昇順 / 降順
category : サケ

2019/11/21
川の様子、サケのふ化、自然産卵

川の様子

川の様子、サケのふ化、自然産卵


川の様子、サケのふ化、自然産卵
南郷大橋上流域で、自然産卵を終えた雄のサケ親魚が確認されました。
死後数日しか経っていなさそうな状態でした。

川の様子、サケのふ化、自然産卵
庄川ふ化場内では、10月15日に採卵した、サケ卵のほとんどがふ化完了しています。
庄川ふ化場の井戸水は14℃前後です。
積算温度(受精から毎日の平均水温を足して累積した温度)で、450℃前後よりふ化が始まり、500℃を超えてくると、ほとんどの卵のふ化が完了します。

10℃前後の水温で管理するのが理想なので、河川水と井戸水を混合して、飼育管理しますが、年々、河川水量が少なくなったり、水温がなかなか下がらず、苦労しています。

写真は曝気した井戸水での浮上試験のものです。
サケマス類の管理は、仔魚期、浮上までが、重要と考えており、様々な試験を行なって、良い手法を模索しています。
水温が高いので、年内で浮上、餌やりが始まりますが、放流まで元気に育ってほしいものです。

posted at 2019/11/21(Thu) 17:56:32
修正

2019/11/18
サケ、サクラマスふ化

連日、気温も下がり、朝は冷え込んでいましたが、本日は、朝、外に出た瞬間、生温いと感じる気候で、20℃以上まで気温が上昇するなど、暖かい日となりました。

サケ、サクラマスふ化
南郷大橋上流域の様子

場内のサケ、サクラマスがふ化し始めました。

サケ、サクラマスふ化
サケふ化の様子

近年、気温、水温が高く、成育に支障が出ないか心配されますが、元気な稚魚を放流できるよう尽力します。

サケ、サクラマスふ化
サクラマスふ化の様子
posted at 2019/11/18(Mon) 17:57:10
修正

2019/11/16
サケ自然産卵

庄川、本川にて、サケの自然産卵、産卵後の斃死した個体が確認されました。

サケ自然産卵
南郷大橋付近では、ペアリングした雄雌が確認され、雌が産卵床の穴掘り中でした。

サケ自然産卵

中田橋付近では、産卵後、死後数日経った個体が確認されました。

サケ自然産卵

今シーズンの庄川サケは、不漁が続いており、捕獲尾数、採卵数は、過去に例のない程、非常に少なく、ヤナ上流域で確認される産卵床、斃死個体の数も例年と比較すると少ない状況です。
昨年も不漁であったので、今後、富山県、庄川のサケ資源が激減してしまわないか非常に心配です。
今後の遡上に期待したいです。
posted at 2019/11/15(Fri) 17:41:49
修正

2019/11/14
サケふ化間近


サケふ化間近
10月中旬頃に採卵したサケの卵はふ化間近です。
眼がくっきりと見えて可愛いです。
来年、元気な稚魚として放流できるよう、大切に育てていきます。
posted at 2019/11/14(Thu) 19:15:02
修正

2019/11/12
11月11日は鮭の日

11月11日は鮭の日です。

11月11日は鮭の日

「鮭」という漢字のつくりの部分「圭」が「十一十一」に分解できることからきているそうです。

庄川のサケは、まだまとまった遡上がなく、捕獲尾数、採卵数は、厳しい状況が続いていますが、これからのピークに期待したいところです。

11月11日は鮭の日

水産庁の公式ブログにサケ・マスの世界について、書いてありましたので、リンクを貼っておきます。
www.jfa.maff.go.jp/j/koho/blog/201911.html#a2
posted at 2019/11/11(Mon) 19:37:06
修正

2019/11/08
川の様子、サケ自然産卵

本日、射水市広上での天気は晴れ、朝は冷え込みましたが、日中は、青空が広がる気待ちの良い日和でした。

大門大橋上流域の様子
川の様子、サケ自然産卵

川の様子、サケ自然産卵

15時、射水市広上地先での河川水温は、15.2℃でした。
水量は、毎秒約15トンと平水となりました。

川の様子、サケ自然産卵
湧水のある、分流や浅瀬にて、自然産卵後のサケ親魚が多く確認されました。
posted at 2019/11/08(Fri) 17:52:42
修正

