2017/09/14 | |
ウグイを大切に |
本日、射水市広上の天気は曇、ときどき晴です。 今日も多くの釣り人が庄川で見受けられました。 釣果は昨日より落ちるものの、それなりに出ていたようです。 今日は、午後から、鮎資源に関する講演を聞いてきました。 全国的に鮎の型が小さくなってきているようです。 そんな中、食物連鎖の関係で、ウグイが生息している事で、 鮎の型が大きくなるという報告を受けました。 外道として釣れたウグイも丁重に扱っていただければ、 恩返しがあるかもしれません。 |
|
posted at 2017/09/14(Thu) 17:19:32 | |
【修正】 |
2017/09/13 | |
本日は晴天なり |
本日、射水市広上の天気は、晴です。 爽やかな秋風が吹きわたり午前中には友釣りで100名近くの釣り人が、 釣りを楽しまれていたようです。 釣果は20匹前後、型は大きいもので20pとなっております。 昨日の増水と、濁りも良くなっているようです。 雄神大橋から中田橋の範囲で釣り人が集中していますので、 釣り場では、お互いにマナーを守っていただき、 沢山の釣果が得られ、楽しんでいただけると幸いです。 |
|
posted at 2017/09/13(Wed) 12:47:06 | |
【修正】 |
2017/09/12 | |
雨にも負けず風にも負けず |
本日、射水市広上では朝から風が強まり、生簀に餌をやっていると、 餌の入ったバケツが、風で吹き飛ばされるほどでした。 そんな中、監視員の報告によると六名の釣り人が確認されました! 突風の中、川に入り、アタリをとれるのは、相当の猛者に違いありません。 しかし悪天候の際にはくれぐれも、無理をしないでいただきたいです。 昼頃には雨脚も強まり、川は増水して濁りが出ています。 南郷大橋下流の様子 新幹線の橋方向の様子 橋の中間の様子 夕方からは天気も回復してきて、ダムの放水量も、17時より、 平常の15トンに戻る予定です。 水量、濁りともに早い回復を願います。 |
|
posted at 2017/09/12(Tue) 16:54:35 | |
【修正】 |
2017/09/11 | |
最新の放流量予定やお知らせ |
最新の放流量予定やお知らせはTOP画面の写真の下部にてお知らせしています。 TOP画面お知らせについて 庄川本川放流量予定 11日16時50分の庄川河川放流量は、毎秒約80トンです。 21時から約50トンの予定です。 12日は11時から毎秒約15トン、12時から約50トン、 17時から約90トンの予定です。 天候、上流状況により放流量が増減することもありますので、ご注意ください。 放流量については、情報が入り次第、更新していますが、急な放流量の変更、夜間における変更などもございますので、河川に行かれる前は必ず、関西電力案内テレフォンにて、最新の放流量を確認の上、河川の状況を把握して安全第一で行動して下さいますようお願いします。 |
|
posted at 2017/09/11(Mon) 18:08:00 | |
【修正】 |
川の様子 |
本日、射水市広上での天気は曇りです。 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 11日16時50分の庄川河川放流量は、毎秒約80トンです。 21時から約50トンの予定です。 12日は11時から毎秒約15トン、12時から約50トン、 17時から約90トンの予定です。 南郷大橋下流域の様子A 水位の変動が激しくなる予定となっております。 河川に入られる際は、状況をしっかり確認し安全第一でお願いします。 15時頃の川の様子 15時の時点では透いていますが、これからの増水でどうなるか心配です。 |
|
posted at 2017/09/11(Mon) 16:54:10 | |
【修正】 |
2017/09/08 | |
うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング |
