2019/11/01 | |
サケ回帰親魚調査、2回目 |
本日、朝日町の宮崎漁港にて、サケの回帰親魚調査を行いました。 先月の25日、不足分の調査となります。 調査前に、小川に立ち寄り、サケの遡上具合を尋ねたところ、遡上も終盤にきているのに、サケが少ないとの声が聞かれました。 調査した37尾のサケ、海で漁獲された個体なので、銀ピカのサケが多いです。 サケにナンバリングする様子 ナンバリングし、1尾ごとに尾叉長 、体重、成熟具合を記録、鱗を採取、その後、頭を落とし、耳石を採取します。 魚体測定と、耳石を取るため頭を切断する様子 作業終了後、午前11時から小川で行われているサケ釣りの様子を見てきました。 風が強く、釣りには厳しいコンディションでしたが、サケが釣られる様子が見られまた。 ルアーと餌釣りが行われていましたが、餌釣りの方が釣れているとの事でした。 サケをランディングする様子 大きなサケが釣れ喜ぶ釣り人の笑顔が印象的でした。 |
|
posted at 2019/11/01(Fri) 16:52:14 | |
【修正】 |
2019/11/02 | |
川の様子.簗場を越えたサケその2 |
本日から、簗場ではサケ祭りが始まりました。 天気も穏やかで、絶好の祭り日和ですが、困った事にサケがあまり捕れていません。 水量が15トンと少なくなってから、サケの遡上も少なくなっている感じがします。 中パ前から上流の様子 南郷大橋を上流から見た様子 濁りもなく、川の状態としては良いのですが、水量が多いときに本川から迷い込んだサケが閉鎖された水域に取り残されて、死んでいました。 閉鎖水域で見つけたサケ 増水した際に、簗を乗り越えたサケは、産卵していたとしても、急激な水量の低下から、その多くの卵が、今は川原となった場所に埋まっていると考えられます。 水位の大きな変動は、産卵期の大きな課題だと思いました。 |
|
posted at 2019/11/02(Sat) 17:04:16 | |
【修正】 |
2019/11/03 | |
川の様子.サケを探して歩く |
今日も1日、穏やかな天気となりました。 川には、落ちアユを釣る人の姿や、てんから網を打つ人の姿、川原でテントを張り寛ぐ人が見られlました。 大門大橋上流の様子 橋の下では毛鉤釣り、瀬では友釣りをされている方が居ました。 南郷大橋上流の様子 川原の淵には、落ちアユが群れを成しているのが見られました。 サケ稚魚の放流場所付近 遡上してきたサケの姿が2尾確認できました。 2年前の簗が流されていた時には、もっと多くのサケが確認できましたが、本日は、目を凝らさないと見つけられないほど、サケの姿は見られませんでした。 |
|
posted at 2019/11/03(Sun) 16:22:22 | |
【修正】 |
2019/11/04 | |
川の様子.サケを探して歩く2 |
本日は、中田橋から太田橋までの間で、サケの遡上調査を行いました。 中田橋から下を見ると、つがいのサケが仲良く泳いでいるのが見られました。 その少し下流には、産卵床(川底の小石が掘りかえされて色の違った場所)が、 確認されました。 中田橋から右岸を車で走っていると、砂利道に突如サケが現れました! 道で見つけたサケ 獣か鳥に河原から引き揚げられたのでしょうか また、サケが落ちていた周辺の川を捜索すると、 産卵行動をしているサケの姿が確認できました。 産卵行動を確認する職員 砺波大橋付近では、水深があり石も大きくサケの姿は見られませんでした。 太田橋では、工事で濁りが出ており、調査できませんでした。 中パ前から南郷大橋方面の様子 本日、午後3時南郷大橋周辺の水温は16.3℃でした。 |
|
posted at 2019/11/04(Mon) 16:16:38 | |
【修正】 |
2019/11/05 | |
川の様子 |
本日、射水市広上での天気は晴れ、青空が広がり、陽射しが気持ちの良い日になりました。 合口ダム周辺の様子 合口ダム周辺の様子2 ここ最近は、1日の水量の変動が激しい状況が続いています。 庄川本川放流量予定 5日19時0分の庄川河川放流量は、毎秒約80トンです。19時から約80トン、20時から約45トンの予定です。 6日は0時から毎秒約45トン、13時から約80トン、19時から約45トンの予定です。 南郷大橋上流域の様子 15時、射水市広上地先での、河川水温は16.6℃となっています。 |
|
posted at 2019/11/05(Tue) 19:43:43 | |
【修正】 |
2019/11/06 | |
今日の庄川 |
南郷大橋上流 少し増水 水温14.9℃ |
|
posted at 2019/11/06(Wed) 17:12:18 | |
【修正】 |
2019/11/07 | |
川の様子.水温低下、やや強風 |
今日は、庄川漁連場内にて今季初のサクラマスの検卵作業が行われました。 正常な発眼卵の中に交じった不受精卵や水カビの着いた卵を、 取り除く作業です。 場内のサクラマスの卵は水温14℃ほどで管理されていますが、 今日の午後3時、南郷大橋周辺の水温も14.7℃と、 良い具合に低下してきました。 中パ前から上流方面 南郷大橋、上流の様子 水の濁り具合 水量は、平水より少し多めですが濁りは無い状態です。 午後からは、風が強まりました。 |
|
posted at 2019/11/07(Thu) 16:47:38 | |
【修正】 |
2019/11/08 | |
川の様子、サケ自然産卵 |
本日、射水市広上での天気は晴れ、朝は冷え込みましたが、日中は、青空が広がる気待ちの良い日和でした。 大門大橋上流域の様子 15時、射水市広上地先での河川水温は、15.2℃でした。 水量は、毎秒約15トンと平水となりました。 湧水のある、分流や浅瀬にて、自然産卵後のサケ親魚が多く確認されました。 |
|
posted at 2019/11/08(Fri) 17:52:42 | |
【修正】 |
2019/11/09 | |
今日の庄川 |
南郷大橋上流 |
|
posted at 2019/11/09(Sat) 16:38:48 | |
【修正】 |
2019/11/10 | |
川の様子 |
川の様子 |
|
posted at 2019/11/11(Mon) 12:47:02 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 :: 4 |