2021/05/01 | |
川の様子 5月に入り |
昨日まで天候が崩れていましたが、本日は、晴れ、気持ちの良い朝です。 河川放流量も大雨で一時は、毎秒約150トン以上まで増水していましたが、昨日のうちに、毎秒約20トンの平水まで減水しました。 濁りもなく、減水直後、GW中ということもあり、多くの方がサクラマス釣りを楽しんでおられます。 5月に入り、76日あるサクラマス漁の漁期の30日が過ぎました。 残り46日、この水量の増減でサクラマスも動いてくれていると思うので、釣果を期待したいところです。 先日、許可証の落とし物があり、お知らせしましたが、落とした方が見つかり、受け渡しすることができました。 拾われた方、報告いただき、ありがとうございました。 安全第一で一声掛け合い、トラブルなきよう庄川を楽しんでいただければと思います。 |
|
posted at 2021/05/01(Sat) 7:03:47 | |
【修正】 |
川の様子 |
朝は晴れていましたが、日中は雨が降ったり止んだりと不安定な天候でした。 午後から雨が強まり、雷も鳴り始めました。 安全第一で無理をしないよう宜しくお願い致します。 |
|
posted at 2021/05/01(Sat) 14:35:22 | |
【修正】 |
2021/05/02 | |
川の様子 |
本日は、朝から雨、遠雷が見られます。 庄川河川放流量は、毎秒約70トンと増水しています。 下記注意報が出ています。 富山県では、2日夕方まで土砂災害や強風、竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。 GWということで、多くの方が釣りに出られているかと思いますが、無理せず、状況を確認しながら安全第一でお願い致します。 |
|
posted at 2021/05/02(Sun) 5:06:10 | |
【修正】 |
釣果情報 |
昨日の庄川上流の釣果情報を頂きました。 朝の2時間で20cm程度のイワナ7匹、ヤマメ1匹 水量が多く、刺す虫も少なめで釣り易かったとのことです。 山へ釣りに行かれる際は 急な増水やクマには十分にお気をつけ下さい。 |
|
posted at 2021/05/02(Sun) 13:00:12 | |
【修正】 |
川の様子.水温低下、薄濁 |
今日は一日、雨が降り続いた影響で、気温も上がらず、 正午の時点で、朝よりも3℃低い9℃でした。 庄川の水温も昨日より下がり、10.1℃でした。 また、釣りには影響なさそうですが、薄濁りの状況です。 南郷大橋を下流から見た様子 新幹線橋を上流から見た様子 水面の様子 |
|
posted at 2021/05/02(Sun) 16:49:16 | |
【修正】 |
2021/05/03 | |
川の様子 |
今朝は、晴れ、肌寒いです。 河川放流量は、毎秒約60トンとなっています。 安全第一で釣りを楽しんで下さいますようお願いします。 |
|
posted at 2021/05/03(Mon) 5:50:14 | |
【修正】 |
サクラマス釣果情報 |
5/3、サクラマス釣果情報をいただきました。 昨日は雨の影響で毎秒約100トンまで増水していましたが、今朝、60トンに下がったタイミングで釣果があったようです。 7:30、62cm、2.6kg カーディフ刀雅 今季2本目の釣果とのことです。 場所を移動して5投目、今季1本目と同様のパターンでしっかり口に食わせての釣果、取り込みに苦労したが、60cmを超える美しいサクラマス、見事です。 お腹や身体にはいくつか傷があり、何度か掛けられた形跡があったようです。 8時から毎秒約50トンと若干、減水していますので、更なる釣果を期待したいです。 |
|
posted at 2021/05/03(Mon) 9:10:02 | |
【修正】 |
アユ遡上状況調査 |
5月1日午前に庄川漁協の皆さんにご協力いただき アユの遡上状況調査を実施しました。 〜 調査結果 〜 高速橋上流 平均 全長:9.8cm 体重:7.1g 中田橋上流 平均 全長:9.2cm 体重:6.0g 南郷大橋下流 平均 全長:8.4cm 体重4.2g 天然アユもご飯をたくさん食べて スクスクと大きくなっているようです。 |
|
posted at 2021/05/03(Mon) 12:26:46 | |
【修正】 |
川の様子 |
本日10時頃の庄川の様子です。 舟戸橋上流の様子 水温10.0℃ 砺波大橋上流の様子 水温10.9℃ 中田橋下流の様子 水温11.3℃ 午前は陽射しもあり、暖かさも感じられましたが やや風が強く、河川内は薄濁りとなっています。 |
|
posted at 2021/05/03(Mon) 12:34:40 | |
【修正】 |
庄川 藻類調査 |
本日、庄川下流域にて藻類調査を行いました。 舟戸橋付近の河床(アユのハミあと) 合口ダム下流域では先月まで 広い範囲で緑藻が繁茂しており 今後のコケの着きを心配していましたが 緑藻はほとんど無くなり、茶色の河床が戻って来ました。 アユのハミあとも見られ、一安心です。 砺波大橋付近の河床 こちらも緑藻はほぼ見られず 散在的に藍藻を確認できました。 残念ながら、濁りのため詳しい状況は不明ですが 現時点でコケはやや多めに感じられました。 今後に期待です。 中田橋付近の河床 肉眼では、藻類はほぼ見られず綺麗な河床でした。 上流の伏流水の影響か、ここでは濁りが 少し緩和されていました。 |
|
posted at 2021/05/03(Mon) 12:44:33 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 |