2018/05/24 | |
アユの稚魚放流 |
本日、射水市広上の天気は晴、涼しい風が吹きわたり過ごしやすい日となっています。 午前中は、高岡市二塚にてアユの稚魚を放流しました。 高岡市二塚放流風景 高岡市二塚の様子 午後からは、砺波市安川にてアユの稚魚を放流しました。 砺波市安川の様子 毎回放流には、各漁協の方々が監視に立ち会われますが、 毎回、お手伝いをしていただいたり、差し入れをいただいたり、 職員一同、とても感謝しております。 |
|
posted at 2018/05/24(Thu) 16:30:23 | |
【修正】 |
川の様子 |
昨日から雨が降り、朝もポツポツと雨が降っています。 陽が射している時間帯もあり、これから晴れていく予報となっています。 大門大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 24日0時0分の庄川河川放流量は、毎秒約35トンです。 0時から約35トン、9時から約40トン、10時から約35トンの予定です。 河川放流量が毎秒35トン前後と毎秒15トンの状況に比べると、流れも良くなり、ルアーも流しやすくなっています。 少しですが流量変化もあり、釣果が期待できそうです。 |
|
posted at 2018/05/24(Thu) 7:08:51 | |
【修正】 |
2018/05/23 | |
ウグイ人工ふ化について |
昨日、庄川二塚においてウグイの人工ふ化を行いました。 絞った卵に精子をかけ、人工受精を行っている様子 親魚として捕獲したウグイ 石に受精卵を付着させ、再び川中へ設置している様子 親魚は濃い橙色を帯び、成熟した立派なウグイでした。 無事ふ化し、大きく育ってくれることを祈っています。 |
|
posted at 2018/05/23(Wed) 16:58:29 | |
【修正】 |
川の様子 |
本日は曇り、ジメジメした一日となりそうです。 高岡大橋下流域の様子 これから雨が降り、水量が10時から毎秒30トンに増水する予定です。 川に入られる際は注意をお願いします。 水は透き通り、鮎や石が綺麗に見えます。 大門大橋下流域の様子 橋の上から川を見ているだけで癒されます。 綺麗な川を未来に残したいものです。 |
|
posted at 2018/05/23(Wed) 7:05:19 | |
【修正】 |
2018/05/22 | |
川の様子 |
快晴で気持ちの良い朝となっています。 あえの風鉄道橋付近の様子 大門大橋上流域の様子 朝早くから、釣りをされている方、散歩されている方が多くおられます。 川を眺めながら散歩するのも気持ち良いものですね 橋の上から川をのぞくとキラキラと垢を食んでいる鮎が見えます。 鮎の解禁まで元気に生育することを願っています。 |
|
posted at 2018/05/22(Tue) 5:54:36 | |
【修正】 |
2018/05/21 | |
川の様子.その後 |
午後三時、射水市土合へ、水温測定に出かけました。 二日前にも、同じ場所へ行ったのですが、その時とは風景が一変していました。 同じ場所の写真を撮影してきましたので、 二日前の写真と比較してみると、水位の変動が伝わると思います。 河川水温は、三時の時点で17.5℃でしたが、 流れの速い場所では、もう少し低いかもしれません。 新幹線高架橋方面、水に沈んでいたテトラが出てきました。 南郷大橋方面、瀬が出来ていました。 水面だった場所から、水面が80センチほど下がっていました。 明日から三日間、アユの放流が続く予定ですが、 放流場所の変化が心配です。 |
|
posted at 2018/05/21(Mon) 16:43:13 | |
【修正】 |
川の様子 |
本日は快晴で気持ちの良い日和となっています。 雄神大橋上流域の様子 水量は毎秒15トン継続となっています。 一昨日の朝までは毎秒130トンあったので、ギャップで水量が余計に少なく感じます。、 高速橋付近の様子 大きな減水で、水の底にあった石が露わになっています。 アユが食んだ跡のある石がたくさんあります。 アユの食み跡 このような石が至る所にあります。 サクラマス釣りの方からは、群れになって岸際を遡上するアユを見たとの情報も多く入ってます。 一気にアユの川になった印象です。 今年のアユは期待が持てそうです。 |
|
posted at 2018/05/21(Mon) 14:32:53 | |
【修正】 |
2018/05/20 | |
福光ルアーフィッシングクラブさんによるヤマメ稚魚放流 |
本日、五箇山の平地区において、福光ルアーフィッシングクラブさんがヤマメの稚魚放流を行いました。 ヤマメ稚魚放流の様子 庄川上流域においても、昨日より水量が大きく減水しまして、心配しておりましたが、無事放流することができました。 ヤマメ稚魚放流の様子A 福光ルアーフィッシングクラブさんに当連合会のヤマメ稚魚を購入していただき放流を行っております。庄川と魚たちを愛する皆様の取り組みに大変、感謝しています。 今後も庄川、魚たちのために一緒にこのような取り組みを行えれば幸いです。 |
|
posted at 2018/05/20(Sun) 13:00:55 | |
【修正】 |
2018/05/19 | |
サクラマス釣果情報 |
本日、大きな減水があり、水位がぐっと下がる時間帯に多くの釣果が聞かれました。 長野県在住の方63cm 鱗の綺麗な素晴らしいサクラマスです。 今朝、5時まで毎秒130トンあった河川放流量は、7時より70トン、14時には60トン、18時より25トンと一気に減水しました。 急な流量変化でサクラマスが動くのではと釣り人の間では、チャンスのタイミングと言われています。タイミング良く竿を出された方に釣果があったようです。 明日も毎秒25トンのまま継続の予定ですので、更なる釣果が期待できそうです。 高岡市在住の方55cm 体高があり、重量感のあるサクラマスだったということで、嬉しい1尾ですね 水位が下がり、流れがなくなった箇所もありますが、これまで見えなかったストラクチャーや引っ掛かりが見えるようになりました。河川状況に合わせて試行錯誤が必要かと思いますが、それを模索するのもサクラマス釣りの醍醐味ですね。 水が引いたばかりで、大変滑りやすくなっていますので、安全第一で川を楽しんで下さいますようお願いします。 |
|
posted at 2018/05/19(Sat) 22:02:05 | |
【修正】 |
衣替え |
本日、射水市広上の天気は曇、たまに小雨がぱらつく天気でした。 天気よりも、昨日に比べ一気に気温が下がり、 夏服から冬服に衣替えして作業していました。 射水市土合の午後三時の時点で庄川の水温は、 12.9℃となっています。 新幹線高架橋方面の様子 南郷大橋方面の様子 川面の様子 水中の石には水温の上昇とともに、藻の繁殖も目立ってきました。 石の裏を確認してみると、カゲロウ類の水生昆虫が多数確認できました。 水量も徐々に低下して、川はこれから釣りに適した、環境になっていくと思います。 |
|
posted at 2018/05/19(Sat) 16:48:47 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 :: 5 |