2019/06/17 | |
減水、濁りも薄まる |
昨晩、河川放流量は毎秒約150トンまで増水していましたが、本日は、雨も上がり、日中のうちに減水し、濁りも当初よりそこまで酷くなかったので、大分薄まりました。 毛鉤釣りを楽しむ釣り人の様子 日中はまだ、水量の多い状況でしたが、増水時に鮎がどこにいるのか皆さん分かっておられ、友釣りでは釣果は少ないものの、毛鉤では多い方で40尾〜50尾釣れている方もおられました。 庄川大橋(高速橋)周辺の様子 庄川本川放流量予定 17日17時20分の庄川河川放流量は、毎秒約20トンです。 18時から約15トンの予定です。 18日は0時から毎秒約15トンの予定です。 友釣りを楽しむ釣り人の様子 明日からは、毎秒約15トンと平水に戻り、濁りも抜けてくれそうです。 解禁日は、大荒れでなかなか釣りになりませんでしたが、明日は天候も良さそうなので、庄川と釣りを楽しんでいただければと思います。 |
|
posted at 2019/06/17(Mon) 19:50:23 | |
【修正】 |
川の様子 |
昨日、6月16日より、アユ竿釣りが解禁しております。 暴風雨の中の大変厳しい解禁日となりました。 大門雨量、水位、流量 防災ネットより 本日は、天気は良いですが、河川は増水し、濁りが出ています。 HP左欄、庄川LIVE映像より防災ネットの情報を確認することができます。 大門地先では、昨日、午後より流量が増加し、水位も上がっているのが分かります。 中田橋周辺の様子 防災ネットより確認できます。 最新の河川放流量はTOP画面のお知らせに記載しておりますので、ご確認下さい。 なお、天候や上流状況により放流量が大幅に増減することが予想されます。 最新のものを都度、更新していますが、急な変更や夜間など、更新が遅れる場合もございますので、河川に入られる際は必ず、HPのTOP画面下部に記載のある関西電力テレフォンサービスで最新の情報を確認の上、河川の状況も確認しながら無理をしないようお願いします。 庄川漁連HP http://www.shougawa.com/ 五箇山、庄川峡の様子 雨も上がり、上流域での増水、濁りはそこまで酷くはないようです。 本日は、増水で釣りには厳しい状況ですが、アユ漁の漁場でもある、合口ダムより下流域でも、早く鮎釣りを楽しめるように、早い回復を期待したいです。 |
|
posted at 2019/06/17(Mon) 7:33:30 | |
【修正】 |
2019/06/16 | |
増水のお知らせ |
待ちに待った解禁日でしたが、朝から強風、雨が降り続け、五箇山、上流部でも多くの雨が降ったこともあり、増水となります。 雄神大橋上流域の様子 庄川本川放流量予定 16日12時40分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 14時から約50トン、19時から約90トン、20時から約150トンの予定です。 舟戸橋下流域の様子 雄神橋上流域の様子 各所、多くの方が雨の厳しい状況の中、愛しい鮎を求めて、頑張っておられましたが、大きな増水の予定となりました。 明日以降の釣行に大きな影響が出ることが予想されます。 河川状況を確認のうえ、無理せず、安全第一でお願いします。 |
|
posted at 2019/06/16(Sun) 15:45:28 | |
【修正】 |
アユ解禁日 激しい雨と風 |
本日、6月16日、朝5時より鮎竿釣り漁が解禁となりました。 昨晩から雨が降り、河川はささ濁り、河川放流量は毎秒約15トンですが、雨の影響で増水しています。 新幹線上流域の様子 強い雨と激しい風で厳しい解禁日となりました。 人出は例年に比べると少ないものの、この厳しい状況の中、竿を出し、鮎釣りをされている方が確認されました。 10時現在、監視員の報告では、確認された釣り人数は、毛鉤約200人、平均釣果10〜15尾、友釣り、約50人、雨と濁りの影響もあり、友釣りの釣果は乏しいようです。 毛鉤釣りの釣果情報をいただきました。 朝5時から7時30分までで28尾。 10cm前後の小さいものが中心ですが、大きいもので、16cm〜17cmと解禁日としては、大きなサイズもいくつか混じります。 本日は、1日雨の予報となっています。 風も強く、河川も増水し、流れが強くなっている場所がありますので、無理せず、体調と相談しながら、庄川と鮎釣りを楽しんでいただければと思います。 |