本日、射水市広上での天気は晴れです。 昨日は急な強い雨があったので、100トンまで増水し、濁りも出ました。 本日は、40トンまで減水しましたが、17時より60トンと放流量の増減があり、濁りも残っているという状況です。 鰻生息環境改善支援事業として、昨年の7月29日に、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。 9月8日、10基設置した石倉カゴのうち3基のモニタリングを行いました。 今回が第3回目のモニタリング調査となります。 クレーンにて石倉を釣り上げる様子 モジ網を引き上げてから、クレーン作業にて石倉カゴを引き上げ、石倉カゴ魚礁内の石を取り出し、モジ網内に入った魚類等を採取しました。 3基調査を行いましたが、残念ながらウナギは採捕されませんでした。 石倉より石を取り出す様子 採取された生物として、モクズガニ、ザリガニ、ハゼ類、ヤツメウナギ、ヤゴなどが採取されました。 残念ながら、ウナギは採捕されませんでしたが、様々な生物を採取することができ、ウナギの餌料になる魚介の棲み処としての効用が確認できました。 採捕された生物、ハゼ類、ヤツメウナギ |
|
posted at 2017/09/08(Fri) 17:03:40 | |
【修正】 |
2017/09/06 | |
イワナ稚魚放流 |
本日、射水市広上での天気は曇り時々雨です。 川の水位増加や濁りは出ていない状況です。 午前中は、13号水域南砺市利賀村百瀬川、15号水域利賀川にて、イワナの稚魚を放流しました。 どちらの川も雨の影響を受けずに水位も幾分、低く感じました。 13号水域南砺市利賀村百瀬川での放流 百瀬川の様子 15号水域利賀川での放流 利賀では、気温20℃ほどで小雨も降っており、今日はオロロに襲撃されることもなく、 無事に放流も終わると思っていましたが、水温を測りに川面に行く際、草原に入ると、中から大量のオロロが飛び出して来て襲われました。 まだまだ、オロロは元気です。 釣りに出掛ける際は、くれぐれもご注意ください。 |
|
posted at 2017/09/06(Wed) 15:43:10 | |
【修正】 |
2017/09/04 | |
川の様子 |
本日、射水市広上での天気は晴れです。 気温もそこまで高くなく過ごしやすい日となっています。 南郷大橋下流域の様子 河川においては、毎秒15トンで水量も安定し、濁りもなく、9月最初の土日となった一昨日、昨日はもちろん、本日も非常に多くの方が釣りを楽しんでいます。 濁りなく透いています。 稲刈りをしている様子も見られ、秋を感じるようになりました。 |
|
posted at 2017/09/04(Mon) 15:03:21 | |
【修正】 |
2017/09/01 | |
平成29年度庄川さくらます漁獲量調査アンケートについて |
平成29年度庄川さくらます漁獲量調査としまして、庄川さくらます竿釣り許可証購入者様を対象にアンケートハガキを送付しました。 返信して下さった方、大変ありがとうございました。 皆様の返信して下さったデータは個人情報に抵触しないもので、調査結果を報告させていただき、今後の庄川漁連をより良い漁場にするために使用させていただきます。 許可証の住所より宛名を作成しているため、購入時の記入が市町村までの方など宛名が不完全で届かない方がおられました。 許可証を購入する際は、番地まで正確に書いていただくようお願いします。 全員の回答を目指しておりますが、現在提出率は50%程です。 まだ受け付けておりますので、まだ出していない、忘れていたという方おられましたら、メールでも受け付けていますので、返信していただけると嬉しいです。 アンケート記入内容を再度下記に掲載しておきます。 庄川をより良い漁場にするため、ご協力お願い致します。 釣果は上記画像の記入例を参考にしていただき、釣果の場所は下記を参考に記入願います。 A:合口ダム〜雄神大橋 B:雄神大橋〜砺波大橋 C:砺波大橋〜中田橋 D:中田橋〜新幹線橋 E:新幹線橋〜高新大橋 F:高新大橋〜河口 G:漁場不明など 総釣果尾数は必ず記入して下さるようお願い致します。 0尾でも記入願います。 またMail : info@shougawa.com でも受け付けております。 氏名、釣果、意見等記入し送信をお願い致します。 本アンケートでご記入いただいた個人情報は、本アンケートに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。 |
|
posted at 2017/09/01(Fri) 12:56:46 | |
【修正】 |
« back | |
page |
:: 1 ::2 |