昇順 / 降順
category : ウナギ

2016/07/28
うなぎ石倉カゴ魚礁設置

平成28年度鰻生息環境改善支援事業として、明日、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置します。

本日は、講師の九州大学 望岡准教授の講習の後、明日設置する石倉カゴ10機の組み立てを行いました。

うなぎ石倉カゴ魚礁設置
九州大学 望岡准教授 二ホンウナギ資源回復への道

うなぎ石倉カゴ魚礁設置
モニタリング用石倉カゴ

うなぎ石倉カゴ魚礁設置
明日設置する石倉カゴ10機

石倉カゴはウナギと餌生物の生息場所となってくれることを期待し、定期的にモニタリングを行っていく予定です。
posted at 2016/07/28(Thu) 18:03:01
修正

2016/07/29
うなぎ石倉カゴ魚礁設置

平成28年度鰻生息環境改善支援事業として、本日、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。
雲ひとつない良い天気で、クレーン作業にてうなぎ石倉カゴを設置しましたが、事故もなく順調に設置することができました。

うなぎ石倉カゴ魚礁設置
うなぎ石倉カゴ設置の様子@

うなぎ石倉カゴ魚礁設置
うなぎ石倉カゴ設置の様子A

うなぎ石倉カゴ魚礁設置
うなぎ石倉カゴ設置の様子B

合計10機の石倉カゴを設置しました。
石倉カゴはウナギと餌生物の生息場所となってくれることを期待し、定期的にモニタリングを行っていく予定です。
posted at 2016/07/29(Fri) 16:50:46
修正

2016/09/27
うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング

平成28年度鰻生息環境改善支援事業として、今年の7月29日に、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。

本日は、10基設置した石倉カゴのうち3基のモニタリングを行いました。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
クレーン作業にて石倉カゴを引き上げる様子

モジ網を引き上げてから、クレーン作業にて石倉カゴを引き上げ、石倉カゴ魚礁内の石を取り出し、モジ網内に入った魚類等を採取しました。
3基合計で5尾のウナギを採取することができました。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
ウナギの計測とピットタグ挿入の様子

採取したウナギは、麻酔をかけ、重量、全長、胴回りの計測を行いました。
ウナギは5尾すべてにおいて、肛門の前方2〜3cmの腹側にカッターで腹腔まで達するよう切れ目を入れてピットタグを差し込みました。

ピットタグとは埋め込み式のタグで、腹部に埋め込むことで、次回のモニタリングの際に専用読取機を使ってタグを摘出することなくコードを読み取ることができ、個体の判別が可能となります。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
その他の採取された生物

ウナギ以外の生物として、モクズガニ、ザリガニ、ウシガエルのオタマジャクシ、ハゼ類、カワヤツメ、カワムシなどが採取されました。

ウナギを含め、様々な生物を採取することができ、ウナギとウナギの餌料になる魚介の棲み処としての効用が確認できました。
ピットタグを入れたウナギは、再放流し、今後も定期的にモニタリングを行っていく予定です。
posted at 2016/09/27(Tue) 15:16:57
修正

2017/06/14
うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング

鰻生息環境改善支援事業として、昨年の7月29日に、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。

6月14日、10基設置した石倉カゴのうち3基のモニタリングを行いました。
今回が第3回目のモニタリング調査となります。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
クレーン作業にて石倉カゴを引き上げる様子

モジ網を引き上げてから、クレーン作業にて石倉カゴを引き上げ、石倉カゴ魚礁内の石を取り出し、モジ網内に入った魚類等を採取しました。
3基調査を行い1本、ウナギを採取することができました。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
採取された68cm、540gのうなぎ

採取したウナギは、麻酔をかけ、重量、全長、胴回りの計測を行いました。
ウナギは5尾すべてにおいて、肛門の前方2〜3cmの腹側にカッターで腹腔まで達するよう切れ目を入れてピットタグを差し込みました。

