// all images //


2021/11/27 :: サケ事前調査、27回目
11/27、サケ有効利用調査のための事前調査、27回目となりました。

!!$img1!!

あられや雨が降ったり止んだり、気温も低い状況でしたが、調査員の方々に尽力いただき、16尾の釣果がありました。

!!$img2!!

本日で釣りによる捕獲尾数は、406尾と400尾を超えました。
これも、調査員、監視員の皆様の尽力のおかげです。
ありがとうございます。

!!$img3!!

調査は残り4回、11/28,29と12/1,2を残すのみとなりました。

最終日まで、安全第一で滞りなく、調査ができるよう努めてまいります。
2021/11/27 :: サケ事前調査、27回目
11/27、サケ有効利用調査のための事前調査、27回目となりました。

!!$img1!!

あられや雨が降ったり止んだり、気温も低い状況でしたが、調査員の方々に尽力いただき、16尾の釣果がありました。

!!$img2!!

本日で釣りによる捕獲尾数は、406尾と400尾を超えました。
これも、調査員、監視員の皆様の尽力のおかげです。
ありがとうございます。

!!$img3!!

調査は残り4回、11/28,29と12/1,2を残すのみとなりました。

最終日まで、安全第一で滞りなく、調査ができるよう努めてまいります。
2021/11/27 :: サケ事前調査、27回目
11/27、サケ有効利用調査のための事前調査、27回目となりました。

!!$img1!!

あられや雨が降ったり止んだり、気温も低い状況でしたが、調査員の方々に尽力いただき、16尾の釣果がありました。

!!$img2!!

本日で釣りによる捕獲尾数は、406尾と400尾を超えました。
これも、調査員、監視員の皆様の尽力のおかげです。
ありがとうございます。

!!$img3!!

調査は残り4回、11/28,29と12/1,2を残すのみとなりました。

最終日まで、安全第一で滞りなく、調査ができるよう努めてまいります。
2021/11/26 :: サケ事前調査、26回目 残り5回
11/26、サケ事前調査、26回目となりました。

降雨はあるものの、昨日までほど強くはなく、晴れ間もありました。

!!$img1!!

本日の釣果は、全体で12尾、11月下旬ということで、釣果は少なくなってきていますが、釣りのみでの合計で390尾と400尾まで後一歩に迫りました。

監視員、調査員の皆様の尽力のおかげです。
残り僅かとなりましたが、安全第一で調査を続けていただければ、幸いです。
2021/11/25 :: サケ事前調査25回目
11/25、サケ事前調査、25回目となりました。
昨日同様に朝から強風、雨が降り、気温が低い中での厳しいコンディションとなりました。
本日のファーストヒットは、大門の釣り場にて、開始から10投目ほどに出ました。

!!$img1!!
朝の大門、新幹線橋方面を下流から見た様子

!!$img2!!
ファーストヒット

竿のしなり具合から、良い型の魚だと遠目に見て取れました。
ジャンプしたり水面で暴れるサケを冷静に寄せてくる釣り人の技が光ります。

!!$img3!!
釣られたサケ、良型(75cm)の綺麗なオス
釣り人自ら、ネットでランディングされましたが、取り込みが厳しいときには、釣り人同士や、監視員で助け合いながら取り込むのも、サケ釣りの醍醐味です。

本日は、全体で18尾の釣果がありました。
釣りによる総捕獲尾数は、378尾と、400尾が近づいてきました。

11月下旬となり、遡上が鈍化していることと、雨が続き、厳しい条件では、ありますが、残り6回の調査、安全第一で滞りなくできることを願っております。
2021/11/25 :: サケ事前調査25回目
11/25、サケ事前調査、25回目となりました。
昨日同様に朝から強風、雨が降り、気温が低い中での厳しいコンディションとなりました。
本日のファーストヒットは、大門の釣り場にて、開始から10投目ほどに出ました。

!!$img1!!
朝の大門、新幹線橋方面を下流から見た様子

!!$img2!!
ファーストヒット

竿のしなり具合から、良い型の魚だと遠目に見て取れました。
ジャンプしたり水面で暴れるサケを冷静に寄せてくる釣り人の技が光ります。

!!$img3!!
釣られたサケ、良型(75cm)の綺麗なオス
釣り人自ら、ネットでランディングされましたが、取り込みが厳しいときには、釣り人同士や、監視員で助け合いながら取り込むのも、サケ釣りの醍醐味です。

本日は、全体で18尾の釣果がありました。
釣りによる総捕獲尾数は、378尾と、400尾が近づいてきました。

11月下旬となり、遡上が鈍化していることと、雨が続き、厳しい条件では、ありますが、残り6回の調査、安全第一で滞りなくできることを願っております。
2021/11/25 :: サケ事前調査25回目
11/25、サケ事前調査、25回目となりました。
昨日同様に朝から強風、雨が降り、気温が低い中での厳しいコンディションとなりました。
本日のファーストヒットは、大門の釣り場にて、開始から10投目ほどに出ました。

!!$img1!!
朝の大門、新幹線橋方面を下流から見た様子

!!$img2!!
ファーストヒット

竿のしなり具合から、良い型の魚だと遠目に見て取れました。
ジャンプしたり水面で暴れるサケを冷静に寄せてくる釣り人の技が光ります。

!!$img3!!
釣られたサケ、良型(75cm)の綺麗なオス
釣り人自ら、ネットでランディングされましたが、取り込みが厳しいときには、釣り人同士や、監視員で助け合いながら取り込むのも、サケ釣りの醍醐味です。

本日は、全体で18尾の釣果がありました。
釣りによる総捕獲尾数は、378尾と、400尾が近づいてきました。

11月下旬となり、遡上が鈍化していることと、雨が続き、厳しい条件では、ありますが、残り6回の調査、安全第一で滞りなくできることを願っております。
2021/11/24 :: サケ事前調査、24回目 残り7回
11/24、サケ事前調査、24回目となりました。

朝から強風、雨が降り、気温が低い中での厳しいコンディションとなりました。

支流の濁りの影響もあり、全体で15尾の釣果でした。

明日以降も雨の予報であり、11月下旬、残り7回の調査と終盤戦ということで、厳しい状況となることが予測されます。
調査員、監視員の皆様には、感謝しかありません。

!!$img1!!

