2019/10/23 | |
川の様子 |
本日、射水市広上での天気は、曇り、涼しく、過ごしやすい、秋を感じる日和となりました。 南郷大橋上流域の様子 南郷大橋上流域の様子A 復旧したヤナの様子 本日、右岸側の作業も進み、ヤナの復旧がほぼ完了しました。 捕獲設備での、記者団を呼んだ初水揚げは、26日(土)を予定しています。 多くのサケ、サクラマスが捕獲されることを願うばかりです。 |
|
posted at 2019/10/23(Wed) 18:33:10 | |
【修正】 |
2019/10/22 | |
川の様子 |
今日は1日通して、どんよりとした天気でしたが、 大雨が降るわけでもなく、心配された低気圧の影響はありませんでした。 中パ前から上流の様子 中パ前から下流の様子 川の濁り具合 水量が多めなので、これに乗じてサケやサクラマスが、 遡上することに期待します。 |
|
posted at 2019/10/22(Tue) 16:40:01 | |
【修正】 |
2019/10/21 | |
令和元年度庄川さくらます竿釣者アンケート結果 |
令和元年度庄川さくらます漁獲量調査としまして、庄川さくらます竿釣り許可証購入者様を対象にアンケートハガキを送付しました。 アンケート結果がまとまりましたので、報告させていただきます。 令和元年度さくらます竿釣り許可証購入者の総人数は、176名でした。 アンケートの提出者は、113名、提出率64.2%と非常に多くの方に協力いただきました。 本当に貴重なデータをありがとうございます。 ↓↓PDFデータ 令和元年度庄川さくらます竿釣者アンケート結果 皆様の返信して下さったデータは、今後の庄川をより良い漁場にするために使用させていただきます。 要望の中に、今回のアンケート結果を是非公表してほしいとありましたので、個人情報に抵触しないもので、公表させていただきました。 庄川漁連HPの左欄にあります、増殖事業・報告をクリックしていただき、下部の報告の中にこれまでの結果も合わせてみることができますので、過去のものも合わせて見ていただければと思います。 令和元年度庄川サクラマスアンケート結果について 平成30年度からのリピーターは115名であり、65.3%がリピーターでした。 平均年齢は、50.6歳、リピーターが65.3%ということで、年々上昇しています。 (平均年齢、H28→47.5歳、H29→48.5歳、H30→50.3歳) 釣果は回答者111名で162尾の釣果があり、一人平均釣果尾数は1.46尾でした。 (一人平均釣果尾数、H28→1.02尾、H29→1.84尾、H30→1.17尾) 釣果を単純に承認者全体に引き延ばすと、総釣果尾数は、257尾、漁獲量は、642.5kg(1尾平均2.5kgより)と推定されました。 (推定総釣果尾数、H28→242尾、H29→333尾、H30→228尾、漁獲量、H28→701.8kg、H29→765.9kg、H30→706.8kg、平均全長H28→58.7cm、H29→55.7cm、H30→59.5cm、R01→57.9cm、平均体重、H28→2.9kg、H29→2.3kg、H30→3.1kg、R01→2.5kg) 回答者91名の平均釣行時間は71.0時間でした。 総釣果尾数の推定値と総釣行時間より、1尾釣るのに必要な釣行時間は、48.61時間と推定され、全体では、昨年度と比較して、釣れやすいシーズンであったと考えられます。 (1尾釣るのに必要な釣行時間、H30→53.53時間) 今シーズンは水量が少ないシーズンであったため、釣果がE区域、F区域の下流域で80%を占めました。 大きな出水があり、水量の多い時期が序盤に続いた昨年度は、A区域、B区域の上流部での釣果が多かったことを考えると、水量が釣果場所に大きな影響を与えることがよく分かります。 今シーズンで4シーズン分のデータが集まりましたので、過去のものと見比べると色々な発見があります。 今後もアンケート調査を続けサクラマスの資源管理、漁場管理に活用させていただきますので、今後ともご協力を宜しくお願いします。 |
|
