2021/05/18 | |
川の様子 |
本日は、曇り、小雨の降る時間帯もありました。 15時、射水市広上地先での河川水温は、13.3℃となっています。 河川放流量は、毎秒約80トン、一時よりは、減水し濁りもなくなっています。 明日も毎秒約80トンの予定です。 |
|
posted at 2021/05/18(Tue) 16:04:37 | |
【修正】 |
2021/05/17 | |
ヤマメ稚魚放流 |
午前中にヤマメの稚魚放流を南砺市梨谷で行いました。 渡原付近の谷では増水と泥水のような濁流でしたが、 谷の上流部では、少し増水していましたが、水も澄んでいて問題なく放流出来ました。 放流の様子 梨谷、放流地点の様子 南砺市平、小谷と湯谷では、増水と濁流で釣りは難しい状況でした。 湯谷の様子 放流したヤマメの平均体重は5.4gで 8300尾の放流となります。 |
|
posted at 2021/05/19(Wed) 12:34:55 | |
【修正】 |
増水、濁りあり |
本日は、一日中雨が降り、河川は増水、濁りが出ています。 一時は、毎秒約180トンまで増水し、現在は、毎秒約140トンとなっています。 今後も雨が降り続ける予報ですので、警戒が必要です。 |
|
posted at 2021/05/17(Mon) 19:10:42 | |
【修正】 |
2021/05/16 | |
川の様子の |
本日10時頃の庄川の様子です。 舟戸橋上流にてアユのハミあと 河川水温11.8℃ 砺波大橋上流 河川水温12.8℃ 中田橋下流 河川水温12.7℃ |
|
posted at 2021/05/16(Sun) 15:35:54 | |
【修正】 |
庄川 藻類調査 |
本日午前に付着藻類の調査を実施しました。 舟戸橋上流 中田橋下流 大門大橋上流 舟戸橋付近はアユの餌となる コケの着きが良好で水棲昆虫も豊富でした。 一方、砺波大橋周辺〜中田橋下流域では 緑藻帯が再発し水棲昆虫も疎らでした。 5月も中盤に入りましたが、雪解けの影響もあり まだまだ水温が低い日があり、藻類の種類は安定しません。 梅雨の降雨によって、緑藻が 洗い流されることを期待しています。 |
|
posted at 2021/05/16(Sun) 15:32:19 | |
【修正】 |
コイの産卵を確認 |
5月12日に産卵させるために飼育池に入れた鯉が産卵しました。 昨日の、気温が急激に上昇したことと、 今日の雨が、産卵を促したのかもしれません。 ちなみに、昨年の鯉の産卵も今日と同じ日付でした。 コイの飼育池の様子 縄をほどいて作った魚巣(ギョソウ)と 養魚場内に流入してきたカナダ藻を沈めておきましたが、 どちらかというと、カナダ藻の方に多く卵が付着していました。 カナダ藻に付着した卵 2mmほどの白い粒が見えるのが卵ですが、 おそらく死卵だと思います。 親魚は他の場所に移動して、卵の経過を見ていきます。 コイ池の水温が16℃前後なので6日程度で孵化の予定です。 |
|
posted at 2021/05/16(Sun) 14:14:20 | |
【修正】 |
朝から雨 |
朝から雨、水量の増減もあり、サクラマス釣果を期待したい雰囲気です。 河川放流量は、毎秒約45トン、9時から60トンと増水の予定ですので、注意願います。 雨の影響もあり、6時の大門観測所の流量は、毎秒約55トンとなっています。 大門観測所の水位と流量は、防災ネットより確認ができます。 防災ネットリンク http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/bousainet/kasen/ |
|
posted at 2021/05/16(Sun) 6:35:14 | |
【修正】 |
2021/05/15 | |
アユ遡上状況調査 |
5月12日、13日に庄川下流域にて 大門漁協・庄川漁協の皆さんの協力を経て アユの遡上状況調査を実施しました。 高速橋 南郷大橋下流 南郷大橋下流 〜 調査結果 〜 5月12日 南郷大橋下流 平均 全長:9.5cm 体重:5.8g 中田橋上流 平均 全長:9.1cm 体重6.1g 中田橋下流 平均 全長:9.4cm 体重:6.2g 水管橋 平均 全長:10.3cm 体重:8.9g 高速橋 平均 全長:10.8cm 体重:10.5g 5月13日 大門大橋上流 平均 全長:8.5cm 体重:4.2g 南郷大橋下流 平均 全長:9.4cm 体重:5.4g 庄川のアユの天然遡上は良好で 着々と大きく育っています! 解禁までおよそ1ヶ月、楽しみですね! |
|
posted at 2021/05/14(Fri) 13:00:36 | |
【修正】 |
2021/05/14 | |
ヤマメ稚魚放流 庄川上流・利賀川(内共15号水域) |
本日は、気温が高く、作業をしていると汗をかくほど、暑い日となりました。 庄川上流・利賀川(内共15号水域)の上平地区において、ヤマメ稚魚の放流を行いました。 積み込みの様子 5.5gのヤマメ稚魚を南砺市小瀬谷にて、22,000尾、放流しました。 南砺市小瀬谷での放流の様子 10:50、気温24.8℃、水温10.4℃ ヤマメ稚魚放流実績 令和元年度実績:利賀川、平地区、上平地区、各3,000尾、合計9,000尾 令和2年度実績:利賀川、平地区、上平地区、各9,000尾、合計27,000尾 令和3年度実績(途中経過):利賀地区38,700尾、上平地区22,000尾、平地区5/17放流予定 庄川上流・利賀川(内共15号水域)における、ヤマメ稚魚は、各地区、年々、放流尾数を増加させております。谷には堰堤が多いこともあり、ヤマメがなかなか定着してくれませんが、今後も増殖努力を継続してまいります。 |
|
posted at 2021/05/14(Fri) 15:34:53 | |
【修正】 |
2021/05/13 | |
川の様子 |
本日、午後からは、曇り、河川は水量が増え、若干、濁りが出ています。 15時、場内の気温は、25℃、射水市広上地先の河川水温は、15.3℃となっています。 動いていると、汗をかくくらい、暑い日となりました。 庄川河川放流量、毎秒約45トンです。明日14日は1時から毎秒約35トンの予定です。 水量が増減する予定となっています。 サクラマス釣果を期待したいところです。 |
|
posted at 2021/05/13(Thu) 16:29:59 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 :: 5 :: 6 |