2017/10/01 | |
漁期終了と禁漁期間のお知らせ |
本日、射水市広上での天気は晴れです。 舟戸橋下流域の様子 10月1日から10月10日まで、アユの禁漁期間となり、南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間は10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となります。 10月11日の漁再開からは、看板、赤旗が設置してありますので、禁漁区域をしっかり確認の上、お間違えのないようにお願いします。 中田橋下流域の様子 昨日9月30日で、百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、小牧ダムより下流(内共第14号)のヤマメ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁の漁期は終了となっていますので、こちらもお間違えないようお願いします。 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 1日13時50分現在の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 14時から約15トンの予定です。 2日は0時から毎秒約15トンの予定です。 |
|
posted at 2017/10/01(Sun) 14:17:14 | |
【修正】 |
2017/10/02 | |
アユ親魚放流 |
10月1日から10月10日まで、アユの禁漁期間となっており、南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間は10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となっています。 庄川右岸高岡市上麻生地先でのアユ親魚放流の様子 10月2日(月)に庄川右岸高岡市上麻生地先、庄川左岸高岡市二塚地先において、アユ親魚の放流を行いました。 庄川左岸高岡市二塚地先でのアユ親魚放流の様子 アユ親魚は平均70gで、約11,000尾を放流しました。 無事に産卵してくれる事を願っています。 庄川左岸高岡市二塚地先でのアユ親魚放流の様子A 10月11日の漁再開からは、看板、赤旗が設置してありますので、禁漁区域をしっかり確認の上、お間違えのないようにお願いします。 |
|
posted at 2017/10/04(Wed) 12:46:24 | |
【修正】 |
2017/10/05 | |
アユ産卵場造成 |
10月1日から10月10日まで、アユの禁漁期間となっており、南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間は10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となっています。 アユ産卵場造成の様子 10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となる、南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間において、10月5日(木)にアユ産卵場の造成を行いました。 アユ産卵場造成の様子A アユ産卵場造成の様子B |
|
posted at 2017/10/06(Fri) 16:59:54 | |
【修正】 |
2017/10/08 | |
サケ捕獲のためのヤナ設置 |
高岡市石瀬地先にてサケ捕獲のためのヤナを設置しています。 安全祈願祭の様子 10月7日(土)には、作業の安全を願うため、安全祈願祭が行われました。 中州を挟んで射水市側となる、和田川側にもヤナを設置し完成となります。 瀬替え後のヤナ場の様子 今年も多くのサケが遡上してくることを願っています。 ヤナ設置後の様子 |
|
posted at 2017/10/10(Tue) 19:47:57 | |
【修正】 |
2017/10/10 | |
アユ漁再開 |
本日、射水市広上での天気は晴れでした。 日差しも強く、気温の高い暑い一日でした。 明日も暑いようです。 10月11日より、アユ漁が再開となります。 アユ漁は11月30日までとなります。 なお、南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間は10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となります。 南郷大橋下流域の様子@ 河川放流量は毎秒15トンで、明日も継続の予定となっています。 南郷大橋下流域の様子A 南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間は10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となりますので間違いのないようにお願いします。 赤旗 10月11日の漁再開からは、看板、赤旗が設置してありますので、禁漁区域をしっかり確認の上、お間違えのないようにお願いします。 |
|
posted at 2017/10/10(Tue) 20:01:54 | |
【修正】 |
2017/10/13 | |
川の様子 |
本日、午後の射水市広上での天気は晴れです。 昨日と本日朝は雨が降っていました。 暑くなったり、寒くなったりと体調管理が大変な日が続いています。 雨の影響か河川放流量は15トンと平水ですが、濁りが入っています。 午後の射水市土合地先での水温は17.8℃となっています。 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 13日13時10分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 14時から約15トンの予定です。 14日は0時から毎秒約15トンの予定です。 濁りがあります。 南郷大橋上流1000mから南郷大橋下流1000mまでの区間は10月1日から11月30日まで禁漁区(水産動物採捕禁止)となりますので間違いのないようにお願いします。 看板、赤旗 看板、赤旗が設置してありますので、禁漁区域をしっかり確認の上、お間違えのないようにお願いします。 |
|
posted at 2017/10/13(Fri) 16:40:03 | |
【修正】 |
2017/10/15 | |
川の様子 |
本日は朝から雨が降り、風も強く寒い日となったいます。 大門大橋上流 毛鉤釣りの方が多くおられ、錆びた大きなアユを掛けている方もおられました。 場所ムラはありますが、多い方で30尾以上の釣果も聞かれます。 大門大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 15日は0時から毎秒約15トン、16時から約30トン、20時から約15トンの予定です。 寒暖差が激しいので、上着を着るなどして、防寒対策をとり、風邪をひかないよう健康第一で川を楽しんで下さい。 |
|
posted at 2017/10/15(Sun) 9:42:06 | |
【修正】 |
2017/10/16 | |
アユ釣果情報 |
本日、射水市広上での天気は雨です。 一日雨が降り、気温も低く寒い一日でした。 アユの毛鉤による釣果情報が入っています。 14日土曜日の毛鉤による釣果 サイズも大きいものが混じり、数も多く素晴らしい釣果ですね 庄川本川放流量予定 16日13時10分現の庄川河川放流量は、毎秒約10トンです。 14時から約10トンの予定です。 17日は0時から毎秒約10トンの予定です。 明日、17日は午前中に高岡市石瀬のヤナ場にて、サケの初水揚げを予定しています。 この時期ですと、庄川においては遡上はまだまだという状況ですが、予報は天気ということで、安全に作業し、良い初水揚げになればと思います。 |
|
posted at 2017/10/16(Mon) 20:16:29 | |
【修正】 |
2017/10/17 | |
庄川鮭初水揚げ!! |
射水市広上での天気は晴れです。 肌寒い季節になってきました。温度変動が激しい今日この頃。 体調管理には気を付けたいですね。 皆さんはどうお過ごしでしょうか。 本日は晴天にも恵まれ、庄川の鮭ヤナにて鮭の初水揚げが行われました。 ヤナの様子 簡単にヤナについて説明します。 遡上した鮭は設置されたヤナで遡上を遮り、捕獲籠(赤・丸枠)に入ります。 捕獲籠に集まった鮭をクレーンにて網を用いて吊り上げ、鮭を引き上げます(赤・矢印) 勾配のかかった配管を通って陸へ水揚げされます。 水揚げされた庄川の鮭 初日、遡上してきた鮭は少な目ですが、これから庄川に多くの鮭が遡上してくれる事を期待したいですね。 来月の土日・祝日にはサケのつかみ捕りが楽しめる庄川鮭まつりが開催されます。 是非、足を運んでみて下さい。 |
|
posted at 2017/10/18(Wed) 11:55:32 | |
【修正】 |
2017/10/20 | |
サクラマス(ヤマメ)の採卵シーズン |
ただいま庄川漁連では、サクラマスの採卵作業のピークをむかえています。 場内の生簀から、採卵に適した雌を選別した後、 お腹を開いて、卵を取り出します。 状態の悪い卵や、未熟なものを除きつつ、一定の量が確保されたら、 雄の精子を搾り出し、まぜまぜします。 念入りに、まぜまぜします。 この間、卵は水に触れないよう要注意です。 よ〜く混ぜたら、ここで卵を水に浸します。 この時点で、卵子と精子が合体します。 あとは、不良な受精卵を取り除き、 元気に孵化してくれることを願います。 孵化した際にはまた、報告したいと思います。 |
|
posted at 2017/10/20(Fri) 12:50:59 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 |