ピットタグとは埋め込み式のタグで、腹部に埋め込むことで、次回のモニタリングの際に専用読取機を使ってタグを摘出することなくコードを読み取ることができ、個体の判別が可能となります。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
その他の採取された生物

ウナギ以外の生物として、モクズガニ、ザリガニ、ウシガエルのオタマジャクシ、ハゼ類、カワヤツメなどが採取されました。

ウナギを含め、様々な生物を採取することができ、ウナギとウナギの餌料になる魚介の棲み処としての効用が確認できました。
ピットタグを入れたウナギは、再放流し、今後も定期的にモニタリングを行っていく予定です。
posted at 2017/06/15(Thu) 11:23:20
修正

2017/09/08
うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング

本日、射水市広上での天気は晴れです。
昨日は急な強い雨があったので、100トンまで増水し、濁りも出ました。
本日は、40トンまで減水しましたが、17時より60トンと放流量の増減があり、濁りも残っているという状況です。

鰻生息環境改善支援事業として、昨年の7月29日に、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。

9月8日、10基設置した石倉カゴのうち3基のモニタリングを行いました。
今回が第3回目のモニタリング調査となります。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
クレーンにて石倉を釣り上げる様子

モジ網を引き上げてから、クレーン作業にて石倉カゴを引き上げ、石倉カゴ魚礁内の石を取り出し、モジ網内に入った魚類等を採取しました。
3基調査を行いましたが、残念ながらウナギは採捕されませんでした。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
石倉より石を取り出す様子

採取された生物として、モクズガニ、ザリガニ、ハゼ類、ヤツメウナギ、ヤゴなどが採取されました。
残念ながら、ウナギは採捕されませんでしたが、様々な生物を採取することができ、ウナギの餌料になる魚介の棲み処としての効用が確認できました。

うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
採捕された生物、ハゼ類、ヤツメウナギ

posted at 2017/09/08(Fri) 17:03:40
修正

2018/06/14
うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング

本日、射水市広上での天気は曇り、少し肌寒く感じる一日でした。

鰻生息環境改善支援事業として、2016年7月29日に、庄川右岸大門大橋下流にてうなぎ石倉カゴ魚礁を設置しました。

10基設置した石倉カゴのうち3基のモニタリングを行いました。
今回が第5回目のモニタリング調査となります。

まずは、職員二人が川に入って、石倉カゴから生物が逃げないように、モジ網でカゴを覆います。
水に潜って作業をするので、水温がまだ冷たく、鮎タイツでは厳しい作業でした。

 うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
石倉カゴをクレーンで吊り上げて、陸地で開きます。

 うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
カゴから石を取り出して、中の生物を捕まえます。
取り出した石は、再びカゴに戻してクレーンで川に沈めます。

 うなぎ石倉カゴ魚礁モニタリング
3基の石倉カゴから12尾のウナギを捕獲しました。
ウナギだけでなく、ハゼやチチブといった魚類、モクズガニ、ザリガニ、エビ類、ヤゴなどの水生昆虫など、石倉カゴに入っていた生物を調べます。

採取したウナギは、麻酔をかけ、重量、全長、胴回りの計測を行いました。
ウナギは12尾すべてにおいて、肛門の前方2〜3cmの腹側にカッターで腹腔まで達するよう切れ目を入れてピットタグを差し込みました。

ピットタグとは埋め込み式のタグで、腹部に埋め込むことで、次回のモニタリングの際に専用読取機を使ってタグを摘出することなくコードを読み取ることができ、個体の判別が可能となります。

ウナギを含め、様々な生物を採取することができ、ウナギとウナギの餌料になる魚介の棲み処としての効用が確認できました。
ピットタグを入れたウナギは、再放流し、今後も定期的にモニタリングを行っていく予定です。
庄川でウナギを捕まえたら体内にピットタグがあるかもしれませんので、注意してください。
posted at 2018/06/14(Thu) 14:58:19
修正

