2022/11/22 | |
庄川サケ増殖調査 27日目 |
11/22、庄川サケ増殖調査、27日目 朝から雨が降る中での調査となりました。 増殖調査としては、@区域で、♀3尾(○3)、♂2尾、A区域で、♀3(○3)の合計8尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による竿釣りが実施され、♂4尾が採捕されました。 全体では、♀6尾(○6)、♂6尾、合計12尾の採捕となりました。 庄川サケ増殖調査、組合員による採捕も終盤戦に入りました。 捕獲尾数、採卵数共に厳しい状況ですが、1尾でも多く捕獲、採卵できるよう、尽力してまいりますので、ご協力をお願い致します。 増殖調査総合計 ♀55尾(○43)、♂164尾、合計219尾 組合員による竿釣り ♀22尾(○22)、♂56尾、合計78尾 本川網漁 ♀45尾(○38)、♂69尾、合計114尾 支流網漁 ♀35尾(○14)、♂46尾、合計81尾 捕獲尾数総合計 ♀157尾(○117) 、♂335尾、合計492尾 採卵数総合計 221,000粒 |
|
posted at 2022/11/22(Tue) 19:22:33 | |
【修正】 |
2022/11/21 | |
庄川サケ増殖調査 26日目 |
11/21、庄川サケ増殖調査、26日目 天気良く、午前中から採卵可能な♀の釣果が多くあり、嬉しいスタートとなりました。 増殖調査としては、@区域で、♀2尾(○2)、♂11尾、A区域で、♀4(○4)、♂4尾の合計21尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による竿釣りが実施され、♀6尾(○6)、♂8尾の合計14尾が採捕されました。 全体では、♀12尾(○12)、♂23尾、合計35尾の採捕と、1日の釣りのみの捕獲尾数としては、これまでで一番多い尾数となりました。 増殖、採卵のための庄川サケ増殖調査ですので、引き続き、採卵可能な♀が多く釣れることを願っています。 ご協力をお願い致します。 増殖調査総合計 ♀49尾(○37)、♂162尾、合計211尾 組合員による竿釣り ♀22尾(○22)、♂52尾、合計74尾 本川網漁 ♀45尾(○38)、♂69尾、合計114尾 支流網漁 ♀35尾(○14)、♂46尾、合計81尾 捕獲尾数総合計 ♀151尾(○111) 、♂329尾、合計480尾 採卵数総合計 221,000粒 |
|
posted at 2022/11/21(Mon) 15:51:05 | |
【修正】 |
2022/11/20 | |
庄川サケ増殖調査 25日目 |
11/20、庄川サケ増殖調査、25日目 雨の降る中での調査となりました。 遡上が厳しい中、全長80cm、4kg越えのオスをオリジナルのバルサミノーで釣られた方もおられました。 増殖調査としては、@区域で、♀1尾(○1)、♂5尾、A区域で、♀1(○1)、♂6尾の合計13尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による網漁が実施され、♀4尾(○3)、♂16尾の合計20尾が採捕されました。 支流においても、組合員による網漁が実施され、♀17尾(○8)、♂22尾合計39尾と多くのサケが採捕されました。 全体では、♀23尾(○13)、♂49尾、合計72尾の採捕と、1日としては、これまでで一番多くの採捕となりました。 本日は、採卵も実施し、♀22尾から、52,600粒の採卵となりました。 厳しい状況が続きますが、増殖のため、1尾でも多く、採卵可能な♀が採捕されることを願っています。 ご協力をお願い致します。 増殖調査総合計 ♀43尾(○31)、♂147尾、合計19尾 組合員による竿釣り ♀16尾(○16)、♂44尾、合計50尾 本川網漁 ♀45尾(○38)、♂69尾、合計114尾 支流網漁 ♀35尾(○14)、♂46尾、合計81尾 捕獲尾数総合計 ♀139尾(○99) 、♂306尾、合計445尾 採卵数総合計 221,000粒 |
|
