2023/05/28 | |
親子わんぱく自然教室 |
5/28、本日は、南砺市にあります八乙女山金城寺にて親子わんぱく自然教室が開催されました。庄川養魚場からは、ニジマスを運搬して、その生態について、話をさせていただきました。 ![]() ![]() 教室においては、実際にニジマスを掴み取りして、解剖して、食べるところまで、体験し、生命の大切さを親子で学ぶというものです。 ![]() 親子わんぱく自然教室について 21世紀を担う子ども達の未来のために、講師や指導者には県内外の専門家やナチュラリストなどに協力依頼し、 身近なふるさとの自然・歴史・文化に親しむ五感による体験を大切にして、 豊かな情感・科学的発想・強く生きる力・自然への畏れや敬いを育み、 いのちの尊厳と関係・有限・多様性を伝えたいと考え、子ども達を地域で育てる体制づくりを目指して、 『主役は子ども達、教師は大自然、私たちはナビゲーター』の思いで運営しているということでした。 この体験を通して、自然から生命をいただいて、人間は生きているということを学んで、自然を大切にする気持ちを育んでもらえれば幸いです。 |
|
posted at 2023/05/28(Sun) 12:57:02 | |
【修正】 |
2022/10/13 | |
庄川とサケについて 出前講座 |
10/13、射水市立大門小学校の3年生児童さんを対象にサケ出前講座として、庄川とサケについて講演させていただきました。 ![]() 例年、庄川養魚場では、射水市立大門小学校の3年生児童さんへサケ発眼卵を提供し、命の勉強の教材としてサケの飼育をして放流まで行っていただいています。 11月には、庄川養魚場で、サケ採卵の様子を見学していただき、サケについて深く学んでいただきます。 ![]() 講座では、庄川漁連の仕事、庄川のサケふ化放流事業に関すること、サケの成長や放流後の回遊についても、クイズや動画を交えながら話させていただきました。 質問も多く出て、児童さんは興味深く、意欲的に参加していただき、良い講座となりました。 ![]() 出前講座、サケの採卵見学や飼育を通して、庄川や魚に興味を持って、将来を担う人が出れくれると嬉しいです。 |
|
posted at 2022/10/13(Thu) 21:35:32 | |
【修正】 |
2022/10/06 | |
校区のすてきを見つけよう |
10/6、射水市立大門小学校の2年生の児童さん32名が、校区にあるすてきなところを見つけようということで、庄川養魚場へ見学に来てくださいました。 ![]() アユ、サクラマス(ヤマメ)を水槽に入れて、生態などについて説明、餌やり体験もしていただきました。 ![]() ![]() 質問も沢山出て、庄川や魚について、興味を持ってもらえたようで、良かったです。 |
|
posted at 2022/10/06(Thu) 21:21:12 | |
【修正】 |
2022/08/07 | |
庄川クリーン大作戦 庄川漁協 |
8/7、朝6時半より庄川漁業協働組合主催の庄川クリーン大作戦が行われました。 ![]() 庄川漁協の区域では、200名前後と大変多くの方にご参加いただきました。 ![]() エアコンがそのまま捨てられていたりと、大きな粗大ゴミも多くありましたが、漁協の組合員、企業の方々、地域住民の皆様のご協力のおかげで、多くの庄川のゴミが片付けられました。 早朝からのご協力、ありがとうございました。 ![]() きれいな川を未来へ残していくため今後とも、皆様方一人一人の河川美化へのご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。 |
|
posted at 2022/08/07(Sun) 8:18:25 | |
【修正】 |
2022/04/20 | |
川開き 砺波市漁協 |
4/20、朝から天気良く快晴で、暖かい陽気となっています。 ![]() 豊かな魚族の繁殖・保護を祈願して、太田橋上流右岸にて、砺波市漁業協同組合による川開き(安全祈願)が行われました。 ![]() 川開きの神事に合わせて、大自然と融和する一助にと、ヤマメ稚魚の放流が行われました。 天気良く、放流日和で大変良い日となりました。 ![]() ニュースにも取り上げていただきましたので、皆様には、川開き、ヤマメ稚魚の放流を通じて、庄川とそこに住む生き物達を身近に感じ、自然を大切にする気持ちを大切にしていただければ、幸いです。 |
|
posted at 2022/04/20(Wed) 12:28:47 | |
【修正】 |
2021/10/19 | |
下村小学校、3.4年生施設見学 |
今日は午後から射水市下村小学校の3.4年生が施設見学に来てくれました。 ![]() 養魚場内施設見学集合の様子 ![]() 養魚場の魚を説明する様子 水槽に、飼育しているサクラマスの稚魚とニジマスの稚魚、 養魚場内に生息しているトミヨを入れて観察してもらいました。 また、場内の水温や魚の生態について説明しました。 ![]() 場内見学、給餌の様子 生徒、一人一人に餌やりを体験してもらい、 魚の反応を観察してもらいました。 今回の施設見学を通じて、庄川や魚類に少しでも関心を持っていただけると幸いです。 |
|
posted at 2021/10/19(Tue) 16:25:24 | |
【修正】 |
2021/10/01 | |
射水市大門小学校、2年生児童さん施設見学 |
本日は、大門小学校の2年生の児童さんが、地域の良いところを探す郊外学習で、庄川養魚場の施設見学に来てくださいました。 ![]() サクラマス (ヤマメ)の稚魚や産まれたばかりのアユの仔魚を実際に水槽に入れて見てもらいました。 ![]() ![]() ニジマスの餌やりやパネルで簡単に魚の生態なども説明しましたが、楽しそうに餌やりをして、質問も多く出たので、良かったです。 水産業においても、後継者不足が心配されますので、このような取り組みを通して少しでも魚や川に興味を持ってもらえたら嬉しいです。 |
|
posted at 2021/10/01(Fri) 15:23:00 | |
【修正】 |
2021/07/26 | |
庄川クリーン大作戦 |
7/26、朝6時半より庄川流域で、各漁業協同組合ごとに、庄川クリーン大作戦が行われました。 7時半頃になると、太陽も照り付けてきて、灼熱のゴミ拾いとなりましたが、 その頃には、ゴミを拾い終えていた漁協もあったようです。 ![]() 砺波市漁協管内の様子 ![]() 庄川漁協管内の様子 ![]() 大門漁協管内の様子 漁連職員のほか、各漁協の組合員、企業の方々、地域住民の手で、 庄川のゴミが片付けられました。 早朝からの御協力、ありがとうございました。 |
|
posted at 2021/07/25(Sun) 13:12:37 | |
【修正】 |
2021/07/03 | |
藻刈り |
7/2、朝から養魚場へ水を引き込む水路の藻刈りが行われました。 ![]() 藻刈りの様子 カナダ藻や梅花藻、ヘドロにより水路が閉塞するのを防ぐため、職員総出で作業を行いました。 |
|
posted at 2021/07/03(Sat) 11:59:35 | |
【修正】 |
2021/04/21 | |
ブルーインパルス予行演習 |
明日からのチューリップフェアの開幕に合わせて、12時からブルーインパルスの展示飛行が行われます。 ![]() 本日は、天気良く、予行演習が行われたようで、庄川養魚場からも見えました。 ![]() ![]() 明日も楽しみですね |
|
posted at 2021/04/21(Wed) 15:13:45 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 |