2021/11/05 | |
サケ事前調査、5回目 |
11/5、サケ事前調査の5回目を実施しました。 オス4尾、メス1尾、合計5尾の釣果でした。 80cmを超えるオスが3尾、釣り上げられました。 調査は、天候や増水で中止の場合を除いては、29日まで毎日行う予定です。 これからの釣果に期待したいところです。 本日の釣果がちょうど採卵できそうな個体でしたので、蓄養のものも含めて、シーズン、3回目の採卵も行いました。 100粒の卵を数えて、1粒の卵重を算出します。 適当に掬ったら、ちょうど100粒でした。 メス2尾から1.4kg、5.8千粒が採卵されました。 合計でやっと2万粒となりました。 |
|
posted at 2021/11/05(Fri) 16:45:13 | |
【修正】 |
2021/11/03 | |
サケ事前調査、4回目 |
11/3、サケ事前調査、11月初となる4回目の調査が大門大橋上流域左岸にて行われました。 午前中に♂1尾、♀2尾、合計3尾が釣れて、午後からは釣果がありませんでした。 次回は11/5で、29日まで毎日、日によっては、2箇所で調査を行いますので、11月中旬の遡上のピークに期待したいところです。 捕獲の合間にサクラマス、サケの採卵も行いました。 サクラマスは、終盤です。 サケは、メス5尾、オス3尾を使用して、当日、捕獲された個体も使用しての採卵となりました。 採卵量もまだまだなので、今後、どんどん採卵できるような状況になってくれることを願っています。 |
|
posted at 2021/11/03(Wed) 15:39:47 | |
【修正】 |
2021/11/01 | |
サケ、初採卵 |
11/1、サケの初採卵を行いました。 10月下旬に、釣りにて捕獲した5尾のメスのうち、本日、成熟したメスは、1尾のみでしたが、魚体が大きく、良いタイミングであったので、抱卵数も多く、粒径も大きい良い卵が採れました。 給水後の受精卵で0.27g、約3,000粒を採卵することができました。 サイズ計測、鱗、耳石採取の作業も行いました。 まだまだ数は少ないですが、これからの遡上に期待して、まとまった採卵ができることを願うばかりです。 サケ事前調査にご協力いただいている調査員の皆様、組合員、監視員の皆様の尽力があっての作業ですので、大切に育てていきます。 |
|
posted at 2021/11/01(Mon) 19:47:19 | |
【修正】 |
2021/10/31 | |
サケ事前調査3回目 |
10/31、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、3回目となります。 高岡大橋下流左岸、旧ヤナ場での調査 メス4尾、オス4尾の合計8尾の釣果がありました。 ルアーにて、7尾、フライにて1尾とどれも口を使ってしっかりとフッキングしていたようです。 11月中旬が庄川のサケの遡上のピークです。 次回は11月3日が調査日で、5日から29日までは毎日行う予定としています。 増水などなきよう、天候に恵まれることを祈るばかりです。 |
|
posted at 2021/10/31(Sun) 15:52:01 | |
【修正】 |
2021/10/30 | |
サケ事前調査、メス1オス1 |
10/30のサケ事前調査ですが、午前中にメス1尾、オス1尾の釣果がありました。 メスは採卵にはもうしばらく蓄養が必要な成熟度合いでした。 2尾とも、1人の方が延竿餌釣りで釣り上げられました。 今後も釣果が伸びることを期待したいです。 |
|
posted at 2021/10/30(Sat) 17:32:51 | |
【修正】 |
サケ事前調査 |
本日、2回目のサケ事前調査となります。 天気良く、釣果を期待したいところです。 |
|
posted at 2021/10/30(Sat) 12:30:04 | |
【修正】 |
2021/10/29 | |
注意事項 |
〜注意〜 内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。このため、採捕許可を受けていない者が、これらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。 斃死した個体においても同様ですので、ふ化放流事業、調査のために、特別採捕許可を得て、捕獲を行っています。 釣獲調査員においても、特別採捕許可を得て行なっておりますので、お間違えなきよう、お願い致します。 参考URL 富山県> 組織別案内 > 農林水産部 水産漁港課 > サケ及びサクラマス採捕の禁止について http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1615/kj00005838.html ◯内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。 また、サクラマスの採捕は、富山県内水面漁業調整規則により、8月1日から12月31日まで禁止されています。 ○ 河口付近の海面(別図に示す区域)におけるサケの採捕は、富山県漁業調整規則により、10月1日から12月31日まで禁止されています。 ○ このため、採捕許可を受けていない者が、この期間にこれらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。 (増殖事業実施機関とその従事者以外には採捕を認めていません。) 罰則 ○ 内水面におけるサケの採捕禁止規定に違反した者は、水産資源保護法第37条により罰せられます。 (1年以下の懲役、50万円以下の罰金、拘留又は科料) ○ 内水面におけるサクラマスの採捕制限規定に違反した者は、富山県内水面漁業調整規則第40条により罰せられます。 (6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科) ○ 河口付近の海面におけるサケの採捕制限規定に違反した者は、富山県漁業調整規則第55条により罰せられます。 (6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科) |
|
posted at 2021/10/29(Fri) 16:11:48 | |
【修正】 |
2021/10/28 | |
庄川サケ事前調査初日、♂1尾 |