posted at 2022/11/20(Sun) 18:57:54 | |
【修正】 |
2022/11/19 | |
庄川サケ増殖調査 24日目 |
11/19、庄川サケ増殖調査、24日目 増殖調査としては、@区域で、♀2尾(○2)♂3尾、A区域で、♀2(○2)♂2尾の合計9尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による網漁が実施され、♀6尾(○4)♂11尾の合計17尾が採捕されました。 全体では、♀10尾(○8)、♂16尾、合計26尾の採捕となっています。 増殖調査総合計 ♀41尾(○29)、♂136尾、合計177尾 組合員による竿釣り ♀16尾(○16)、♂44尾、合計50尾 本川網漁 ♀41尾(○35)、♂53尾、合計94尾 支流網漁 ♀18尾(○6)、♂24尾、合計42尾 捕獲尾数総合計 ♀116尾(○86) 、♂257尾、合計373尾 採卵数総合計 158,400粒 |
|
posted at 2022/11/19(Sat) 17:34:17 | |
【修正】 |
2022/11/18 | |
庄川サケ増殖調査 23日目 |
11/18、庄川サケ増殖調査、23日目 増殖調査としては、@区域で、♂3尾、A区域で、♂2尾の合計5尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による竿釣りが実施され、♂2尾が採捕されました。 全体では、釣りのみで、7尾(♂7)の採捕となっています。 本日は、採卵も行い、♀5尾から、14,400粒を採卵しました。 増殖調査総合計 ♀37尾(○25)、♂131尾、合計168尾 組合員による竿釣り ♀16尾(○16)、♂44尾、合計50尾 本川網漁 ♀35尾(○29)、♂42尾、合計77尾 支流網漁 ♀18尾(○6)、♂24尾、合計42尾 捕獲尾数総合計 ♀106尾(○74) 、♂241尾、合計347尾 採卵数総合計 158,400粒 |
|
posted at 2022/11/18(Fri) 17:51:22 | |
【修正】 |
2022/11/17 | |
庄川サケ増殖調査 22日目 |
11/17、庄川サケ増殖調査、22日目 11月中旬ということで、鮭の遡上のピークが近く、A区域では、遡上していく鮭も多く確認されています。 なかなか釣果に結びつかず、厳しい状況ですが、1尾でも多く釣れて欲しいところです。 増殖調査としては、@区域で、♂1尾、A区域で、♀1尾(○1)、♂9尾の合計11尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による竿釣りが実施され、♀5尾(○5)、♂6尾の合計11尾が採捕されました。 全体では、釣りのみで、22尾(♀6内○6、♂16)の採捕となっています。 増殖調査総合計 ♀37尾(○25)、♂126尾、合計163尾 組合員による竿釣り ♀16尾(○16)、♂42尾、合計48尾 本川網漁 ♀35尾(○29)、♂42尾、合計77尾 支流網漁 ♀18尾(○6)、♂24尾、合計42尾 捕獲尾数総合計 ♀106尾(○74) 、♂234尾、合計340尾 採卵数総合計 144,000粒 |
|
posted at 2022/11/17(Thu) 18:31:31 | |
【修正】 |
2022/11/16 | |
庄川サケ増殖調査 21日目 |
11/16、庄川サケ増殖調査、21日目 増殖調査としては、@区域で、♀2尾(○2)♂2尾、A区域で、♀1尾(○1)、♂8尾の13尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による網漁が実施され、♀7尾(○6)、♂10尾の合計17尾が採捕されました。 支流においても、組合員による網漁が実施され、♀7尾(○2)、♂7尾の合計14尾が採捕されました。 全体では、44尾(♀17内○10、♂27)の採捕となっています。 庄川本川で捕獲された個体と鴨川で捕獲された個体は、耳石による調査もあるので、分かるように振り分けをしています。 本日は、採卵も行い、♀9尾から23,700粒を採卵できました。 増殖調査総合計 ♀36尾(○24)、♂116尾、合計152尾 組合員による竿釣り ♀11尾(○11)、♂36尾、合計37尾 本川網漁 ♀35尾(○29)、♂42尾、合計77尾 支流網漁 ♀18尾(○6)、♂24尾、合計42尾 捕獲尾数総合計 ♀100尾(○68) 、♂218尾、合計318尾 採卵数総合計 144,000粒 |