2019/06/04
ウナギ放流 内共14号水域

本日の午前中、大門大橋、中田橋、太田橋、舟戸橋の周辺4か所にて、ウナギの放流を行いました。

ウナギ放流 内共14号水域
中田橋周辺での放流の様子

放流したばかりのウナギは、動きも鈍く、岸に沿うように泳いでいたため、
しばらくは鳥に食べられないよう、漁協の方々に、見守っていただきました。

ウナギ放流 内共14号水域
放流直後のウナギの様子

少しの隙間があれば、頭だけ隠して尻隠さず...
いつ、鳥に食べられてもおかしくない状態です。
速く深場に移動してほしい気持ちで見守りました。

ウナギ放流 内共14号水域
舟戸橋周辺での放流の様子

河川水温が午前9時20分で15.2℃と他の3か所に比べ1℃低かったです。
放流に立ち会っていただいた漁協の方々、ありがとうございました。
posted at 2019/06/04(Tue) 12:52:23
修正

2019/06/05
ウナギ放流 内共第13・15号

6月4日、午前に内共第13号百瀬川、内共第15号(小瀬、下梨、利賀岩淵地先)にて、ウナギの放流を行いました。

ウナギ放流 内共第13・15号
放流の様子

ウナギ放流 内共第13・15号
放流直後のウナギ

ウナギ放流 内共第13・15号
利賀川の様子

上流域の河川水温は平均14.4℃で、流量は、しばらく雨が降っていないため少なめでした。

放流したウナギたちは水温に慣れるまで、石の裏や木の根などに潜り身を潜めていました。
うまく隠れ家を見つけてくれると良いのですが
posted at 2019/06/04(Tue) 15:57:51
修正

2019/06/11
第6回ウナギ石倉カゴモニタリング調査

本日午前8時から、9時半にかけて、
大門大橋下流にてウナギ石倉カゴのモニタリング調査を行いました。
水温17.1℃曇り空で肌寒い天気の中、作業は行われました。
合計、3基のカゴを引き上げて、中の生物を採取し調査しますが、幸先よく、1つ目のカゴでウナギが捕獲されました。

第6回ウナギ石倉カゴモニタリング調査
カゴを引き上げ中身を確認する様子

第6回ウナギ石倉カゴモニタリング調査
今回、捕獲されたウナギ
全長49.4cm
胴回り7.9cm
体重260g

今回捕獲されたウナギは残念ながら、この1尾だけでした。

他に捕れた生物としては、ヤツメウナギやハゼ、チチブ類が目立ちました。
甲殻類では、モクズガニやエビ類が見られました。

前回多く見られた、ザリガニの姿が今回に限っては1匹も見られませんでした。
ウナギの餌となる、エビがカゴの中に多く見られたことが、今回のウナギの捕獲につながったように思えました。

捕獲したウナギに麻酔をかけ、体内にピットタグ(個体識別番号を記録したもの)を埋め込み、麻酔から覚めた後、川に再放流しました。

第6回ウナギ石倉カゴモニタリング調査
石倉カゴの上で放流すると、ウナギはカゴの中へと戻っていきました。
posted at 2019/06/11(Tue) 16:39:20
修正

2020/06/02
ウナギ放流

本日午前に内共第13・14・15号水域にて、ウナギの放流を行いました。

ウナギ放流
放流直前のウナギ

ウナギ放流
放流の様子

ウナギ放流
放流の様子

放流直後のウナギは砂に潜ったり、岩や木の陰に隠れたり、一早く身を隠せる場所を探していました。

庄川上流域の午前の河川水温は14-15℃でした。

川は透明度が高く、移動中に中型〜大型のイワナもしばしばみられました。

また、上流部は過ごしやすい気候で刺すような虫は見られず、釣りには最適な時期と言えるでしょう。
posted at 2020/06/02(Tue) 14:26:22
修正
  « back

page

::1:: 2 :: 3

+ pplog 3.35 +