2020/02/11 | |
川の様子 |
本日は、朝から天気良く、気持ちの良い日でした。 河川は、水量の増減が激しくなっています。 庄川本川放流量予定 11日13時40分の庄川河川放流量は、毎秒約60トンです。 14時から約60トン、16時から約30トンの予定です。 12日は0時から毎秒約30トン、10時から約70トン、15時から約50トン、 16時から約70トンの予定です。 水温を測定していると岸際に緑藻が見られました。 冷え込み、積雪のあった日もありましたが、15時、射水市広上地先の河川水温は、7.2℃と高く、明日から更に気温も上がる予報となっています。 緑藻も暖冬の影響でしょうか多く感じます。 |
|
posted at 2020/02/11(Tue) 18:16:05 | |
【修正】 |
2020/02/10 | |
川の様子 |
雪が降ったり、止んだり、冬らしい天気ですが、数日後からまた気温が上昇するようで、飼育水温が上昇しないか心配です。 南郷大橋上流域の様子 15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。 |
|
posted at 2020/02/10(Mon) 19:40:06 | |
【修正】 |
2020/02/09 | |
氷の下のサケ |
今日の朝、場内の見回りをしていると、浮上槽に氷が張り、その下で取り残されたサケが元気に泳ぎ回っていました。 氷の張った浮上槽 ワカサギ釣りを連想させる光景ですが、池で飼育しているサケよりも、取り残されたサケが生き生きとしているように感じました。 改めて冷水性の魚であることを実感させられます。 午後3時、庄川の水温は7.4℃でした。 気温が昨日と、あまり変わらないのに水温が2℃が高くなっているのは、ダムのゲートが閉まり上流からの冷たい水が入ってきていないためだと、考えられます。 |
|
posted at 2020/02/09(Sun) 17:22:03 | |
【修正】 |
2020/02/08 | |
川の様子.凍結注意 |
今日は昼頃まで雨でしたが、午後3時ごろから雪となりました。 明日の朝にかけて冷え込みが強まるようなので、 寒さ対策が必要です。 朝、漁連に出勤すると、水道のパイプから水漏れがあり、 復旧に2時間ほど要していました。 おそらく凍結により破損したと思われますが、 魚の飼育に影響する物ではなかったので良かったです。 午後3時庄川の様子 水温は5.9℃と低くなっています。 |
|
posted at 2020/02/08(Sat) 16:56:00 | |
【修正】 |
2020/02/07 | |
立山くっきり |
本日は、一日天気が良く、立山がくっきり見える気持ちの良い日となりました。 日中は気温が上がり、河原の雪も溶けました。 明日は、一時的にですが、久しぶりに毎秒約20トンまで減水する予定となっています。 南郷大橋上流域の様子 庄川本川放流量予定 7日16時50分の庄川河川放流量は、毎秒約50トンです。 17時から約50トンの予定です。 8日は0時から毎秒約40トン、2時から約20トン、 10時から約60トン、15時から約20トンの予定です。 |
|
posted at 2020/02/07(Fri) 18:38:55 | |
【修正】 |
凍結の朝 |
本日、朝は、氷点下、昨日降った雪が凍結していました。 朝の場内の様子 一日、天気良く、気持ちの良い日となりました。 日中、6℃近くまで気温が上がり、場内の雪も随分溶けてしまいました。 夕方の場内の様子 写真は朝と夕方の場内の様子ですが、雪の量以外に変わった箇所がありますが、分かりますでしょうか?? |
|
posted at 2020/02/07(Fri) 18:09:32 | |
【修正】 |
2020/02/06 | |
とやまの川の物語 |
とやまの川の物語 富山県民生涯学習カレッジの事業として、富山県映像センターで制作された郷土学習教材「とやまの川の物語」が完成し、全国映像コンクールでグランプリを受賞したとのことです。 庄川の撮影協力をさせていただいたので、作品を贈っていただきました。 川の美しい映像はもちろん、その歴史や流域に住む人々との繋がり、川の利用についても紹介されており、川を仕事にしている者として、僅かですがこの作品に協力できたことを嬉しく思いました。 富山県映像センターで無料で見ることができますし、DVDも借りることができるとのことです。 ホームページ「とやまデジタル映像ライブラリー」でも試聴できますので、是非ご覧下さい。 https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/ |
|
posted at 2020/02/14(Fri) 19:44:34 | |
【修正】 |
夕方、場内ー2℃ |
昨晩から降り続いた雪で、今朝は、今シーズン初のまとまった積雪となりました。 昨年も雪が少なく、今年もずっと雪がなかったので、10cm程度の積雪でしたが、やっと冬が来たなと感じました。 場内の水温もグッと下がり、雨による濁りも無くなったので、サケの飼育には良い状況となりました。 餌食いも非常に良く、餌を撒くと土砂降り雨のように水面が慌ただしく揺れ、勢い良く食べてくれます。 夕方、場内の気温はー2℃、明日朝も冷え込むとのことで、運転に注意し、朝は余裕を持って出ていただければと思います。 |
|
posted at 2020/02/06(Thu) 18:46:59 | |
【修正】 |
2020/02/05 | |
にわか雪 |
本日は、昨日の暖かさが嘘のように、朝から冷え込み、午後からは雪がちらついてきました。 川の様子 これから明日にかけて、射水市では、最低気温-3℃と平野部でも積雪があるかもしれません。 サケにとっては、雪が積もり、水温が下がって、濁りも収まってほしいところです。 川の様子A 15時、射水市広上地先の河川水温は、5.8℃、気温は1.6℃まで下がっていました。 明日は凍結の恐れもありますし、安全運転、時間に余裕を持って通勤していただければと思います。 |
|
posted at 2020/02/05(Wed) 17:33:47 | |
【修正】 |
2020/02/04 | |
立春 |
朝から天気良く、日中は、春を感じる陽気でした。 夕方は、風が冷たく、冷え込んできますが、雪もなく、こんな冬は経験したことがないように思います。 明日から冷え込みが厳しくなる予報です。 ドカ雪は勘弁ですが、サケの飼育には、少し雪が降ってほしいところです。 |
|
posted at 2020/02/04(Tue) 18:06:50 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 |