2022/02/01 | |
川の様子.カワウの様子 |
2/1、早いもので、もう2月となりました。 本日は、午後になってから天気が荒れ始めました。 昨日、カワウの追い払いにテープ張りましたが、残念なことに、今日になるとカワウが帰ってきました。 昨日よりも、若干数は減った感じですが、帰ってきたカワウは、多少の威嚇には動じてくれませんでした。 今後も注視していきます。 カワウコロニーの様子 南郷大橋方面を下流から見た様子 新幹線橋を上流から見た様子 午後3時、庄川の水温は5.8℃でした。 |
|
posted at 2022/02/01(Tue) 16:19:36 | |
【修正】 |
2022/02/02 | |
川の様子 |
今日は昼頃に5℃まであった気温が、 午後3時で、2℃に低下しました。 週末にかけて、雪が強まる予報なので、池の上に防鳥用のネットを張るのを見送りました。 射水市広上地先、庄川の様子 南郷大橋方面を上流から見た様子 午後3時、庄川の水温は5.8℃でした。 |
|
posted at 2022/02/02(Wed) 16:42:15 | |
【修正】 |
2022/02/03 | |
サクラマス回収 |
サクラマス回収2回目 利賀村は雪の中でした 浮上したばかりのサクラマス |
|
posted at 2022/02/03(Thu) 17:05:20 | |
【修正】 |
2022/02/04 | |
立春 サケ飼育 |
2/4、立春 旧暦では、この日が1年の始めとされ、まだまだ寒いですが、暦の上では、春となります。 本日は、雪が降ったり、止んだりと不安定な天候となっています。 浮上槽のサケ稚魚の様子 耳石温度標識を施標したサケ稚魚の飼育が始まりました。 池へ移動 浮上槽内のリングや下網も綺麗で、問題なく、健康な稚魚に成育してくれているようで、安心しました。 飼育池での稚魚の様子 飼育池で給餌するとすぐに餌を食べ始めます。 初放流は、2/25に行う予定ですので、健康で大きく放流できるよう、尽力していきます。 |
|
posted at 2022/02/04(Fri) 14:44:43 | |
【修正】 |
2022/02/05 | |
川の様子 |
今日は、一日中、雪が降り続きました。 朝の通勤時には10cmほどだった雪が、夕方には20cmを越えているようでした。 雪の影響で、いつもなら午後から高くなる傾向の養魚場の水温も、 午前より低く推移していました。 また、庄川の午後3時の水温も3.7℃と今期最低を観測しました 発眼卵放流場所の様子 新幹線橋を下流から見た様子 新幹線橋下流の様子 |
|
posted at 2022/02/05(Sat) 16:16:15 | |
【修正】 |
2022/02/06 | |
川の様子 |
庄川右岸南郷大橋下流 今日は一日中雪の日でした。 |
|
posted at 2022/02/06(Sun) 16:59:11 | |
【修正】 |
2022/02/07 | |
川の様子 |
今日は、朝から日差しが出て、気温が6℃まで上がり、 午後3時には30cmほどあった積雪も、半分ほどになっていました。 新幹線橋上流の様子 新幹線橋下流の様子 川底の様子と濁り具合 午後3時、庄川の水温は6.5℃と幾分上がりました。 |
|
posted at 2022/02/07(Mon) 16:36:35 | |
【修正】 |
2022/02/08 | |
川の様子 |
本日は、曇り、雪も落ち着いてきました。 15時、射水市広上地先の河川水温は、6.3℃となっています。 場内はサケ、サクラマス、ニジマスと飼育量が増えてきました。 放流まで、大切に育てていきます。 |
|
posted at 2022/02/08(Tue) 16:49:22 | |
【修正】 |
2022/02/09 | |
川の様子 |
午後3時、庄川の様子。 射水市広上地先、庄川の様子 南郷大橋方面を上流から見た様子 午後3時庄川の水温は5.7℃でした。 |
|
posted at 2022/02/09(Wed) 16:47:23 | |
【修正】 |
2022/02/10 | |
川の様子 |
南郷大橋上流 河川水温3.5℃ |
|
posted at 2022/02/10(Thu) 16:37:54 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 |