2018/06/22 | |
天気良く友釣り日和 |
本日は朝から天気良く、友釣り日和です。 南郷大橋上流域の様子 多くの方が釣りを楽しまれていますが、気温が高く30℃を超えています。 熱中症にならないよう水分補給をし、無理せず川を楽しんでくださいますようお願いします。 |
|
posted at 2018/06/22(Fri) 15:41:35 | |
【修正】 |
2018/06/21 | |
ダム上流域におけるアユ資源造成調査研究 |
昨日、6月20日、ダム上流域におけるアユ資源造成調査研究として、庄川上流(内共15号水域)利賀川、平地区、上平地区において、アユの放流を行いました。 庄川漁連でのアユ積み込みの様子 背景 かつて庄川上流域にもアユが遡上していたが、昭和5年の小牧ダム建設により、ダム上流域へのアユ遡上が途絶えてしまいました。 一方、さらに上流(岐阜県)では、アユが放流され、遊漁や郷土料理の対象になり、山間部の地域振興につながっている。 利賀川への放流の様子 庄川のダム上流域においてアユを放流し、放流したアユの生育調査、アユ漁場としての利用調査を行い、ダム上流域における生育状況とアユ漁場としての利用可能性を把握します。 ダム上流域におけるアユ漁業・遊漁の振興、山間部の地域振興につなげていく調査研究となります。 利賀川の様子 前日の夜の雨の影響で濁りがあります。 徐々に濁りはとれており、川が透いてくれば、アユが橋の上から見えるかもしれません 調査を含め、楽しみです。 庄川の小牧ダム上流部におけるアユの採捕制限について PDFデータ↓↓↓↓ 庄川の小牧ダム上流部におけるアユの採捕制限について 内共15号漁場(庄川の小牧ダムよりも上流側)において、富山県と庄川沿岸漁業協同組合連合会がアユの生育調査を実施しているため、周年アユの採捕が禁止されています。正確な調査を行うため、アユを混獲した場合は放流してください。 調査にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。 本日、正午よりアユ網漁が解禁となります。 お間違えないようお願いします。 |
|
posted at 2018/06/21(Thu) 14:02:24 | |
【修正】 |
2018/06/20 | |
河川状況 |
本日、午後三時半、南郷大橋付近の気温は23.7℃水温は20℃でした。 水量に大きな変化は見られませんが、ほんの少し濁りが出たように感じました。 明け方の雨の影響もあり、釣り人もまばらでした。 水の状況 新幹線高架橋方面の様子 南郷大橋方面の様子 アユの解禁から晴続きでしたが、雨がアユに影響したのか、 監視員の報告では、釣果も昨日に比べ少なかったようです。 ただ、釣り人が少ない分、のびのびと釣りができるので、 釣果を気にしなければ、ねらい目かもしれません。 またアユ網漁が明日6月21日正午より解禁となります。 お間違えのないようにお願いします。 |
|
posted at 2018/06/20(Wed) 16:51:14 | |
【修正】 |
2018/06/19 | |
ダム上流域におけるアユ資源造成調査研究 |
本日は、朝から天気良く、非常に暑い一日でした。 ダム上流域におけるアユ資源造成調査研究として、庄川上流(内共15号水域)において、アユの放流を行いました。 アユ積み込みの様子 背景 かつて庄川上流域にもアユが遡上していたが、昭和5年の小牧ダム建設により、ダム上流域へのアユ遡上が途絶えてしまいました。 一方、さらに上流(岐阜県)では、アユが放流され、遊漁や郷土料理の対象になり、山間部の地域振興につながっている。 上平地区での放流の様子 庄川のダム上流域においてアユを放流し、放流したアユの生育調査、アユ漁場としての利用調査を行い、ダム上流域における生育状況とアユ漁場としての利用可能性を把握します。 ダム上流域におけるアユ漁業・遊漁の振興、山間部の地域振興につなげていく調査研究となります。 群れになり元気に泳いでいきました。 放流されたアユが大きく生育してくれることを願っています。 庄川の小牧ダム上流部におけるアユの採捕制限について PDFデータ↓↓↓↓ 庄川の小牧ダム上流部におけるアユの採捕制限について 内共15号漁場(庄川の小牧ダムよりも上流側)において、富山県と庄川沿岸漁業協同組合連合会がアユの生育調査を実施しているため、周年アユの採捕が禁止されています。正確な調査を行うため、アユを混獲した場合は放流してください。 調査にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。 |
|
posted at 2018/06/19(Tue) 15:44:58 | |
【修正】 |
2018/06/18 | |
河川状況 |
