2020/10/12 | |
禁漁区域に注意してください |
昨日、アユの禁漁期間が明けましたが、 テンカラ網において、禁漁区内での漁獲行為が確認されました。 南郷大橋から、下流側1キロの区間では、しっかりと守られていましたが、 南郷大橋から上流側での漁獲行為が問題視されました。 禁漁区の旗は、水温観測地点である中越パルプの製紙前付近にあります。 旗が確認しづらいようでしたら、工場の煙突よりも上流で漁をしていただけると、 確実かと思います。 禁漁区間から余裕を持った場所での漁獲をお願いします。 中パ前でテンカラ網をされる様子 中パ前川の様子 庄川の水温も、ようやく20℃を下回ってきました。 アユも下り始めたころですが、昨年よりも遅れている印象です。 上流は雄神大橋から、下流の大門大橋付近まで、 幅広く釣果が確認されている状況です。 |
|
posted at 2020/10/12(Mon) 11:32:49 | |
【修正】 |
2020/09/23 | |
北日本新聞 長雨でも釣果上々 |
9/21の北日本新聞に、長雨でも釣果上々の記事が掲載されていました。 9/21、北日本新聞より 今シーズンは、7月に大きな増水があり、釣りにならない期間がありましたが、濁り、増水が落ち着き、8月に入ってからは、友釣りによる好釣果が良く聞かれ、この4連休も非常に多くの方が竿を出し、庄川での友釣りを楽しんでおられます。 記事にもあるように、天然遡上が多いことが要因に挙げられていますが、これからの産卵期、多くの鮎に無事産卵してもらって、来シーズンにもこの好調が維持されることを願うばかりです。 「密」になりにくい、ウィズコロナ時代のレジャーとしての人気が高まっているとありますが、釣りだけでなく、川遊びなどで庄川を利用する方々も多く見受けられます。 コロナウィルスの影響でストレスが溜まっている人々の心を癒し、釣りを楽しめる美しい庄川を未来へ残していきたいものです。 |
|
posted at 2020/09/22(Tue) 13:44:48 | |
【修正】 |
2020/09/18 | |
遊漁証取扱店とおとり鮎取扱店について |
遊漁証取扱店、おとり鮎取扱店については、HPの左欄バナーの遊漁証取扱店(下流)をクリックしていただきますと店舗の場所の分かる地図と連絡先、取り扱っている券、おとり鮎の有無が確認できるよう掲載されています。 こちらの情報と釣り場案内パンフレットの裏面部の情報につきましては、修正、更新が遅れております。 販売をやめた店舗、取り扱っている券が変更してしまった店舗、電話番号が変わってしまった店舗などございまして、皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。 券に関しては、売り切れの場合もございますので、大変、恐縮ですが、必ず、事前に電話連絡をしていただき、券の有無を確認いただきますよう、宜しくお願い致します。 また、現在、実際に、庄川近辺でおとり鮎を置いている店舗は4軒となっています。 ・二橋庄兵衛商店 0766-52-0043 射水市二口2936 ・江戸っ子 0766-36-0714 高岡市下麻生5874 ・鮎や 0763-82-6661 砺波市庄川町庄1218 ・鮎の里 0763-82-7110 砺波市庄川町金屋2131-6 シーズン終盤になりますと、おとり鮎の販売が終了する場合や売り切れてしまう場合もあります。 皆様には、大変ご迷惑をおかけしていますが、こちらも必ず事前連絡で確認していただけるよう宜しくお願い致します。 |
|
posted at 2020/09/17(Thu) 18:12:54 | |
【修正】 |
2020/09/04 | |
雨が止み、減水 |
一時は、射水市に大雨警報も出ており、強い雨が降り、河川も増水していましたが、雨は止み、河川放流量も毎秒約20トンまで、減水しています。 下流域もこれから減っていくものと思われます。 庄川本川放流量予定 4日21時20分の庄川河川放流量は、毎秒約20トンです。 22時から約20トンの予定です。 5日は0時から毎秒約20トンの予定です。 濁りについては、明日、朝にならないと分からないところがありますが、すでに減水してきますので、朝には、落ち着いていてくれそうです。 |
|
posted at 2020/09/04(Fri) 22:05:47 | |