2019/11/04
川の様子.サケを探して歩く2

本日は、中田橋から太田橋までの間で、サケの遡上調査を行いました。
中田橋から下を見ると、つがいのサケが仲良く泳いでいるのが見られました。
その少し下流には、産卵床(川底の小石が掘りかえされて色の違った場所)が、
確認されました。

中田橋から右岸を車で走っていると、砂利道に突如サケが現れました!
川の様子.サケを探して歩く2
道で見つけたサケ

獣か鳥に河原から引き揚げられたのでしょうか

また、サケが落ちていた周辺の川を捜索すると、
産卵行動をしているサケの姿が確認できました。

川の様子.サケを探して歩く2
産卵行動を確認する職員

砺波大橋付近では、水深があり石も大きくサケの姿は見られませんでした。
太田橋では、工事で濁りが出ており、調査できませんでした。

川の様子.サケを探して歩く2
中パ前から南郷大橋方面の様子

本日、午後3時南郷大橋周辺の水温は16.3℃でした。
posted at 2019/11/04(Mon) 16:16:38
修正

2019/11/03
川の様子.サケを探して歩く

今日も1日、穏やかな天気となりました。
川には、落ちアユを釣る人の姿や、てんから網を打つ人の姿、川原でテントを張り寛ぐ人が見られlました。

川の様子.サケを探して歩く
大門大橋上流の様子

橋の下では毛鉤釣り、瀬では友釣りをされている方が居ました。

川の様子.サケを探して歩く
南郷大橋上流の様子

川原の淵には、落ちアユが群れを成しているのが見られました。

川の様子.サケを探して歩く
サケ稚魚の放流場所付近

遡上してきたサケの姿が2尾確認できました。
2年前の簗が流されていた時には、もっと多くのサケが確認できましたが、本日は、目を凝らさないと見つけられないほど、サケの姿は見られませんでした。
posted at 2019/11/03(Sun) 16:22:22
修正

2019/11/02
川の様子.簗場を越えたサケその2

本日から、簗場ではサケ祭りが始まりました。
天気も穏やかで、絶好の祭り日和ですが、困った事にサケがあまり捕れていません。
水量が15トンと少なくなってから、サケの遡上も少なくなっている感じがします。

川の様子.簗場を越えたサケその2
中パ前から上流の様子

川の様子.簗場を越えたサケその2
南郷大橋を上流から見た様子

濁りもなく、川の状態としては良いのですが、水量が多いときに本川から迷い込んだサケが閉鎖された水域に取り残されて、死んでいました。

川の様子.簗場を越えたサケその2
閉鎖水域で見つけたサケ

増水した際に、簗を乗り越えたサケは、産卵していたとしても、急激な水量の低下から、その多くの卵が、今は川原となった場所に埋まっていると考えられます。
水位の大きな変動は、産卵期の大きな課題だと思いました。
posted at 2019/11/02(Sat) 17:04:16
修正

2019/11/01
サケ回帰親魚調査、2回目

本日、朝日町の宮崎漁港にて、サケの回帰親魚調査を行いました。
先月の25日、不足分の調査となります。
調査前に、小川に立ち寄り、サケの遡上具合を尋ねたところ、遡上も終盤にきているのに、サケが少ないとの声が聞かれました。

調査した37尾のサケ、海で漁獲された個体なので、銀ピカのサケが多いです。

サケ回帰親魚調査、2回目
サケにナンバリングする様子

ナンバリングし、1尾ごとに尾叉長 、体重、成熟具合を記録、鱗を採取、その後、頭を落とし、耳石を採取します。

サケ回帰親魚調査、2回目
魚体測定と、耳石を取るため頭を切断する様子

作業終了後、午前11時から小川で行われているサケ釣りの様子を見てきました。
風が強く、釣りには厳しいコンディションでしたが、サケが釣られる様子が見られまた。
ルアーと餌釣りが行われていましたが、餌釣りの方が釣れているとの事でした。

サケ回帰親魚調査、2回目
サケをランディングする様子

大きなサケが釣れ喜ぶ釣り人の笑顔が印象的でした。
posted at 2019/11/01(Fri) 16:52:14
修正
« back « back

page

:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9
:: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19
:: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29
:: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 ::39
:: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47

+ pplog 3.35 +