本日、午後三時半、南郷大橋付近の気温は27℃水温は20.1℃でした。 太陽が照りつける中、熱心な釣り人の姿がみられました。 南郷大橋方面の様子 新幹線高架橋方面の様子 人により釣果もまちまちですが、日中にもかかわらず、 一時間ほどで10匹前後のアユを釣られていました。 夕方になれば、もっと良いサイズも釣れると言われてましたので、 仕事帰りに川へ向かうのも良いと思います。 ただ、薄暗い中、足場には十分注意しましょう。 |
|
posted at 2018/06/18(Mon) 16:48:05 | |
【修正】 |
2018/06/17 | |
アユ釣果情報 |
本日は、朝から天気が良く、午後は暑いくらいで釣り日和でした。 日曜日ということで多くの釣り人が竿を出され、楽しい休日を過ごされているようでした。 友釣りを楽しむ釣り人の様子 毛鉤釣りを楽しむ釣り人の様子 昨日の解禁日も非常に多くの方が釣りを楽しまれていました。 監視員の調べでは、確認された毛鉤釣りの合計は386名(昨年381名)、友釣りの合計は165名(昨年252名)でした。 毛鉤では8cm前後の小さいサイズを中心に15cm前後も混じり、平均で20〜30尾、多い方では100尾を超える釣果も聞かれました。 友釣りにおいては、多い方で10尾〜20尾、15cm前後を中心に大きいもので18cmの釣果が聞かれました。 毛鉤、友釣りどちらとも場所ムラがあり、釣れる人、釣れない人の差が大きいという印象でした。 午後の南郷大橋下流域での気温は25.8℃、水温は19.9℃でした。 今後は、水温の上昇と共に、友釣りによる釣果が伸びることを期待したいです。 |
|
posted at 2018/06/17(Sun) 14:15:59 | |
【修正】 |
2018/06/16 | |
アユ解禁 午後の部 |
午後からは気温、水温も上がり、友釣りの釣果が上向いたようです。 友釣りでは、多い方で午後から始めて、10〜20尾という報告がありました。 朝は肌寒くネオプレーンのウェーダーでも良いくらいでした。 午後から鮎タイツで川に入りましたが、長く入ると体が冷え過ぎるので、少し早いかなと感じました。 体調と状況に合わせて調整していただき、健康第一、安全第一でお願いします。 友釣りで、18p前後のこの時期には大きめの鮎が釣れたという写真が届きました。 友釣りにて18p前後 毛鉤釣りの釣果 毛鉤釣りの釣果A 毛鉤、友釣り共に場所ムラがあり、釣れる場所と釣れない場所の差があるなと感じました。 入る場所とタイミングが重要ですね これからの生育と釣果が伸びることに期待したいです。 |
|
posted at 2018/06/16(Sat) 18:16:34 | |
【修正】 |
アユ解禁 午前の部 |
朝五時、解禁を待ちわびた釣り人の姿が多数見られました。 合口ダムの気温14.5℃、水温14℃ 朝5時、解禁を告げる川の様子 朝6時ごろ、アユを釣り上げる釣り人の様子 6時ごろの釣果 午前中、毛鉤で一番多く釣った人で130尾の報告がありました。 平均で、20〜30尾 大きさでは、大きいもので15pでした。 友釣りに関しては、午前中の報告が入っていませんので、 入り次第、報告したいと思います。 また、釣果に関しては、ポイントにより、ばらつきがあるようです。 |
|
posted at 2018/06/16(Sat) 12:29:48 | |
【修正】 |
鮎解禁 |
庄川鮎解禁の朝は曇りで、小雨がパラついています。 多くの釣り人が朝早くから集まり、思い思いの場所に入られています。 南郷大橋下流域の様子 多くの釣果があることを願っています。 |
|
posted at 2018/06/16(Sat) 4:35:17 | |
【修正】 |
2018/06/15 | |
魚霊祭 |
本日、6月15日、魚たちの供養と共にその恩恵に感謝する意味を込めて魚霊祭が行われました。 魚霊祭の様子 魚霊祭の様子A 今シーズンのサクラマス漁は、本日6月15日までとなります。 庄川サクラマス漁、皆様お疲れ様でした。 釣れた方、釣れなかった方、様々なドラマがあったと思います。 来シーズンも元気にサクラマス漁できるように健康第一で過ごしていただけたらと思います。 明日、6月16日午前5時より鮎釣り、網は6月21日正午に解禁となります。 解禁日、土曜日ということもあり、多くの方が釣りに出られると思います。 場所取りや車での移動でトラブル、事故なきよう安全には十分注意して下さいますようお願い申し上げます。 また、釣りをする際はゴミの始末に注意して、河川美化への協力を宜しくお願い申し上げます。 |
|
posted at 2018/06/15(Fri) 16:36:11 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 |