2020/09/20 | |
川の様子 |
庄川近辺でおとり鮎を置いている店舗は4軒となっています。 ・二橋庄兵衛商店 0766-52-0043 射水市二口2936 ・江戸っ子 0766-36-0714 高岡市下麻生5874 ・鮎や 0763-82-6661 砺波市庄川町庄1218 ・鮎の里 0763-82-7110 砺波市庄川町金屋2131-6 遊漁券に関しては、売り切れの場合もございますので、大変、恐縮ですが、事前に電話連絡をしていただき、遊漁券の有無を確認いただきますよう、宜しくお願い致します。 15:00現在河川放水量15t 水温23.6℃ |
|
posted at 2020/09/20(Sun) 16:30:39 | |
【修正】 |
2020/09/19 | |
友釣り釣果情報 |
9/19、友釣り釣果情報をいただきました。 コメント 27尾、なかなか厳しくなってきたが、楽しめた。 とのことです。 4連休初日、多くの方が、釣りを楽しんでおられますね |
|
posted at 2020/09/19(Sat) 21:07:46 | |
【修正】 |
川の様子.おとりアユ確認 |
連休初日は天気にも恵まれ、午前中で240名の釣り人が、 確認されました。 多くの方が中田橋より上流で釣りをしているため、 場所によっては密集状態になっているようです。 また、おとりアユを扱っている店が、現在は三店だけになっているため、 おとりが必要の際にはお店に確認してから行った方が良いかもしれません。 南郷大橋上流の様子 南郷大橋下流から新幹線方面の様子 濁り具合 アカツキも良く、天気も良いのでアユの活性も上がっています。 午後三時の水温は22.9℃でした。 |
|
posted at 2020/09/19(Sat) 16:55:23 | |
【修正】 |
2020/09/18 | |
鯉の稚魚放流 |
今日は、午前中に平、上平。 午後からは、利賀川、百瀬川、大門地先にて、 鯉の稚魚を放流しました。 池上げの様子 池から、排水路の手前でネットを張り鯉を集めます そこから、計量した後、トラックに積み込みます。 百瀬川での放流の様子 水温16.8度 大門での放流 午後1時半の水温20℃ 雨の影響で、庄川の水温は低くなっていますが、 濁りは無く、増水もほとんどありません。 4連休の、アユ釣りには影響のない状況です。 |
|
posted at 2020/09/18(Fri) 16:51:53 | |
【修正】 |
遊漁証取扱店とおとり鮎取扱店について |
遊漁証取扱店、おとり鮎取扱店については、HPの左欄バナーの遊漁証取扱店(下流)をクリックしていただきますと店舗の場所の分かる地図と連絡先、取り扱っている券、おとり鮎の有無が確認できるよう掲載されています。 こちらの情報と釣り場案内パンフレットの裏面部の情報につきましては、修正、更新が遅れております。 販売をやめた店舗、取り扱っている券が変更してしまった店舗、電話番号が変わってしまった店舗などございまして、皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。 券に関しては、売り切れの場合もございますので、大変、恐縮ですが、必ず、事前に電話連絡をしていただき、券の有無を確認いただきますよう、宜しくお願い致します。 また、現在、実際に、庄川近辺でおとり鮎を置いている店舗は4軒となっています。 ・二橋庄兵衛商店 0766-52-0043 射水市二口2936 ・江戸っ子 0766-36-0714 高岡市下麻生5874 ・鮎や 0763-82-6661 砺波市庄川町庄1218 ・鮎の里 0763-82-7110 砺波市庄川町金屋2131-6 シーズン終盤になりますと、おとり鮎の販売が終了する場合や売り切れてしまう場合もあります。 皆様には、大変ご迷惑をおかけしていますが、こちらも必ず事前連絡で確認していただけるよう宜しくお願い致します。 |
|
posted at 2020/09/17(Thu) 18:12:54 | |
【修正】 |
2020/09/17 | |
川の様子 |
本日は、曇り、少し雨の降る時間帯もありました。 これから、明日にかけて雨の予報となっています。 南郷大橋上流域の様子 15時、射水市広上地先での河川水温は、23.5℃となっています。 15時、場内の気温は、30.2℃とジメジメした暑さの日となっています。 平日ですが、下流域にも釣り人が多く見られるようになりました。 明後日から4連休ということで、更に多くの方が来られることが予想されます。 場所とり、車の移動でのトラブルなきよう、安全第一、健康第一で庄川を楽しんでいただきますよう、お願いします。 |
|
posted at 2020/09/17(Thu) 15:33:47 | |
【修正】 |
サケを食べながら守り続けるために |
日本水産学会で令和元年度水産学進歩賞を受賞された森田健太郎さんの論文がJ-Stageで公開されています。 pdfデータ↓↓↓↓ サケを食べながら守り続けるために 文献には、 放流を通じて遺伝的な変質、すなわち家魚化が生じ、対象魚の適応度が低下するといった負の側面が懸念されるようになってきた。 21世紀に入ってから漁獲量や回帰率が大きく減少したのは、放流数が多い地域である。 人間の漁獲圧のコントロールもサケ資源回復に有効である。 長期的な視野に立つと、野生魚はふ化放流事業の持続性に量的質的に貢献してきたといえる。 自然界で子孫を残すことができるよう環境を整え、そして、自然産卵で生まれた野生魚も種親として種苗放流する−という放流魚と野生魚を融和させたIntegrated Program(融和方策)という資源管理方策が北米では主流となっている。 とあります。 庄川においても、当てはまるところが多くあるかと思います。 ふ化放流事業も維持しながら、資源水準に応じて漁獲可能量を定め、平行して、サケ、サクラマスが自然産卵できる、成育できる環境を整えていくことが必要です。 未来にサケ、マス資源を残していけるよう、尽力してまいります。 参考リンク 札幌ワイルドサーモンプロジェクト https://www.sapporo-wild-salmon-project.com/2020/08/29/20200607/ J-Stage サケを食べながら守り続けるために https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/86/3/86_WA2730/_pdf/-char/ja |
|
posted at 2020/09/17(Thu) 13:25:15 | |
【修正】 |
2020/09/16 | |
友釣り釣果情報 |
9/16、友釣り釣果情報をいただきました。 コメント 楽しめるくらい掛かった。 場所によっては、12cm前後の小さな鮎が入れ掛かりした。 とのことです。 |
|
posted at 2020/09/16(Wed) 19:56:04 | |
【修正】 |
川の様子 |
南郷大橋上流 15:00現在河川放流量15t 水温23.1℃ |
|
posted at 2020/09/16(Wed) 17:02:52 | |
【修正】 |
2020/09/15 | |
川の様子、曇り空 |
本日は、曇り、過ごしやすい気温になってきて、秋を感じる日が多くなってきました。 新幹線高架橋上流域の様子 15時、射水市広上地先での河川水温は、23.7℃となっています。 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 15日14時0分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 14時から約15トンの予定です。 16日は0時から毎秒約15トン、8時から約20トン、10時から約15トンの予定です。 南郷大橋上流域の様子 明日は、8時から10時の間、毎秒20トンに増水する予定となっています。 河川に入られる際は、注意をお願いします。 |
|
posted at 2020/09/15(Tue) 14:54:26 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 :: 5 :: 6 |