2020/04/15 | |
快晴 |
朝は、快晴、山々が美しいです。 明朝に減水し、水位が下がっているのが、テトラポットの色の違いで分かりますね |
|
posted at 2020/04/15(Wed) 6:04:03 | |
【修正】 |
2020/04/14 | |
川の様子 |
本日、午後からは、晴れ、河川水温は射水市広上地先で 12.3℃となっています。 庄川本川放流量予定 14日14時0分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 14時から約15トン、16時から約45トンの予定です。 15日は0時から毎秒約45トン、7時から約15トン、 18時から約45トンの予定です。 水量は、これから増水し、明日にかけて変動する予定です。 サクラマスが動いてくれることを期待したいですね |
|
posted at 2020/04/14(Tue) 15:41:25 | |
【修正】 |
支流へのサクラマス稚魚放流 |
本日は、曇り、支流へのサクラマス稚魚放流を行いました。 サクラマス稚魚、5.0g、1,000尾(5.0kg)の放流となりました。 積み込みの様子 少ない尾数なので、200ℓタンクと小さい酸素ボンベを特設しました。 放流の様子 バケツで複数箇所へ分散放流しました。 サクラマスの生息範囲拡大、遡上範囲拡大のために支流へのスモルト放流、稚魚放流を行っております。 支流において、来年、再来年と回帰したサクラマス親魚が確認され、産卵場としても機能してくれることを願うばかりです。 |
|
posted at 2020/04/14(Tue) 11:51:51 | |
【修正】 |
川開き |
本日は、曇り、豊かな魚族の繁殖・保護を祈願して、太田橋上流右岸にて、砺波市漁業協同組合による川開き(安全祈願)が行われました。 例年ですと川開きの神事に合わせて、大自然と融和する幼児教育の一助にと、園児によるヤマメ稚魚の放流を行っておりましたが、コロナウィルスの感染拡大に配慮し、神事のみとして、園児を集めての放流は中止し、ヤマメ稚魚の放流のみを行いました。 放流されたヤマメ稚魚 平均体重5.0gを400尾〜500尾 新型コロナウィルスの感染拡大により、不安な毎日が続きますが、庄川とそこに棲む生き物達は、変わらず、その営みは続きます。 一日も早くこの事態が終息し、平穏な生活を取り戻せるようになることを心から願っております。 |
|
posted at 2020/04/14(Tue) 11:38:50 | |
【修正】 |
2020/04/13 | |
サクラマスとヤマメの稚魚放流 |
今日は風が強い、あいにくの天気でしたが、午前中にヤマメとサクラマスの稚魚放流を行いました。 サクラマスは平均体重2.08gで77600尾、ヤマメは平均体重2gで11000尾の放流となりました。 養魚場内での計量の様子 池からあげられた稚魚の様子 放流の様子 義務放流量に基づいてのそれぞれの放流尾数でありますが、サクラマスもヤマメも稚魚の段階では、ほぼ同じものです。 河川での餌状況などで、サクラマスになるもの、ヤマメとして川に残るものと分かれていきます。 |
|
posted at 2020/04/13(Mon) 12:31:08 | |
【修正】 |
2020/04/12 | |
サクラマス釣果 |
サクラマス釣果情報をいただきました。 4/10、夕刻 砺波市在住の方、54cm ルアーのピックアップ寸前に下から食い上げてきて、掛かってから走ったり、ジャンプしたりと一度外れたルアーが擦れ掛かってくれたのか、なんとかキャッチできたとのことです。 体高が大きく、太くて力強いサクラマスだったとのことで、厳しい状況の中、素晴らしい1本ですね 今年は雪が少なく、山にも殆ど雪がないとのことで、例年ある雪代増水もどうなることかと、これから水量が心配なところですが、今後の釣果に期待したいです。 |
|
posted at 2020/04/12(Sun) 11:10:46 | |
【修正】 |
2020/04/11 | |
アユ遡上調査 |
4/10、今シーズン、初めてのアユ遡上調査を行いました。 26節1400目アユ稚魚調査用投網による採捕 (特別採捕許可をいただいての調査となります。) 今シーズンは、雪が少なかった影響もあり、河川水温が例年より高く、サクラマス解禁日4/1からアユの目視確認が多くあるなど、アユは3月から遡上していたようです。 ヤナ場で採捕されたアユ稚魚の様子 遡上してから成育したのか、この時期としては、大きなアユ稚魚です。 調査結果 8:30〜 庄川左岸高岡市石瀬地先、ヤナ場 河川水温8.5℃ 調査員5名、投網14投 アユ稚魚36尾、チチブ1尾、ゴリ1尾 9:30〜 庄川右岸射水市土合地先 河川水温9.1℃ 調査員4名、投網15投 アユ稚魚1尾、サクラマススモルト1年魚(尾叉長 16.2cm、体重42.6g、魚体から放流魚と判断)、オイカワ6尾、ウグイ1尾、チチブ1尾、サケ稚魚1尾 10:30〜 庄川左岸砺波市東開発地先 河川水温9.1℃ 調査員4名、投網29投 アユ稚魚0尾、サクラマス稚魚(ヤマメ)65尾、サケ稚魚6尾、ウグイ3尾、オイカワ2尾、ヨシノボリ1尾、カマツカ1尾 計測の様子 麻酔をかけて計測、計測後はリリース。 富山県水産研究所の方々にもご同行いただき、現場で計測をしていただきました。 バケツの中で浮いていますが、麻酔をかけております。 計測後は、リリースし、一部は持ち帰り、鱗枚数の調査を行います。 ヤナ場36尾の計測結果(魚体から全て天然遡上魚と判断) アユ平均全長9.1cm、最大11.5cm 平均体重4.9g、最大10.0g 遡上稚魚としては、大きく、早く遡上して、成育したのかもしれません、今後の調査や解禁日が待ち遠しいです。 より健康に大きく成育してくれることを願うばかりです。 |
|
posted at 2020/04/10(Fri) 19:44:06 | |
【修正】 |
2020/04/10 | |
庄川上流(内共15号)、川の様子 |
4/10、庄川上流(内共15号)庄川小牧ダムより上流、利賀川の様子を報告いただきました。 利賀川の様子 庄川、梨谷川合流点 大渡橋付近の様子 新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中、日本中が大きく揺れ動いていますが、庄川は、変わらず、その流れは止まることはありません。 この事態の終息を願うとともに、皆様にはご自身の安全を第一にお過ごしいただければと思います。 |
|
posted at 2020/04/10(Fri) 20:47:16 | |
【修正】 |
庄川桜 |
庄川の河川敷の桜が満開、見頃を迎えて、散り始めています。 高速上流域の桜 中野放水路の桜 桜の花びらがルアーに 庄川本川放流量予定 10日15時30分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 16時から約15トンの予定です。 11日は0時から毎秒約15トンの予定です。 |
|
posted at 2020/04/10(Fri) 18:37:10 | |
【修正】 |
アユ稚魚放流 |
本日は、8日に引き続き、アユ稚魚放流を行いました。 射水市土合地先 放流の様子@ 水温8.8℃ 射水市土合地先 放流の様子A 射水市大門新地先 水温10.3℃ 夏までには大きくなって欲しいです。 |
|
posted at 2020/04/10(Fri) 18:03:02 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 :: 5 :: 6 |