しいサクラマス釣りが一段と厳しい大変なシーズンになりました。 最後の最後まで、悔いのないようサクラマス釣りを楽しんでいただければ幸いです。 お知らせ サクラマス漁は、6月15日までとなります。 鮎竿釣り解禁は、6月16日、午前5時より、網漁の解禁は6月21日、正午に解禁となります。 お間違えなきよう、お願いします。 |
|
posted at 2020/06/11(Thu) 15:13:39 | |
【修正】 |
2020/06/10 | |
川の様子 |
6/10、川の様子 天気良く、気温が高い日となりました。 15時、南郷大橋上流域の河川水温は、23.5℃となっています。 場内の気温は、32.3℃でした。 夜から天候が崩れる予報となっております。 大きな増水などないことを願うばかりです。 お知らせ サクラマス漁は、6月15日までとなります。 鮎竿釣り解禁は、6月16日、午前5時より、網漁の解禁は6月21日、正午に解禁となります。 お間違えなきよう、お願いします。 |
|
posted at 2020/06/10(Wed) 14:50:11 | |
【修正】 |
2020/06/07 | |
川の様子 |
本日は、天気良く、青空が広がっています。 射水市広上地先、15時の河川水温は、21.8℃、水量は平水ですが、濁りなく、水温を測って川に足を入れるとヌルッと滑るほど、良い垢がついています。 昨日の成育状況調査でも、友釣りの釣果が例年より多かったので、解禁日も天候が心配されますが、期待したいです。 先日、紹介した虫取撫子が咲き乱れています。 お知らせ 鮎竿釣り解禁は、6月16日、午前5時より、網漁の解禁は6月21日、正午に解禁となります。 |
|
posted at 2020/06/07(Sun) 14:49:19 | |
【修正】 |
2020/06/05 | |
川の様子 |
本日の川の様子を載せます。 庄川右岸砺波市東保地先にて 水温20.3℃ 暑い日が続いている事もあり、比較的水温が高い日が続いています。 皆様、熱中症に気を付けて下さい。 アユ試し捕り、成育状況調査 明日、6/6(土)、午前9時より午前11時まで、アユの試し捕り、成育状況調査が行われます。 大門大橋周辺で、毛針釣り、中田橋周辺で友釣り、高速橋周辺で、投網、太田橋周辺で友釣り、合口ダム周辺で毛針釣りをする予定です。 |
|
posted at 2020/06/05(Fri) 16:06:08 | |
【修正】 |
2020/06/03 | |
虫取撫子 |
虫取撫子 今の時期、庄川の河原に絨毯のように咲き乱れ、群生しているピンクの綺麗な花です。 虫取撫子は、ヨーロッパを中心に分布するナデシコ科マンテマ属の一年草、または二年草で、元来の分布域はヨーロッパ中央部〜南部、東部でしたが、観賞用として導入されたものが野生化し、ヨーロッパのその他の地域、北アメリカなど、広い地域で帰化植物として定着しているようです。 日本でも、観賞用として幕末(1929年)に導入されたものが広がったと言われています。 花期は5月〜6月で、花期になると、茎の頂部に花序を出し、花茎1〜1.5p程度の花を多数咲かせます。 葉や茎は粉白色を帯びており、上部の節からは粘液が出て、虫が捕まることがあることから虫取撫子と名がついたとのことです。 |
|
posted at 2020/06/03(Wed) 5:33:52 | |
【修正】 |
2020/05/31 | |
川の様子 |
今日の庄川 南郷大橋上流 水量15t 水温17.6℃ コイの禁漁期間は5/31までです。 お間違えなきようお願いします。 |
|
posted at 2020/05/31(Sun) 17:01:16 | |
【修正】 |
2020/05/28 | |
夏の川 |
天気良く、鮎が跳ね、夏の匂いがしてきました。 雄神橋上流域の様子 太田橋上流域の様子 太田橋上流域の様子A お知らせ サクラマス漁は、6月15日までとなります。 鮎竿釣り解禁は、6月16日、午前5時より、網漁の解禁は6月21日、正午に解禁となります。 釣り人の皆様へ 令和2年5月 新型コロナウイルス感染防止について (お願い) 庄川沿岸漁業協同組合連合会 今年の庄川のアユの解禁日は、竿釣りが6月16日、網類が6月21日になっております。 現在、富山県では新型コロナウイルスの感染拡大防止に引き続き、鋭意取り組んでいるところです。 皆様方には、一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息のために、次のことにご留意いただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 1.ご自宅から釣り場へは、お立ち寄りも最小限に抑えてください。 2.遊漁券やオトリを購入するために販売店へ入店する際には、手洗い、マスク着用をお願いします。 3.入店時に列ができた場合は密接しないよう、間隔を取って並んでください。 4.釣りをするときは、隣との距離を確保してください。 5.漁場監視員の巡回に際しては、距離を保ち、速やかに遊漁券を提示してください。 ※本漁連では、今後とも多くの釣り人の皆様に、楽しんでいただけるように、アユの放流等鋭意努力してまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 連絡先 電話 0766(52)0058 |
|
posted at 2020/05/28(Thu) 12:55:12 | |
【修正】 |
2020/05/26 | |
川の様子 |
本日の川の様子を載せます。 南郷大橋上流域の様子 水温19.7℃ (13:30時点) 昨日に続き水温が高く感じました。 |
|
posted at 2020/05/26(Tue) 14:39:26 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 :: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 :: 48 :: 49 :: 50 :: 51 :: 52 :: 53 :: 54 :: 55 :: 56 :: 57 :: 58 :: 59 :: 60 :: 61 :: 62 :: 63 :: 64 :: 65 :: 66 :: 67 :: 68 :: 69 :: 70 :: 71 :: 72 :: 73 :: 74 :: 75 :: 76 :: 77 :: 78 :: 79 :: 80 :: 81 :: 82 :: 83 ::84:: 85 :: 86 :: 87 :: 88 :: 89 :: 90 :: 91 :: 92 :: 93 :: 94 :: 95 :: 96 :: 97 :: 98 :: 99 :: 100 :: 101 :: 102 :: 103 :: 104 :: 105 :: 106 :: 107 :: 108 :: 109 :: 110 :: 111 :: 112 :: 113 :: 114 :: 115 :: 116 :: 117 :: 118 :: 119 :: 120 :: 121 :: 122 :: 123 :: 124 :: 125 :: 126 :: 127 :: 128 :: 129 :: 130 :: 131 :: 132 :: 133 :: 134 :: 135 :: 136 :: 137 :: 138 :: 139 |