|
posted at 2019/06/16(Sun) 9:04:16 | |
【修正】 |
2019/06/15 | |
サクラマス漁終了、明日、アユ竿釣り解禁 |
本日は、曇り、15時の射水市広上での気温は26.2℃、曇りですが、青空も見え、過ごしやすい日となっています。 射水市広上地先での河川水温は18.6℃となっています。 雄神橋周辺の様子 〜サクラマス漁についてのお知らせ〜 サクラマス漁が解禁してから、76日目、本日、6月15日でサクラマス漁は終了となります。 最終日、土曜日ということもあり、30名以上の釣り人が確認されました。 天候が崩れ、サクラマスが動いたのか、昨日や最終日である本日もサクラマスの釣果が聞かれました。 6月14日、夕方の釣果 59cm、漁期終盤での価値ある貴重な1尾、見事です。 最後の最後まで、サクラマスを追い求める皆様には頭が下がります。 今シーズンも様々なドラマがありましたが、また来シーズンも変わらず、庄川サクラマスを楽しんでいただければと思います。 庄川大橋(高速橋)上流域の様子 〜アユ漁についてのお知らせ〜 明日、6月16日は、いよいよ、鮎ファンの皆様が待ち望んでいた、鮎竿釣りの解禁となります。本日は、多くの方が川の下見をされているのが見受けられました。 明日は、雨、風も強くなると予報が出ています。 長いシーズンが始まりますので、無理せず、天候や体調と相談しながら、庄川とアユ釣りを楽しんでいただければと思います。 もちろん遊漁証はお忘れなく、必ず携帯していただきますよう、お願いします。 鮎竿釣り解禁は、明日、6月16日、午前5時より、網漁の解禁は6月21日、正午に解禁となります。 お間違えのないようお願いいたします。 解禁日は日曜日ということもあり、多くの方が釣りに出られると思います。 場所取りや車での移動でトラブル、事故なきよう、安全には十分注意して下さいますよう 重ねてお願い申し上げます。 また、釣りをする際はゴミの始末に注意して、河川美化への協力を宜しくお願い申し上げます。 |
|
posted at 2019/06/15(Sat) 15:46:28 | |
【修正】 |
2019/06/14 | |
川の様子 |
本日、朝は天気良く、気持ちの良い日となっています。 午後からは曇り、明日からは天候が崩れる予報となっており、鮎竿釣り解禁日の天候が心配なところです。 太田橋上流域の様子 〜サクラマス漁についてのお知らせ〜 サクラマス漁が解禁してから、75日目、長かった76日の漁期も明日、6月15日までとなります。最後までどんなドラマがあるか分かりませんので、最後の最後までサクラマスを追い求めていただければと思います。 庄川大橋(高速橋)下流域の様子 〜アユ漁についてのお知らせ〜 サクラマス漁が終わると、いよいよ、鮎ファンの皆様が待ち望んでいた、鮎竿釣りの解禁となります。久しぶりの鮎釣りになる方も多いと思いますので、道具の最終チェック、ポイントの下見など慌てず、安全に釣りを楽しむ準備をしていただければと思います。 もちろん遊漁証はお忘れなく、必ず携帯していただきますよう、お願いします。 中田橋上流域の様子 鮎竿釣り解禁は、6月16日、午前5時より、網漁の解禁は6月21日、正午に解禁となります。 お間違えのないようお願いいたします。 解禁日は日曜日ということもあり、多くの方が釣りに出られると思います。 場所取りや車での移動でトラブル、事故なきよう、安全には十分注意して下さいますよう 重ねてお願い申し上げます。 また、釣りをする際はゴミの始末に注意して、河川美化への協力を宜しくお願い申し上げます。 |
|
posted at 2019/06/14(Fri) 14:19:59 | |
【修正】 |
2019/06/13 | |
魚霊供養祭 |
