2018/01/30 | |
サケ初放流 |
本日、射水市広上での天気は雪でした。 庄川サケ平成29年度の初放流を行いました。 庄川漁連でのサケ積み込みの様子 昨晩遅くから、雪が降り、先日の大雪の残雪もあるため、河川敷に入れるかどうか不安でしたが、なんとか放流場所まで行くことができ、無事放流を行うことができました。 放流の様子 庄川右岸射水市西広上地先にて、1尾平均体重0.4g〜1.36gを約23万尾のサケ稚魚を放流しました。 放流の様子A この放流場所は、湧水が豊富なため、本川が水温4℃前後の時でも、水温が10℃前後です。 これから3月中旬までに600万〜700万尾を放流する予定です。 その多くは4年後に母川の庄川に帰ってきます。 4年後に多くのサケが庄川に帰ってきてくれるように、健康なサケ稚魚を放流するべくこれからより一層頑張っていきたいと思います。 |
|
posted at 2018/01/30(Tue) 19:07:00 | |
【修正】 |
2018/01/23 | |
サクラマス稚魚の本格飼育開始 |
本日、射水市広上での天気は雨、霰で、非常に強い風が吹いています。 明日にかけての雪が心配です。 ヤナで捕獲されたサクラマスから採卵した稚魚 庄川において、サクラマスは水温の関係で利賀村の百瀬川を起源とする水が使用できる施設に浮上槽を設置して、発眼卵から浮上まで管理しています。 浮上後は、庄川ふ化場まで、運搬して飼育開始となります。 庄川ふ化場ヤマメより採卵した稚魚 本日、10月17日に採卵された稚魚を利賀村から庄川ふ化場まで運搬し池へ収容しました。 ヤナで捕獲されたサクラマスから採卵した稚魚は、鰭が赤いです。 利賀村の施設の水温は6℃〜7℃で、じっくり時間をかけてさいのうを吸収します。 庄川ふ化場ヤマメより採卵した稚魚A これから、浮上したものから順番に山から運搬し、飼育が本格化します。 雪が心配な所ですが、アユ、サケ、マス放流まで大事に育てていきます。 |
|
posted at 2018/01/23(Tue) 14:18:56 | |
【修正】 |
2018/01/15 | |
雪はひと段落 |
昨日、今日と降雪はひと段落し、天気の良い日となっています。 朝は、気温が氷点下になっており、道路や降り積もった雪が凍結しています。 通勤などまだまだ注意が必要です。 場内の様子 場内に多くの積雪が残っていますが、サケマスの飼育、放流が本格化する前に作業しやすいように少しずつ除雪していきたいと思います。 場内の様子A 雲もなく良い天気 積雪が多い状況が続きますと放流にも影響が出ますので、このまま落ち着いてほしい所です。 サケふ化放流事業は毎年、試練の連続ですが、本年度は台風に大雪に、自然の脅威を改めて痛感しています。 |
|
posted at 2018/01/15(Mon) 21:14:38 | |
【修正】 |
2018/01/12 | |
大雪 積雪50cm以上 |
今季最強の寒気が日本列島に襲来中ということで、日本海側では強雪や大雪となっています。 昨夜から降り続いた雪の影響で、電車や道路がストップしていたり、学校休校など、生活への影響も出ています。 庄川ふ化場のある射水市においても、積雪50cm以上あり、朝は交通機関が麻痺し、大変な状況でした。 庄川ふ化場の様子 大雪の影響で注水が止まったり、問題が発生していないか確認に行こうにも、車ではすぐにたどり着けそうもなく、歩いてふ化場まで行きました。 マス飼育池の様子 サケ浮上槽の様子 積雪が多く、雪かき作業に追われる大変な一日でしたが、注水が止まるなどの大きな問題もなく、安心しました。 自然が相手ですと、思いもよらないことが起こったり、毎年試練の連続ですが、庄川、アユ、サケ、マスのためベストを尽くします。 |
|
posted at 2018/01/12(Fri) 15:29:36 | |
【修正】 |
2018/01/11 | |
大雪 サケ飼育状況 |
この冬一番の強い寒気の影響で、西日本から北日本にかけての広い範囲で雪が降り、庄川ふ化場のある射水市広上においても、吹雪いている時間帯もあり、積雪30cm以上と大変な状況です。 場内の積雪の様子 気温は氷点下1度、サケの飼育水温は7度となっています。 サケ飼育池の様子 サケ稚魚が少しずつ浮上し、本格的な飼育が近づいてきました。 サケ稚魚達は大雪もなんのその元気に餌を食べています。 サケ稚魚 餌を食べている様子 サケ仔魚の様子 サケ稚魚給餌の様子 |
|
posted at 2018/01/11(Thu) 18:46:58 | |
【修正】 |
2018/01/01 | |
謹賀新年 平成30年 |
新年あけましておめでとうございます。 今年も庄川を宜しくお願いします。 餌を食べるサケ稚魚の様子 さて、庄川漁連養魚場においては、魚たちには休みは関係ありませんので、年末年始もアユ、サケ、マスの飼育管理を行っています。 耳石装置の様子 庄川では、サケ稚魚の頭の脳の裏側にある、バランス器官である耳石という器官に標識を施した稚魚を放流しています。 耳石は日周輪を形成する器官で、刺激により、黒色化するという耳石の特性を利用し、卵期に温度変化による刺激を与えることで、耳石にバーコードの様な標識を施します。 2011年より毎年、標識を施したサケ稚魚を放流し、回帰したサケ親魚の耳石をサンプリング、解析しています。 検卵し収容されたサケ発眼卵 2017年大晦日に淘汰したサケ発眼卵を、2018年元旦に検卵を行い、耳石装置に収容し、装置のスイッチを押して、耳石標識の施標を始めました。 施標後は、ふ化まで浮上槽に収容し、放流まで管理していきます。 2月〜3月にかけて、無事放流できるよう、大切に育てていきます。 |
|
posted at 2018/01/01(Mon) 14:28:56 | |
【修正】 |