2021/02/16 | |
耳石温度標識A場内流下放流 |
本日は、強風の中、養魚場内の飼育池から、耳石温度を施標したサケ稚魚の流下放流を行いました。 飼育池、下流部のスクリーン、堰板を外し、排水路へと放流されます。 場内から親司川、鴨川を抜けて、和田川、庄川本川を経て、海へ降下します。 通常の放流では、トラックに積み込み、庄川本川へ、輸送放流するところですが、流下放流では、積み込み、輸送によるサケ稚魚への負担が軽減され、サケ稚魚が降下したいタイミングで自然に降下してくれるのを待ちます。 富山県、庄川のサケ資源は減少傾向ですので、少しでもサケ稚魚の負担を軽減できるよう、放流手法を改善していければと考えています。 |
|
posted at 2021/02/16(Tue) 12:42:17 | |
【修正】 |
2021/02/15 | |
川の様子.雨の影響 |
昨晩からの雨の影響で、庄川本川では、 薄い濁りが出ている状況です。 庄川本川の様子 発眼卵放流場所と南郷大橋を上流から見た様子 本川午後3時の水温6.0℃ 発眼卵放流場所7.3℃ 場内、飼育池の様子 濁りで稚魚の姿は見えにくいですが、餌をまくと水面まで食べに上がってきました。 |
|
posted at 2021/02/15(Mon) 16:50:44 | |
【修正】 |
2021/02/14 | |
川の様子 |
南郷大橋上流 15:00現在 放流量70t 水温7.4℃ |
|
posted at 2021/02/14(Sun) 16:51:10 | |
【修正】 |
2021/02/13 | |
川の様子.気温18.5℃ |
今日は、午前10時で気温11℃、 午後3時には18.5℃まで気温が上がりました。 養魚場内のサケを飼育している池で12.2℃まで水温が上がりました。 発眼卵放流場所の様子 発眼卵放流場所の水温5.9℃ 本川の午後3時の水温7.9℃ サケ稚魚の浮上を確認 発眼卵放流場所にて、川魚の稚魚に交じって、 サケ稚魚も泳いでいるのが見られました。 |
|
posted at 2021/02/13(Sat) 16:49:10 | |
【修正】 |
2021/02/12 | |
サケ稚魚、飼育順調 |
サケ稚魚の飼育量がピークを迎えています。 天気良く、気温が上がると、飼育水温も上昇し、サケ稚魚も活発に餌を食べてくれます。 飼育開始当初は、大雪もあり、飼育水温が低く、生育が鈍化していましたが、現在は、餌食いも泳ぎも良く、調子が良さそうです。 できる限り大きく元気な稚魚を放流できるよう、尽力していきます。 |
|
posted at 2021/02/12(Fri) 19:23:25 | |
【修正】 |
場内からの流程に濁り |
場内からの流程を確認していると濁りが発生していました。 サケ稚魚の姿が確認できないくらいの濁りとなっていました。 流程下流部から左側、親司川、右側、北牧幹線用水 北牧幹線用水は、親司川に合流し、鴨川となる手前でまた分かれていきます。 非常に複雑です。 左側、場内からの流下した水が含まれる親司川に濁りはありません。 今回の濁りは、右側、北牧幹線用水から出ていました。 上流部の田んぼでは、冬季代掻きが行われており、そこから発生した濁りと思われます。 2月16日には、多くの耳石温度標識魚を場内から流下放流する予定ですので、少しでも濁りが落ち着いてくれることを願うばかりです。 |
|
posted at 2021/02/12(Fri) 19:10:41 | |
【修正】 |
川の様子 渓流解禁のお知らせ |
本日は、天気良く、気温も上がり、気持ちの良い日となりました。 15時、射水市広上地先の河川水温は、7.3℃、発眼卵放流場所は、6.6℃となっています。 発眼卵放流場所では、小魚に混じって、サケ稚魚かなと思われる個体も確認されました。 大部分は2月下旬から3月上旬に浮上予定ですが、場所により水温も異なるので、早く浮上した個体でしょうか 12日17時30分の庄川河川放流量は、毎秒約30トンです。 18時から約30トンの予定です。 13日は0時から毎秒約30トン、10時から約70トン、 19時から約30トンの予定です。 庄川の河川放流量は、天候や上流状況により放流量が大幅に増減することが予想されます。 急な変更や夜間など、更新が遅れる場合もございますので、河川に入られる際は必ず、関西電力テレフォンサービスで最新の情報を確認の上、河川の状況も確認しながら無理をしないようお願いします。 渓流解禁のお知らせ 3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。 遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。 小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。 |
|
posted at 2021/02/12(Fri) 18:56:38 | |
【修正】 |
2021/02/11 | |
サクラマス回収 |
利賀よりサクラマス回収最後 遡上系サクラマス 池産系サクラマス |
|
posted at 2021/02/11(Thu) 17:02:20 | |
【修正】 |
大門漁協にて鮎の飼育がスタート |
2/9、大門漁業協同組合にて鮎の受け入れ作業が行われました。 作業の様子 池の様子 雪の降る寒い中での作業となりましたが 組合員の方々も稚鮎たちに負けず劣らず パワフルで、寒さも吹き飛びました。 今後、池の稚鮎たちは漁の解禁に向けて、大切に大きく育てられ庄川に放たれます。 凛々しく成長した姿が待ち遠しいです。 |
|
posted at 2021/02/09(Tue) 15:31:15 | |
【修正】 |
2021/02/10 | |
サケ稚魚、輸送放流3回目 |
今日は、昨日の寒さと打って変わり、穏やかな放流日和となりました。 稚魚を池から上げる様子 計量の様子 放流の様子 |
|
posted at 2021/02/10(Wed) 12:22:04 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 :: 5 |