2020/01/22 | |
川の様子 |
本日は、天気良く、放射冷却の影響で朝は、冷え込んでいました。 河川は増水が続いています。 |
|
posted at 2020/01/22(Wed) 18:18:24 | |
【修正】 |
2020/01/21 | |
川の様子 |
今日は午前中は雨でしたが、午後からは天気も回復し、 場内の水の濁りも晴れてきました。 浮上槽に収容されているサケの稚魚を池に出す作業が始まり、 今日は浮上槽6槽分を3つの池に分けて出しました。 庄川は相変わらず水量は多いものの濁りは出ていません。 午後3時の水温は6.9℃でした。 |
|
posted at 2020/01/21(Tue) 17:01:01 | |
【修正】 |
2020/01/20 | |
川の様子 |
雪のない庄川 例年のこの時期ですと、雪が降り積もり、河川も渇水期となり毎秒15トン、平水の日が多いですが、今年は、雪が降らず、雨の日が多いため、河川も毎秒100トンと増水の日が多いです。 積雪がないこともそうですが、この時期に増水が続くことが、例年にはないことですので、どう影響するか心配です。 15時、射水市広上地先での河川水温は、6.9℃となっています。 |
|
posted at 2020/01/20(Mon) 18:11:04 | |
【修正】 |
2020/01/19 | |
サケ浮上稚魚 |
場内に収容した5,201千粒の発眼卵ですが、10月中、下旬に収容したものは、浮上し、飼育が始まっています。 浮上槽による浮上の様子 今シーズンは、雪がなく、水温が高めで推移しており、心配していましたが、大きな斃死もなく、順調に浮上してくれて、ホッとしています。 初放流は1月30日を予定しており、1月下旬から3月いっぱいを目処に4,500千尾前後の放流を目指します。 健康で出来るだけ大きな稚魚を放流できるよう尽力していきます。 |
|
posted at 2020/01/19(Sun) 17:18:32 | |
【修正】 |
2020/01/18 | |
サケふ化終盤 |
場内に収容した5,201千粒の発眼卵ですが、10月中、下旬に収容したものは、浮上し、飼育が始まっています。 ふ化の様子 12月上、中旬に採卵したものは、ふ化の最中ですが、もう数日でふ化が完了し、これからは、仔魚管理、飼育、放流がメインになってきます。 初放流は1月30日となりそうです。 1月下旬から3月いっぱいを目処に4,500千尾前後の放流を目指します。 |
|
posted at 2020/01/19(Sun) 17:14:33 | |
【修正】 |
2020/01/17 | |
川の様子.体長2cm |
水温を観測しに行く途中に、湧水の湧き出ている場所があります。 本川の様子 午後3時の水温7.1℃ 遊水地の様子 午後3時の水温8.3℃ |
|
posted at 2020/01/17(Fri) 16:56:19 | |
【修正】 |
2020/01/16 | |
川の様子 |
今日は朝から天気は良かったものの、 風が冷たく感じる1日でした。 水の濁りもとれて水温も下がり、稚魚にとっては良い状況です。 本日午後3時、南郷大橋周辺の水温は、7.4℃でした。 |
|
posted at 2020/01/16(Thu) 16:47:16 | |
【修正】 |
2020/01/15 | |
川の様子.水余り |
ここのところ、庄川の川幅は増水のため広い状態が続いています。 川幅が、広いまま雨の状況に応じて、濁り具合だけが変動している感じです。 今日は、薄濁りでしたが、この水が用水を経由して漁連場内に到達するころには、田んぼの水が交じり強い濁りになっています。 水量が多いのはありがたいのですが、本来この水は、山にあるべき水で、夏の渇水が、深刻になりそうです。 今日の川の様子 午後3時、南郷大橋周辺の水温は、7.1℃でした。 |
|
posted at 2020/01/15(Wed) 17:00:04 | |
【修正】 |
2020/01/14 | |
ジオグラフィック富山 1/16夕刻放送 富山テレビ |
富山テレビのカメラマンさんに庄川養魚場のサケについて取材をしていただきました。 4K画質のカメラでサケのふ化の瞬間を撮影するため、カメラマンさんは6時間粘っておられました。プロの仕事に、頭が下がります。 撮影していただいたものは、昨年行われた発眼卵放流の取り組みと共に、富山テレビにて、1/16の夕方に放送されているニュースのジオグラフィック富山の中で紹介していただけるとのことです。 4Kで撮影されたサケふ化の瞬間は美しく、スマホで撮影した写真では伝わらないので、放送を楽しみにしたいと思います。 |
|
posted at 2020/01/16(Thu) 12:14:47 | |
【修正】 |
雨により増水 |
ここ数日、雨の影響で庄川は増水しています。 南郷大橋上流域の様子 昨年、12月24日、25日と発眼卵放流を行った場所に容器放流もしているので、確認に行きたいところですが、水量が多くなかなか確認できません。 発眼卵放流したサケはもうふ化して、川底の石の間でジッとしているところかと思うので、無事を願うばかりです。 2019年12月25日、発眼卵放流メンバー |
|
posted at 2020/01/14(Tue) 18:16:17 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 |