【修正】 |
2020/09/02 | |
落とし物 |
落とし物のお知らせ 8月27日、雄神橋右岸付近で釣りをされていた方が、釣り竿を拾われました。 釣り竿 特徴 黒色 刻印 SPECIAL VERSATILE 砺波警察署に届けてあります。 8月30日、中田橋と水管橋の間で、友舟を拾われたそうです。 こちらも、砺波警察署に届けてありますので、心当たりのある方は、砺波警察署まで連絡いただければと思います。 |
|
posted at 2020/09/01(Tue) 13:27:02 | |
【修正】 |
2020/08/23 | |
川へのアクセス情報・雄神大橋周辺 |
県外から釣りに来られる方より雄神大橋周辺の、 車で川へ入れる場所を教えて欲しいとの要望がありましたのでアップします。 雄神橋を下流から見たようす 雄神橋の左岸側、橋のたもとから橋の下に乗り入れ可能です。 雄神大橋の右岸たもと上流方面から降りられます。 立ち入り禁止のゲート ゲートで降りられない場所は無理な乗り入れをしないでください。 また雄神大橋左岸の下流、サンエツ金属前から河原に入っている車も見られますが、車高の低い車や2駆の車は、乗り入れを控えて下さい。 雄神大橋から雄神橋までの左岸堤防沿いには、釣り人の車が列を成して駐車されてますが距離を詰めすぎないようお願いします。 |
|
posted at 2020/08/23(Sun) 11:23:52 | |
【修正】 |
2020/08/18 | |
ドローンによるカワウ駆除 |
今日は、午前九時から10時過ぎまで高新大橋上流にて、 ドローンを使用してカワウの駆除と生態調査を行いました。 いつもなら、中州の水辺や、木の上にカワウが沢山居るところなのですが、 今日に限ってカワウの姿はあまり見られませんでした。 庄川右岸の堤防からドローンを飛行させます。 コロニーのある中洲の木の周辺を飛行させると、危機感を持ったサギが騒ぎ始め、 飛びたつものも数匹居ましたが、鳥のリアクションはいまいちでした。 庄川に生息する鳥達は両岸に道路があり、河原には公園や畑も点在するので、 他の河川の鳥よりも肝がすわっているのかもしれません。 川岸にいるカワウや川に入っているカワウを追い払う様子 カワウ駆除に関する動画を見ると、慌てふためいてカワウが飛び去る姿が思い浮かぶのですが、今回は、数匹だけ飛びたつものの、多くのカワウが川の中に潜って身を隠しました。 今後に課題が残る調査と駆除になりました。 |
|
posted at 2020/08/18(Tue) 13:02:45 | |
【修正】 |
2020/07/24 | |
庄川クリーン大作戦 |
7月26日(日)、午前6:30より、綺麗なみんなの川を未来へをスローガンに、各漁協、区域一斉に庄川クリーン大作戦が開催されます。 庄川の清流は、古くからそこに根付く地域の方々の宝であり、この清流を後世に引き継いでいくため、平成23年度から一致団結してクリーン大作戦を展開しています。 例年、地域の住民、企業の方々に多くご参加いただき、ご協力いただき、行っているクリーン大作戦ですが、今年度は、コロナウィルスの感染拡大防止のため、規模を縮小して、対策をとりながらの開催となります。 |
|
posted at 2020/07/24(Fri) 16:43:07 | |
【修正】 |
2020/06/29 | |
川の様子 |
本日13:30の大門大橋付近の様子です。 大門大橋上流域の様子 河床の様子 水中の様子 水温22.3℃ コケの着きはあまりなく 白い石が目立ちます。 |
|
posted at 2020/06/29(Mon) 14:41:27 | |
【修正】 |
川の様子 |
本日11:00の中田橋付近の様子です。 中田橋上流域の様子 水中の様子 河床の様子(アユ) 水温21.3℃ 濁りなく透明度は高く 鮎の姿も確認できます。 コケの着きは少しはありますが あまり良くありません。 |
|
posted at 2020/06/29(Mon) 11:18:00 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 ::20:: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 |