|
posted at 2022/11/16(Wed) 18:57:08 | |
【修正】 |
2022/11/15 | |
庄川サケ増殖調査 20日目 折り返し |
11/15、庄川サケ増殖調査、20日目 10/27から始まり、12/5までの庄川サケ増殖調査、12/2は調査がありませんので、調査予定日数は39日間です。 本日で20日目ということで、折り返しとなりました。 初年度ということで、課題や至らない点も多いですが、引き続き、改善しながら、実施していきますので、ご協力を宜しくお願い致します。 増殖調査としては、@区域で、♂6尾、A区域で、♀1尾(○1)、♂5尾の合計12尾の釣果がありました。 B区域では、組合員による竿釣りが実施され、♀1尾(○1)、♂8尾の合計9尾が採捕されました。 全体では、釣りのみで、21尾(♀2内○2、♂19)の採捕となっています。 増殖調査総合計 ♀33尾(○22)、♂106尾、合計139尾 組合員による竿釣り ♀11尾(○11)、♂36尾、合計37尾 本川網漁 ♀28尾(○23)、♂32尾、合計65尾 支流網漁 ♀11尾(○4)、♂17尾、合計28尾 捕獲尾数総合計 ♀83尾(○60) 、♂191尾、合計274尾 採卵数総合計 120,300粒 |
|
posted at 2022/11/15(Tue) 15:12:08 | |
【修正】 |
2022/11/14 | |
庄川サケ増殖調査 19日目 |
11/14、庄川サケ増殖調査、19日目 雨がパラつき、河川放流量が毎秒約25トンから50トンへと変動する中での調査、採捕となりました。 増殖調査としては、@区域で、♀3(○2)、♂5尾、A区域で、♀2尾(○1)、♂6尾の合計16尾と多くの釣果がありました。 B区域では、組合員による竿釣りが実施され、♀4尾(○4)、♂9尾の合計13尾が採捕されました。 全体では、釣りのみで、26尾(♀9内○7、♂17)の採捕となっています。 本日は、採卵も行い、♀13尾から34,000粒を採卵できました。 皆様のご協力のおかげで、採卵数も少しずつですが、増えてきました。 これから遡上が増え、採卵可能な♀が多く捕獲されることを、願っています。 増殖調査総合計 ♀32尾(○21)、♂95尾、合計127尾 組合員による竿釣り ♀10尾(○10)、♂28尾、合計38万円尾 本川網漁 ♀28尾(○23)、♂32尾、合計65尾 支流網漁 ♀11尾(○4)、♂17尾、合計28尾 捕獲尾数総合計 ♀81尾(○58) 、♂172尾、合計253尾 採卵数総合計 120,300粒 |
|
posted at 2022/11/14(Mon) 21:01:14 | |
【修正】 |
大門小学校 3年生児童さん 採卵見学 |
11/14、大門小学校の3年生の児童さん達が、庄川養魚場へサケの採卵見学に来てくれました。 雨がパラついていましたが、サケの採卵見学、サクラマス稚魚の餌やり体験をしていただきました。 ♀から採卵し、♂の精子をかけて、受精するまでの流れを見てもらいました。 10月に事前に出前授業を行なっていたので、サケに関する質問も多く出ました。 3年生の児童さん達には、12月にサケ発眼卵を提供し、ふ化、飼育、放流までの管理を児童さんひとりひとりに行ってもらいます。 この体験を通じて、庄川とそこに棲む生き物へ関心を持ってもらい、生命の大切さなど、多くのことを学んでもらえれば、幸いです。 |
|
posted at 2022/11/14(Mon) 18:55:14 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 |