2017/06/14 | |
うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング |
鰻生息環境改善支援事業として、昨年の7月29日に、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。 6月14日、10基設置した石倉カゴのうち3基のモニタリングを行いました。 今回が第3回目のモニタリング調査となります。 クレーン作業にて石倉カゴを引き上げる様子 モジ網を引き上げてから、クレーン作業にて石倉カゴを引き上げ、石倉カゴ魚礁内の石を取り出し、モジ網内に入った魚類等を採取しました。 3基調査を行い1本、ウナギを採取することができました。 採取された68cm、540gのうなぎ 採取したウナギは、麻酔をかけ、重量、全長、胴回りの計測を行いました。 ウナギは5尾すべてにおいて、肛門の前方2〜3cmの腹側にカッターで腹腔まで達するよう切れ目を入れてピットタグを差し込みました。 ピットタグとは埋め込み式のタグで、腹部に埋め込むことで、次回のモニタリングの際に専用読取機を使ってタグを摘出することなくコードを読み取ることができ、個体の判別が可能となります。 その他の採取された生物 ウナギ以外の生物として、モクズガニ、ザリガニ、ウシガエルのオタマジャクシ、ハゼ類、カワヤツメなどが採取されました。 ウナギを含め、様々な生物を採取することができ、ウナギとウナギの餌料になる魚介の棲み処としての効用が確認できました。 ピットタグを入れたウナギは、再放流し、今後も定期的にモニタリングを行っていく予定です。 |
|
posted at 2017/06/15(Thu) 11:23:20 | |
【修正】 |
2017/06/12 | |
川の様子 |
本日、射水市広上での天気は曇りでした。 4月1日より、小牧ダムより下流(内共第14号)のサクラマス・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となっていますが、サクラマス漁は6月15日までの漁期となります。 大門大橋上流域の様子 アユの解禁、釣りは、6月16日午前5時、網漁は6月21日正午に解禁となります。 大門大橋付近の様子 橋の上や河原から川を見ると多くの鮎が確認できます。 先日のアユの試し採りにおいても、良い釣果でしたので、今年は期待したいですね。 大門大橋下流域の様子 |
|
posted at 2017/06/12(Mon) 17:47:29 | |
【修正】 |
2017/06/10 | |
アユ生育状況調査 試し採り |
6月10日、アユの生育状況を調査するため、試し採りを行いました。 本年度は、投網70尾、友釣り40尾、毛鉤40尾を採捕限度とし、投網は高速道路橋下流域、友釣りは、となみの大橋上流域と中田橋上流域、毛鉤は合口ダム下流域と中田橋上流域にて採捕を行いました。 となみの大橋上流域での友釣りによる捕獲の様子 友釣りでの釣果 朝から雨が降っており、心配していましたが、調査開始の9時にはちょうど雨が上がり、投網、友釣り、毛鉤釣りの各漁法において、開始からポンポンと釣果があり、30分から1時間程度で採捕限度数を捕獲することができました。 本日は大気が不安定で、10時過ぎから風も強く、急な強い雨もあり、その前に捕獲完了することができ、安心しました。 高速道路橋下流域での投網による捕獲の様子 調査結果 投網 70尾 平均体長13.6cm 平均体重21.9g 友釣り 40尾 平均体長14.5cm 平均体重28.4g 毛鉤 40尾 平均体長10.6cm 平均体重 9.4g 天然魚と放流魚の割合は半々程度で、昨年より天然魚が多く見受けられました。 今年度のアユの放流尾数は、8,369kg,1,214,900尾(平均6.9g)ですので、アユは順調に生育しています。 |
|
posted at 2017/06/10(Sat) 14:50:44 | |
【修正】 |
2017/06/06 | |
ウナギ放流 百瀬川 (内共 13号) |
6月6日、百瀬川 (内共 13号) にてウナギの放流を行いました。 20〜40gのウナギ幼魚、百瀬川南砺市利賀村菅沼地先にて20kgを放流しました。 百瀬川南砺市利賀村菅沼地先での放流の様子 百瀬川南砺市利賀村菅沼地先の川の様子 百瀬川南砺市利賀村菅沼地先の川の様子A |
|
posted at 2017/06/07(Wed) 13:36:34 | |
【修正】 |
ウナギ放流 庄川上流 (内共 15号) |
6月6日、庄川上流 (内共 15号) 庄川小牧ダム上流・利賀川にてウナギの放流を行いました。 20〜40gのウナギ幼魚、南砺市漆原地先にて20kg、皆葎地先にて20kg、利賀川利賀村岩淵地先にて10kgの計50kgを放流しました。 南砺市漆原地先での放流の様子 利賀川利賀村岩淵地先での放流の様子 利賀川利賀村岩淵地先の様子 |
|
posted at 2017/06/07(Wed) 13:28:08 | |
【修正】 |
ウナギ放流 庄川 (内共 14号) |
6月6日、庄川 (内共 14号) 庄川小牧ダム下流 にてウナギの放流を行いました。 庄川右岸射水市二口、庄川右岸高岡市上麻生地先、庄川左岸砺波市柳瀬地先、庄川左岸砺波市庄川町青島地先において、20〜40gのウナギ幼魚、各地25kg、計100kgの放流を行いました。 庄川左岸砺波市柳瀬地先での放流の様子 となみの大橋周辺の川の様子 庄川左岸砺波市庄川町青島地先での放流の様子 天気も良く、放流日和でウナギの幼魚も元気に泳ぎ、石の間に勢いよく入っていくなど、良い状態で放流することができました。 |
|
posted at 2017/06/07(Wed) 13:20:29 | |
【修正】 |
2017/06/04 | |
川の様子 |
6月4日、朝は雨が降っていましたが、午前中から晴れとなりました。 気温は射水市広上地先の15時で23.0℃と先日のようなうなだれるような暑さではなく、暑すぎず風が心地よい過ごしやすい日となりました。 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 4日15時0分現在の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 16時から約15トンの予定です。 5日は0時から毎秒約15トンの予定です。 南郷大橋下流域の様子A 河川は、渇水状態が続いていますが、この厳しい状況の中でもサクラマスの釣果がチラホラと聞かれています。皆様のサクラマスへの情熱には本当に、頭が下がります。 庄川においてはサクラマスの漁期は6月15日までということで、残りの日数も少なくなってきましたが、最後までサクラマス釣りを楽しみましょう。 石が綺麗になっており、ぼっている鮎も確認できます。 サクラマス釣りをされる方からは、遡上アユの群れが見られたなどの報告も多くあり、6月16日のアユの解禁日に向けて期待が膨らみます。 |
|
posted at 2017/06/04(Sun) 16:55:21 | |
【修正】 |
2017/06/01 | |
川の様子 |
6月に入りました。 本日、朝は雨が降っていましたが、午前で上がり、暑い1日となりました。 南郷大橋下流域の様子 南郷大橋下流域の様子A 庄川本川放流量予定 1日11時50分現在の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 12時から約15トンの予定です。 2日は0時から毎秒約15トンの予定です。 |
|
posted at 2017/06/01(Thu) 16:07:47 | |
【修正】 |
« back | |
page |
:: 1 ::2 |