2019/04/01 | |
庄川サクラマス漁解禁 |
本日、庄川サクラマス漁が解禁となりました。 天気と水量が心配されましたが、雨もなく、日差しも出て、良い解禁日となりました。 多くの方が釣りを楽しんでおられ、各地でサクラが咲いたようで、朝から賑やかです。 大門大橋周辺の様子 庄川本川放流量予定 1日1時40分現在の庄川河川放流量は、毎秒約45トンです。 4時から約15トン、14時から約45トンの予定です。 高岡市在住の方 59.5cm2.6kg ルアーをテールから丸飲みしていたのとことです。 水量は終日、毎秒約15トンの予報でしたが、深夜に変動があり、15トンから45トンを増減するようです。 射水市在住の方 66cm、3.1kg 良型のサクラマス、瀬の中でかけて、なかなか上がらず、4分ほど格闘の末の釣果とのことです。 美しいサクラマスを見ると、春の訪れを感じます。 釣果が聞かれ、良い解禁となったようで、安心しました。 今後の釣果も期待したいですね |
|
posted at 2019/04/01(Mon) 7:32:53 | |
【修正】 |
川の様子 |
川の様子 午後からは雨が降り、水量は増えたり、減ったりと変動がありました。 舟戸橋周辺の様子 庄川本川放流量予定 1日13時50分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 14時から約35トンの予定です。 2日は0時から毎秒約15トン、14時から約35トン、 23時から約15トンの予定です。 太田橋周辺の様子 砺波大橋周辺の様子 |
|
posted at 2019/04/01(Mon) 15:59:27 | |
【修正】 |
サクラマス釣果情報 |
本日の釣果情報 ここ数年の解禁日と比較しても、今年は釣果が多いように感じます。 今後も続いてくれることを願います。 砺波市在住の方 61cm 手前で下から食いあげてきたとのことです。 砺波市在住の方 60cm2.3kg 鱗がポロポロ落ちるフレッシュなサクラマスとのことです。 |
|
posted at 2019/04/01(Mon) 16:04:15 | |
【修正】 |
2019/04/02 | |
朝から積雪 |
本日は、気温が2℃と朝から冷え込み、薄っすら積雪がありビックリしました。 6時、射水市土合地先での水温は6℃でした。 車から雪を下ろしてる様子を見ていると冬に戻ったような感覚になりますね 新幹線上流域の様子 4月に雪の積もった庄川の景色を見れるとは特別な感じがします。 さて、昨日は新元号「令和」が発表されました。 5月1日から新元号ということで、サクラマス漁期中に新しい元号なります。 平成最期のサクラマス、令和最初のサクラマス、今から気になってしまいます。 新元号発表で、日本全体が賑やかに湧き立った一日でしたが、庄川においても、解禁日、非常に多くの釣果が聞かれて、賑やかで良い解禁日となりました。 監視員の聞き取り調査だけでも12尾の釣果が確認され、昨日の解禁日だけで、20尾以上上がっているかもしれないとのことでした。 サクラマス釣果情報をいただきました。 解禁日の釣果 ♂53cm、♀56cmと2本の釣果があったとのこと、素晴らしいです。 ♂53cmからはヌマチチブ?ヨシノボリ?ハゼ科の魚が胃から出てきたとのことです。 河川遡上後のサクラマスについて、富山県神通川で4月〜6月に採捕された個体の胃内容物は、全体を通した平均では80.2%の個体が空胃であり、胃内容物の主なものは、水生昆虫のヒゲナガカワトビケラ、アユ、ヨシノボリ、消化の進んだ魚骨などであった(田子泰彦 2000 神通川と庄川におけるサクラマス親魚の遡上生態)と報告があります。 河川遡上後にはほとんど摂餌をしなくなるため、成長しなくなると考えられますが、釣ったサクラマスを捌いたら、胃にアユが沢山入っていたなど聞いたことがあります。 ルアーに食いついてくるのは、目の前を通った煩わしい存在を反射的に口を使って威嚇しているのか、リアクションバイトなのか、スッポリルアーを食い込んでいる個体もいますので、謎は深まるばかりです。 釣果情報はもちろん、捌いたら胃の中にこんな生物がいたよ、空っぽだったよなどの情報もお待ちしておりますので、ご協力をお願いします。 |
|
posted at 2019/04/02(Tue) 8:15:13 | |
【修正】 |
午前中、激しい雪 |
