2018/07/21 | |
川物語 |
本日、南郷大橋付近、午後二時半の水温は23.1℃と、 泳ぐには最適です。 ですが、川には相変わらず濁りが出ています。 新幹線高架橋方面の様子 水温観測地点周辺の様子 水温を測り終えて堤防を車で走っていると、 湧水のある地点で、孫と一緒に川遊びをしている人に出会いました。 透き通った水で、楽しそうに泳ぐ孫の姿を、 嬉しそうに見ている祖父の姿が微笑ましかったです。 ちなみに、泳いでいる場所に魚はあまり居なかったとのことです。 川遊びをしていた周辺の様子 釣り人が大勢いる川では泳ぐのもためらわれますが、 今なら釣り人もあまり居ませんし、川遊びをしてみては、 いかがでしょうか。その際はくれぐれも流れの穏やかな場所で。 |
|
posted at 2018/07/21(Sat) 15:38:17 | |
【修正】 |
2018/07/20 | |
イワナ放流 |
本日、南郷大橋周辺、午後4時の水温は21.9℃でした。 午前中は、南砺市上平小瀬谷にてイワナの放流を行いました。 小瀬谷では、水量が少なく水も澄みわたっておりました。 小瀬谷橋の上からの放流風景 放流場所下の川の様子 放流場所周辺の様子 小瀬谷での水温は、午前11時で15.2℃でした。 水温を測っていると、今年初のオロロに襲撃されました。 今日は10匹ほどのオロロでしたが、 これから日を重ねるにしたがってオロロの数も増えることでしょう。 夏本番ですね・・・連日の暑さといい、先が思いやられます。 |
|
posted at 2018/07/20(Fri) 16:29:44 | |
【修正】 |
2018/07/19 | |
平成30年度庄川さくらます漁獲量調査 |
平成28年度より実施している庄川さくらます漁獲量調査ですが、今年度も継続して調査を行います。調査は3年目となります。 アンケートハガキの最終チェックが終わり、平成30年度の庄川さくらます竿釣り遊漁者の皆様にアンケートハガキを送付させていただきました。 庄川さくらますの竿釣りによる正確な漁獲量を調査するためのアンケートです。 精度向上のため、全員の回答をお願い致します。 釣果は下記画像の記入例を参考にしていただき、釣果の場所は下記を参考に記入願います。 A:合口ダム〜雄神大橋 B:雄神大橋〜砺波大橋 C:砺波大橋〜中田橋 D:中田橋〜新幹線橋 E:新幹線橋〜高新大橋 F:高新大橋〜河口 G:漁場不明など 総釣果尾数は必ず記入して下さるようお願い致します。 0尾でも記入願います。 8月31日までに投函していただきますようお願い致します。 より詳細に記入していただけると大変助かります。 またMail : info@shougawa.com でも受け付けております。 氏名、釣行時間、釣果、意見等記入し送信をお願い致します。 釣果記入例 今年度より総釣行時間の項目を追加しました。 実際に竿を振った時間を記入いただきたく、宜しくお願いします。 過去2年間の調査において、庄川さくらます竿釣り遊漁者の皆さまには多くの返信をいただきご協力いただいております。この場を借りて、感謝を申し上げます。 今年度で3年分のデータも蓄積されますので、色々な角度から庄川さくらますについて分析することができ、資源管理、漁場管理に活用させていただきます。 データ数は少しでも多い方が良いので、庄川さくらますを愛する皆様の返信を心よりお待ちしております。 庄川さくらます竿釣り許可証より住所を確認しているため、住所が不明確、未記入の場合はお手元に届かない場合がありますので、1週間以内に届かない場合はメールにて送信していただけると助かります。 販売店さんで許可証を購入する際は、正確に住所を記入して下さいますよう、合わせてお願い申し上げます。 本アンケートでご記入いただいた個人情報は、本アンケートに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。 |
|
posted at 2018/07/18(Wed) 8:49:11 | |
【修正】 |
2018/07/18 | |
工事現場より |
7月18日、午後3時ごろ、南郷大橋周辺での水温は22℃となっています。 流心においては幾分冷たいとは思いますが、水温が高くなっています。 安川地先、護岸を工事している場所からの風景 大量の土砂が堆積しています。 工事、測量などをしている場所 車での移動が困難なのか、人海戦術で物資を運搬されていました。 暑い中での作業に頭が下がります。 浅瀬に取り残されたアユ 体長10センチ以下の小さな魚影が目立ちます。 手づかみで捕まえてみましたが、食べ物が少ないのか、 頭が大きく痩せ細った魚体でした。 |
|
posted at 2018/07/18(Wed) 16:56:26 | |
【修正】 |
2018/07/17 | |
橋巡り |
本日、午後三時、南郷大橋周辺の気温は31.4℃、 水温は20.4℃でした。 午後からは、南郷大橋から舟戸橋周辺まで河川の状況を、 確認してきました。 その間、川で釣りをしている人の姿は見られませんでしたが、 川の様子が心配で、見に来られている釣り人の方には何度も遭遇しました。 水道管橋を上流から 川の状況を見る限り、川底が土砂で埋もれている感じがしました。 従来あったテトラポットの半分近くが埋まっており、 淵が瀬にかわっていたり、流れの位置も大幅に変化していました。 また、安川地先では、護岸が削られており、 重機を入れての修復工事が行われていました。 アユの放流を行っていた場所も、水の流れが途絶えていて、 次回放流する際にはまた、新たな場所を検討する必要があります。 砺波大橋下 また、濁りは断続的にあるものの、ダムの放流量が少なくなっているため、 河川の閉鎖された水域に取り残されたアユが、サギに捕食される姿が、 いたるところに見受けられました。 このまま水位が下がれば、そのまま干乾びてしまうのか、 その前に鳥に食べられてしまうのか。 もしくは、一網打尽にされるのか。 それ以外の選択肢がアユに見当たらず、切ない感じがしました。 舟戸橋下流の様子 出来るだけ早く、川の状態が戻り、 水面を踊るアユと、釣り人の笑顔が帰ってくることを願うばかりです。 |