本日午前、庄川漁連において 魚たちの供養と共にその恩恵に感謝する意味を込めて 魚霊供養祭が執り行われました。 庄川漁連にある魚霊碑 今年は年号も平成から令和にかわり時代の節目を感じられますが 庄川の水産資源に感謝しつつ、今後も益々増え栄えることを切に願います。 〜サクラマス漁についてのお知らせ〜 今シーズンのサクラマス漁は、明後日6月15日までとなります。 〜アユ漁についてのお知らせ〜 アユ竿釣りの解禁は三日後の6月16日午前5時より、 網漁の解禁は6月21日正午に解禁となります。 お間違えのないようお願いいたします。 解禁日は日曜日ということもあり、多くの方が釣りに出られると思います。 場所取りや車での移動でトラブル、事故なきよう安全には十分注意して下さいますよう 重ねてお願い申し上げます。 また、釣りをする際はゴミの始末に注意して、 河川美化への協力を宜しくお願い申し上げます。 |
|
posted at 2019/06/13(Thu) 11:23:44 | |
【修正】 |
2019/06/12 | |
川の様子 午後から激しい雨 |
本日は、朝から雨が降ったり止んだりと不安定な天候でしたが、射水市広上地先では、15時前より、前が見えないくらいの暴風雨となりました。 南郷大橋上流域の様子 突然、天候が変わり、暴風雨の中、晴れ間があったり、雷が鳴り響いたり、雹が降ったりと、おかしな天候になっています。 前も見えないくらいの暴風雨 サクラマス釣果情報 6月11日の釣果 6月に入ってからの貴重な釣果、最後に素晴らしいドラマが待っていたとのことです。 鱗がしっかりして、綺麗な夏マスの様相ですね サクラマス漁が解禁してから、73日が経過し、残す漁期はほんの僅か、3日間となりました。 天候が不安定でサクラマスが動く期待もありますので、雷など安全に配慮しながら、最後までサクラマス釣りを楽しんでいただければと思います。 |
|
posted at 2019/06/12(Wed) 15:02:39 | |
【修正】 |
2019/06/11 | |
第6回ウナギ石倉カゴモニタリング調査 |
本日午前8時から、9時半にかけて、 大門大橋下流にてウナギ石倉カゴのモニタリング調査を行いました。 水温17.1℃曇り空で肌寒い天気の中、作業は行われました。 合計、3基のカゴを引き上げて、中の生物を採取し調査しますが、幸先よく、1つ目のカゴでウナギが捕獲されました。 カゴを引き上げ中身を確認する様子 今回、捕獲されたウナギ 全長49.4cm 胴回り7.9cm 体重260g 今回捕獲されたウナギは残念ながら、この1尾だけでした。 他に捕れた生物としては、ヤツメウナギやハゼ、チチブ類が目立ちました。 甲殻類では、モクズガニやエビ類が見られました。 前回多く見られた、ザリガニの姿が今回に限っては1匹も見られませんでした。 ウナギの餌となる、エビがカゴの中に多く見られたことが、今回のウナギの捕獲につながったように思えました。 捕獲したウナギに麻酔をかけ、体内にピットタグ(個体識別番号を記録したもの)を埋め込み、麻酔から覚めた後、川に再放流しました。 石倉カゴの上で放流すると、ウナギはカゴの中へと戻っていきました。 |
|
posted at 2019/06/11(Tue) 16:39:20 | |
【修正】 |
2019/06/10 | |
川の様子 濁りあり |
本日、射水市広上地先では、朝から雨が降り続いています。 旧JR上流域の様子 河川放流量は、毎秒約15トンとなっていますが、雨により増水し、濁りが出ています。 大門大橋下流域周辺の様子 射水市広上地先での、15時の気温は、18℃、河川水温は、16.7℃となっています。 ウナギ石倉カゴ周辺の様子 明日は、大門大橋上流域に設置したウナギ石倉カゴのモニタリングとなっています。 雨による河川の増水、濁り、低水温が心配ですが、調査を行う予定となっています。 |
|
posted at 2019/06/10(Mon) 15:22:06 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 :: 5 |