10/28、庄川サケ有効利用調査のための事前調査初日の釣果は、全長77cmの♂1尾となりました。 ♂サケ、全長77cm 目視による遡上確認が少なく、なかなか厳しい状況の中、釣果があり良かったです。 今シーズン、そして事前調査としての初物ということで、感慨深いです。 延竿、餌釣りにて、見事に釣り上げられた方には、頭が下がります。 午前、午後も釣果以外でのヒットやバラシがありましたので、今後の遡上と釣果を期待したいところです。 〜注意〜 内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。このため、採捕許可を受けていない者が、これらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。 斃死した個体においても同様ですので、ふ化放流事業、調査のために、特別採捕許可を得て、捕獲を行っています。 釣獲調査員においても、特別採捕許可を得て行なっておりますので、お間違えなきよう、お願い致します。 参考URL 富山県> 組織別案内 > 農林水産部 水産漁港課 > サケ及びサクラマス採捕の禁止について http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1615/kj00005838.html ◯内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。 また、サクラマスの採捕は、富山県内水面漁業調整規則により、8月1日から12月31日まで禁止されています。 ○ 河口付近の海面(別図に示す区域)におけるサケの採捕は、富山県漁業調整規則により、10月1日から12月31日まで禁止されています。 ○ このため、採捕許可を受けていない者が、この期間にこれらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。 (増殖事業実施機関とその従事者以外には採捕を認めていません。) 罰則 ○ 内水面におけるサケの採捕禁止規定に違反した者は、水産資源保護法第37条により罰せられます。 (1年以下の懲役、50万円以下の罰金、拘留又は科料) ○ 内水面におけるサクラマスの採捕制限規定に違反した者は、富山県内水面漁業調整規則第40条により罰せられます。 (6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科) ○ 河口付近の海面におけるサケの採捕制限規定に違反した者は、富山県漁業調整規則第55条により罰せられます。 (6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科) |
|
posted at 2021/10/28(Thu) 17:48:13 | |
【修正】 |
庄川サケ有効利用調査、午前の部 |
午前中の庄川サケ有効利用調査は大門大橋上流で行われました。 77cmのオスが第一号の魚体となりました。 延竿のエサ釣りでヒットしたとの事です。 釣れたのは1尾でしたが他の人も当たりは出たと、証言されていました。 これからの釣果に期待します。 ヒットポイント、大門大橋上流部 調査区間上流の、深みの段差 サケ、軽トラ積み込みの様子 軽トラから4トンへの積み込み |
|
posted at 2021/10/28(Thu) 13:20:28 | |
【修正】 |
2021/10/27 | |
庄川サケ釣獲調査のための事前調査開始 |
今年度より、庄川では、サケ捕獲のためのヤナ設置を行わないこととなり、明日より、庄川サケ有効利用調査(サケ釣獲調査)のための事前調査が始まります。 ヤナ場上流の様子 大門大橋上流左岸と高岡大橋上流左岸(旧ヤナ場)付近にて、サケの釣獲調査を行う予定としております。 本日は、釣りをする場所の目印を立てたり、拠点となるプレハブに、荷物を運んだりと、忙しい一日となりました。 ヤナ場下流の様子 調査区域の上流と下流には旗を立て、その範囲内で調査を行う予定としています。 アユ釣りの方もおられますので、トラブルなきよう、配慮しながら調査を進めて参ります。 15時、射水市広上地先の河川水温は、16.7℃となっており、河川放流量は、毎秒30トンと平水より水量が多い状況となっています。 大門大橋上流の釣り場 庄川のサケの遡上は11月中旬がピークですので、まだサケの確認は少ない状況ですが、1尾でも多く、遡上し、捕獲されることを願っております。 〜注意〜 内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。このため、採捕許可を受けていない者が、これらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。 斃死した個体においても同様ですので、ふ化放流事業、調査のために、特別採捕許可を得て、捕獲を行っています。 釣獲調査員においても、特別採捕許可を得て行なっておりますので、お間違えなきよう、お願い致します。 参考URL 富山県> 組織別案内 > 農林水産部 水産漁港課 > サケ及びサクラマス採捕の禁止について http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1615/kj00005838.html ◯内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。 また、サクラマスの採捕は、富山県内水面漁業調整規則により、8月1日から12月31日まで禁止されています。 ○ 河口付近の海面(別図に示す区域)におけるサケの採捕は、富山県漁業調整規則により、10月1日から12月31日まで禁止されています。 ○ このため、採捕許可を受けていない者が、この期間にこれらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。 (増殖事業実施機関とその従事者以外には採捕を認めていません。) 罰則 ○ 内水面におけるサケの採捕禁止規定に違反した者は、水産資源保護法第37条により罰せられます。 (1年以下の懲役、50万円以下の罰金、拘留又は科料) ○ 内水面におけるサクラマスの採捕制限規定に違反した者は、富山県内水面漁業調整規則第40条により罰せられます。 (6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科) ○ 河口付近の海面におけるサケの採捕制限規定に違反した者は、富山県漁業調整規則第55条により罰せられます。 (6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科) |
|
posted at 2021/10/27(Wed) 16:50:45 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 ::23:: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 :: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 |