|
posted at 2018/07/17(Tue) 16:34:55 | |
【修正】 |
2018/07/16 | |
本日は猛暑日 |
こんにちは! 今日は朝から暑い一日でした。 場内の気温 15:00 37.0℃でした。 もう「夏」ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 新幹線橋高架橋上流域の様子 南郷大橋下流域の様子 庄川右岸射水市土合地先 川濁り具合 数日前の増水より、若干は濁りが取れたものの、今は釣りを楽しめる状況ではありません。 早く濁りが取れてくれる事を祈るばかりです。 |
|
posted at 2018/07/16(Mon) 16:35:05 | |
【修正】 |
2018/07/15 | |
平成30年度庄川さくらます漁獲量調査 |
暑い毎日が続いています。 河川はまだ濁りがあり、河川放流量も毎秒100tと平水からみると増水している状況です。 さて、平成28年度より実施している庄川さくらます漁獲量調査ですが、今年度も継続して調査を行います。調査は3年目となります。 現在、アンケートハガキの印刷は完了し、最終チェックを行っています。 平成30年度庄川さくらます漁獲量調査のサクラマスアンケートハガキ これまで庄川さくらます竿釣り承認者の皆さまには多くの返信をいただきご協力いただいております。 今年度は総釣行時間の項目を追加し、3年分のデータも蓄積されますので、色々な角度から庄川さくらますについて分析することができるかと思います。 送付が完了しましたら、詳細を含めてまたお知らせさせていただきますのでご協力お願いします。 庄川さくらます竿釣り許可証より住所を確認しているため、住所、名前、生年月日が不明確、記入がないなど不具合がある場合があります。 販売店さんで許可証を購入する際は、正確に住所、名前、生年月日を分かるように記入して下さいますよう、合わせてお願い申し上げます。 |
|
posted at 2018/07/16(Mon) 13:26:05 | |
【修正】 |
2018/07/14 | |
濁流のオアシス |
本日、午後三時、南郷大橋周辺の気温は、30.3℃、 水温は、19.9℃でした。 水量は、少しづつ減っている感じがします。 濁りも、以前のような泥水というよりも、やや薄まってきている感じです。 南郷大橋を上流から 南郷大橋、上流周辺の様子 川の濁り具合 庄川全体的には、濁りが顕著に見られますが、 川の中州付近や、流れが滞っている場所、 湧水がある場所においては、濁りのない場所が点在しました。 濁りのない場所を狙って毛鉤釣りをされている人も見受けられますが、 無理に川を渡ろうとしたり、濁りの中深みに足を取られることも考えられますので、 川に入られる際は、十分な配慮をお願いします。 |
|
posted at 2018/07/14(Sat) 15:55:14 | |
【修正】 |
2018/07/13 | |
川の様子 |
本日、朝から晴れて、非常に暑い一日となりました。 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 13日13時30分現在の庄川河川放流量は、毎秒約120トンです。 14時から約120トンの予定です。 14日は0時から毎秒約120トンの予定です。 新幹線高架橋付近の様子 流量は毎秒120トンと増水が続いており、濁りも強く残っています。 新幹線高架橋上流域の様子 濁りは岐阜県の上流から続いており、回復まで、時間がかかりそうです。 河川の状況は、当ホームページ及び防災ネットのライブカメラでも確認できますので、活用ください。 防災ネットリンク↓↓↓↓↓ http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/bousainet/kasen/ |
|
posted at 2018/07/13(Fri) 17:45:42 | |
【修正】 |
2018/07/12 | |
本川、強い濁り |
本日は、朝から曇り、一時雨の降っている時間帯もありました。 高速橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 12日14時30分の庄川河川放流量は、毎秒約130トンです。 15時から約130トンの予定です。 13日は0時から毎秒約130トンの予定です。 南郷大橋上流域の様子 本川は流量も多く、強い濁りが残っています。 湧水が豊富な場所では、濁りが薄まっている場所が堤防の上から確認できます。 砺波大橋上流域の様子 溜まりになっているような場所は濁りがなく、毛鉤釣りをされている方もおられます。 今後、更に減水すると川の様子も明らかになるかと思いますが、濁りがとれるまで時間がかかりそうです。 |
|
posted at 2018/07/12(Thu) 15:20:25 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 :: 5 |