posted at 2019/10/18(Fri) 13:23:24 | |
【修正】 |
2019/10/20 | |
増水、濁り |
本日、射水市広上での天気は、曇り、河川は、増水、濁りがある状況です。 南郷大橋下流域の様子 大門大橋上流域の様子 新幹線高架橋下流域の様子 15時、射水市広上地先での、河川水温は、16.8℃となっています。 |
|
posted at 2019/10/20(Sun) 15:24:53 | |
【修正】 |
2019/10/19 | |
今日の庄川 |
南郷大橋上流 15:00現在 水温16.6℃ 放水量35tから80tに増水します。 明日は終日80tの予定のようです。 |
|
posted at 2019/10/19(Sat) 16:19:50 | |
【修正】 |
2019/10/18 | |
川の様子 |
本日、射水市広上での天気は雨、水量は毎秒約70トン前後に推移しており、濁りも残っている状況です。 大門大橋上流域の様子 15時、射水市広上地先での河川水温は、16.3℃となっています。 新幹線高架橋下流域の様子 南郷大橋下流域の様子 |
|
posted at 2019/10/18(Fri) 15:13:49 | |
【修正】 |
2019/10/17 | |
簗場、サケ救出作戦 |
今日は、台風19号で損傷した簗を復旧するため、 簗の捕獲カゴに入っている魚を取り出す作業が行われました。 捕獲カゴまで通じるスロープは損傷して危険なため、 増水して濁りのある流れの中、簗の上を通って、網でサケを陸まで運びました。 捕獲カゴに向かう、漁連の職員とサケマス協議会の方々 捕獲カゴの中からサケを取り出す様子 サケに交じって、サクラマスも1尾捕獲されました。 |
|
posted at 2019/10/17(Thu) 16:48:01 | |
【修正】 |
2019/10/16 | |
サクラマス初採卵 |
庄川漁連場内で飼育しているサクラマスの採卵を行いました。 3年飼育して、ようやく採卵することが出来ます。 池で、採卵に適した魚を選別した後、採卵室に運び採卵しました。 余分な水分を拭き取る作業 卵の状態を確認する作業 卵に精子をかける作業 次は18日に採卵する予定です。 |
|
posted at 2019/10/17(Thu) 16:29:15 | |
【修正】 |
2019/10/15 | |
川の様子、肌寒い一日 |
本日、射水市広上での天気は曇り、肌寒い一日となっております。 砺波大橋下流域の様子 減水したものの、依然、河川放流量で毎秒約80トンから110トンで推移しており、濁りもまだ残っています。 庄川大橋(高速橋)上流域の様子 庄川本川放流量予定 15日、15時40分の庄川河川放流量は、毎秒約80トンです。 16時から約80トンの予定です。 16日は、0時から毎秒約80トン、1時から約60トン、14時から約40トン、17時から約60トンの予定です。 ヤナの様子 水量、濁りが落ち着いてからでないと被害の全容が困難な状況です。 明日は、更に減水する予定ですので、状況把握に努めたいと思います。 被害が少なく、捕獲作業を早急に復旧できることを願うばかりです。 |
|
posted at 2019/10/15(Tue) 16:50:49 | |
【修正】 |
2019/10/14 | |
川の様子.土砂堆積 |
今日は朝から、小雨がパラつき日差しのない一日でした。 気温も15℃ほどと低く、午後3時、南郷大橋周辺の水温は、 17.1℃でした。 中パ前から上流の様子 水位が、下がり中州まで歩いて行ける状況でした。 台風が来る前までは、川の中や河原には、 浮き石が目立ちましたが、今日は石の隙間に砂が詰まり、 川が土砂で均された感じをうけました。 川原の様子 水位は低下したものの、濁りは続いている状況です。 中パ前から下流の様子 |
|
posted at 2019/10/14(Mon) 16:49:59 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 |