朝から積雪がありましたが、午前中は激しく雪が降っている時間帯があり、冬に戻ったような厳しい環境の中、釣竿を振り頑張っておられる方も多くおられました。 寒さと雪で手が悴む厳しい中、数本の釣果が聞かれ、皆様の努力には頭が下がります。 新幹線下流域 射水市土合地先の様子 射水市では、一時、車道に数cm雪が積もっており、タイヤ交換を終えられた方が多いと思われる中、危険な状態だなと感じるほどでした。 一点して午後からは晴れ間も出て、車道の雪は全て溶けています。 激しい雪 山間部では、まだ積雪があるかと思いますし、明日も雪の予報となっています。 車の運転、体調管理には充分注意したいものです。 |
|
posted at 2019/04/02(Tue) 14:55:33 | |
【修正】 |
2019/04/03 | |
川の様子 |
本日も朝から気温が低く、一時雪の降る時間帯がありました。 降ったり晴れたりと不安定な天候となっています。 大門大橋周辺の様子 庄川本川放流量予定 3日7時10分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 8時から約15トンの予定です。 旧JR鉄橋周辺の様子 |
|
posted at 2019/04/03(Wed) 6:48:07 | |
【修正】 |
サクラマス釣果情報 |
4月3日、サクラマス釣果情報 朝は気温も低く、厳しい環境の中、今日も数本釣果が聞かれました。 日中は、日差しもあり、明日からは気温も上昇するようです。 55cm 遠征で庄川初釣行での釣果とのことで、素晴らしいです。 庄川本川放流量予定 3日15時0分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 15時から約15トンの予定です。 4日は0時から毎秒約15トンの予定です。 63cm2.8kg 3kgに迫るサクラマス、堂々としてカッコいいですね 舟戸橋上流の様子 |
|
posted at 2019/04/03(Wed) 15:12:21 | |
【修正】 |
サクラマス稚魚放流 |
本日は、昨年10月に採卵して、育ててきたサクラマスの稚魚を、砺波市庄川町庄地先にて放流しました。 平均体重3.1gで51,100尾の放流となりました。 場内生簀の水温が11℃ほどに対して、 午前10時半の放流場所の水温は6.6℃と低めでした。 庄川漁連にて積み込みの様子 トラックからの放流風景 22メートルのホースによる放流 トラック生簀から、水面までの距離は15メートルほどです。 サクラマス釣りが解禁になり、順調な釣果が報告される中、 稚魚の順調な成育を願うところです。 |
|
posted at 2019/04/03(Wed) 16:50:13 | |
【修正】 |
2019/04/04 | |
川の様子 |
朝は冷え込みますが、天気良く多くの方が川に出ています。 仕事前や夜勤明けなど、貴重な空き時間に庄川に足を運んでいただき、サクラマスを追う皆様の熱意には頭が下がります。 ヤナ場の様子 大門大橋の朝の水温は6℃となっています。 今日は、気温が上がる予報となっており、水温も上がってくるかと思います。 赤水門周辺の様子 河川放流量は、終日15トンの予定となっています。 大門大橋上流域の様子 これから、水温が上昇してくると、アユの遡上も始まります。 早い年ですと、4月上旬に8号線付近で帯になって遡上している鮎を見たなど情報が入りますが、今年はまだ確認されていません。 アユの遡上を確認された方がおられましたら情報提供いただきたく、ご協力をお願いします。 Mail : info@shougawa.com にて受け付けております。 |
|
posted at 2019/04/04(Thu) 7:20:52 | |
【修正】 |
サクラマス釣果情報 |
本日は、天気良く暖かくなりました。 風は強く吹いて、ルアーのキャスティングが困難な状況ですが、本日も数本釣果があったとのことです。 全長62cm 初釣行での釣果、綺麗なサクラマスお見事です。 解禁日のみ沢山釣れて、その後パッタリという年もありますので、解禁からまだ4日ですが、コンスタントに釣果があり、ホッとしています。 8号線上流域の様子 庄川本川放流量予定 4日14時10分現在の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 0時から約15トンの予定です。 5日は0時から毎秒約15トンの予定です。 大門大橋周辺の様子 |
|
posted at 2019/04/04(Thu) 16:15:41 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 :: 4 :: 5 |