2019/04/17 | |
サクラマス稚魚放流 |
本日は、昨年10月に採卵して、育ててきたサクラマス稚魚(ヤマメ稚魚)を、砺波市庄川町庄地先にて放流しました。 平均体重2.15gで58,000尾(内ヤマメ稚魚として11,000尾)の放流となりました。 場内生簀の水温が13℃ほどに対して、 午前10時半の放流場所の水温は8.4℃と前回の放流よりも幾分温かくなりました。 サクラマスの稚魚放流 庄川漁連にて積み込みの様子 サクラマスの稚魚放流 トラックからの放流風景 サクラマスの稚魚放流 15メートルのホースによる放流 4月10日と、同じ場所での放流でしたが、 まだまだ見頃の桜が咲いている中でのサクラマスの放流となりました。 |
|
posted at 2019/04/17(Wed) 16:45:26 | |
【修正】 |
2019/04/16 | |
サクラマス釣果情報 |
昨日、4月15日も、不安定な天候、強風の中、釣果が聞かれました。 4月15日の釣果 富山市在住の方、60cm 人生初のサクラマスとのことで素晴らしいです。 綺麗で立派なサクラマスですね。見事です。 4月15日の和田川合流点付近の様子 |
|
posted at 2019/04/15(Mon) 14:59:09 | |
【修正】 |
2019/04/15 | |
川の様子 |
本日は、朝から雨が降り肌寒く感じます。 赤水門周辺の様子 簗場の様子 融雪が少なく、河川放流量は毎秒15トンが続く予定とのことです。 今朝は、心なしか水量がより少なく感じます。 |
|
posted at 2019/04/15(Mon) 6:40:00 | |
【修正】 |
2019/04/14 | |
サクラマス釣果情報 |
本日は、雨が降ったり止んだりと不安定な天候です。 16時頃の南郷大橋での河川水温は10.8℃となっています。 この土日も、県内外から多くの方がサクラマス釣りに来られています。 4月13日の釣果 遠征で来られて、2尾連続キャッチとのことで、見事です。 水量は低位していますが、皆様の頑張りが功を奏して、サクラマス釣果が連日聞かれ、嬉しい限りです。 4月14日の釣果 天候が不安定な中、竿を振り続け、見事な釣果です。 貴重なサクラマス釣果の情報提供ありがとうございます。 |
|
posted at 2019/04/14(Sun) 15:25:02 | |
【修正】 |
2019/04/13 | |
川の様子とサクラマス釣果 |
本日、快晴で気持ち良く釣り日和となりました。 河川敷からは立山、五箇山が綺麗に見え、心が洗われます。 釣りをしながらこの景色を味わうのも醍醐味ですね 南郷大橋下流域の様子 堤防からの立山と射水平野の眺め サクラマス漁、解禁から13日が過ぎ、残る漁期は6月15日まで63日となりました。 水量は毎秒15トンと低位していますが、コンスタントにサクラマスの釣果が聞かれます。 4月12日の釣果 遠征での釣果とのことで、見事です。 |
|
posted at 2019/04/13(Sat) 15:59:09 | |
【修正】 |
2019/04/12 | |
アユ稚魚放流 |
本日午前に射水市の大門にて 2度目のアユ稚魚放流を行いました。 稚魚はおよそ10gで約9万尾を放流しました。 放流直前のアユ 放流の様子 河川の様子(新幹線下流) 庄川の水温は 午前10時:8.1℃、午前11時:9.8℃で 例年に比べるとやや低めに感じられます。 次回のアユ放流は 大門小学校と野村小学校の生徒の皆さんによって 約6000尾が放流される予定です。 |
|
posted at 2019/04/12(Fri) 13:27:41 | |
【修正】 |
2019/04/11 | |
親司川の藻刈り スズキ釣りについて |
本日、庄川ふ化場内で使用している飼育水が流入する親司川の藻刈り作業を行いました。 安定した飼育水の確保に欠かせない作業として、年4回実施しています。 藻刈りの様子 藻刈りに合わせて水路の水を抜き綺麗にします。 本日の北日本新聞の記事 スズキ釣りをしていて、漁期外にサクラマスがかかり撮影後速やかにリリースしたとあります。 当方では、スズキは漁業権魚種ではなく、対応しておりませんが、スズキ釣りにおいて、サクラマスがかかった場合には必ずリリースしていただかなくてはなりません。 持ち帰ってしまうと漁業権の侵害にあたり罰せられます。 |
|
posted at 2019/04/11(Thu) 15:14:03 | |
【修正】 |
2019/04/10 | |
サクラマスの稚魚放流 |
本日は、昨年10月に採卵して、育ててきたサクラマスの稚魚を、砺波市庄川町庄地先にて放流しました。 平均体重2.14gで84,500尾の放流となりました。 場内生簀の水温が12℃ほどに対して、 午前10時半の放流場所の水温は7.1℃と前回の放流よりも幾分温かくなりました。 サクラマス稚魚放流 庄川漁連にて積み込みの様子 サクラマス稚魚放流 トラックからの放流風景 サクラマス稚魚放流 15メートルのホースによる放流 4月3日と、同じ場所での放流でしたが、 今回は桜が咲いている中でのサクラマスの放流となりました。 |
|
posted at 2019/04/10(Wed) 13:00:58 | |
【修正】 |
川の様子 |
本日は、朝から雨が降っています。 サクラマス漁は、解禁から10日目となりました。 残り66日の漁期ですが、長いようであっという間に過ぎそうですね 大門大橋周辺の様子 河川放流量は、庄川漁連HPのトップ画面( http://www.shougawa.com/ )にて最新のものを更新しておりますので、都度確認をお願いします。 旧JR鉄橋周辺の様子 お知らせ 4月1日より、小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁が解禁しています。 サクラマス漁の遊漁期間は4月1日から6月15日までとなります。 ヤマメ・ニジマス漁の遊漁期間は4月1日から9月30日までとなります。 3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁しています。 遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。 |
|
posted at 2019/04/10(Wed) 6:33:04 | |
【修正】 |
2019/04/09 | |
アユ稚魚放流 |
本日は今年度初のアユの稚魚放流を大門土合地先にて行いました。 稚アユはおよそ8gで約10.3万尾を放流しました。 放流直前のアユ 放流の様子 河川状況(大門大橋 上流) 10時頃の河川水温は9.1℃で流量は現在まで15tでした。 稚アユたちには解禁日まで 庄川で無事大きく育ってくれることを 切に願うばかりです。 |
|
posted at 2019/04/09(Tue) 16:37:19 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 ::3:: 4 :: 5 |