途中、晴れ間があり、延竿の方が掛けた瞬間に虹が出ました。

11/24現在の捕獲尾数は、♀251尾、♂280尾、合計531尾となっています。
釣りのみでも♀165尾、♂195尾、合計360尾となっています。
関係者、皆様の尽力のおかげです。ありがとうございます。
2021/11/24 :: サケ採卵
11/24、午前中にサケ採卵作業を行いました。

!!$img1!!
卵に精子をかける様子

!!$img2!!
卵と精子を混ぜる様子

!!$img3!!
使用した鮭

鮭の遡上が終盤に入り、傷ついた魚体が目立ちます。
タグ打ちされた鮭は、尾叉長と体重を測った後、鱗と耳石を採取します。

本日で、なんとか30万粒が確保されましたので、大切に管理していきます。
2021/11/24 :: サケ採卵
11/24、午前中にサケ採卵作業を行いました。

!!$img1!!
卵に精子をかける様子

!!$img2!!
卵と精子を混ぜる様子

!!$img3!!
使用した鮭

鮭の遡上が終盤に入り、傷ついた魚体が目立ちます。
タグ打ちされた鮭は、尾叉長と体重を測った後、鱗と耳石を採取します。

本日で、なんとか30万粒が確保されましたので、大切に管理していきます。
2021/11/24 :: サケ採卵
11/24、午前中にサケ採卵作業を行いました。

!!$img1!!
卵に精子をかける様子

!!$img2!!
卵と精子を混ぜる様子

!!$img3!!
使用した鮭

鮭の遡上が終盤に入り、傷ついた魚体が目立ちます。
タグ打ちされた鮭は、尾叉長と体重を測った後、鱗と耳石を採取します。

本日で、なんとか30万粒が確保されましたので、大切に管理していきます。
2021/11/23 :: サケ事前調査、23回目 気温低下、あられも
11/23、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、23回目となりました。
気温が7℃と低く、途中、あられも降り、風も強い中での調査となりました。

!!$img1!!

本日は、雨による濁りの影響か旧ヤナ場での釣果は0尾、大門大橋上流域の釣り場で、27尾と釣果に大きな差が出ました。

!!$img3!!

終了間際には、ミノー縛りで、良型の♂をキャッチした方もおられ、記念の1尾になったようです。

!!$img2!!

これまでに、釣りで345尾、試験的網漁で169尾、支流での遡上調査斃死個体で2尾と総合計516尾が捕獲できております。
採卵数も30万〜40万粒を確保できる見込みとなっています。
このような厳しいコンディションの中、調査員、監視員の方々に、尽力いただいた結果であり、感謝しかありません。ありがとうございます。
事前調査は、残り8回と僅かになってきましたが、後一踏ん張り、頑張っていきましょう
2021/11/23 :: サケ事前調査、23回目 気温低下、あられも
11/23、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、23回目となりました。
気温が7℃と低く、途中、あられも降り、風も強い中での調査となりました。

!!$img1!!

本日は、雨による濁りの影響か旧ヤナ場での釣果は0尾、大門大橋上流域の釣り場で、27尾と釣果に大きな差が出ました。

!!$img3!!

終了間際には、ミノー縛りで、良型の♂をキャッチした方もおられ、記念の1尾になったようです。

!!$img2!!

これまでに、釣りで345尾、試験的網漁で169尾、支流での遡上調査斃死個体で2尾と総合計516尾が捕獲できております。
採卵数も30万〜40万粒を確保できる見込みとなっています。
このような厳しいコンディションの中、調査員、監視員の方々に、尽力いただいた結果であり、感謝しかありません。ありがとうございます。
事前調査は、残り8回と僅かになってきましたが、後一踏ん張り、頑張っていきましょう
2021/11/23 :: サケ事前調査、23回目 気温低下、あられも
11/23、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、23回目となりました。
気温が7℃と低く、途中、あられも降り、風も強い中での調査となりました。

!!$img1!!

本日は、雨による濁りの影響か旧ヤナ場での釣果は0尾、大門大橋上流域の釣り場で、27尾と釣果に大きな差が出ました。

!!$img3!!

終了間際には、ミノー縛りで、良型の♂をキャッチした方もおられ、記念の1尾になったようです。

!!$img2!!

これまでに、釣りで345尾、試験的網漁で169尾、支流での遡上調査斃死個体で2尾と総合計516尾が捕獲できております。
採卵数も30万〜40万粒を確保できる見込みとなっています。
このような厳しいコンディションの中、調査員、監視員の方々に、尽力いただいた結果であり、感謝しかありません。ありがとうございます。
事前調査は、残り8回と僅かになってきましたが、後一踏ん張り、頑張っていきましょう
2021/11/23 :: ニジマス採卵
11/23、午前中にニジマスの採卵を行いました。
飼育池で成熟したニジマスを選別したあと、麻酔をかけて採卵します。

!!$img1!!
選別後のニジマス

!!$img2!!
採卵の様子

!!$img3!!
ニジマスの卵

あられが降り、気温も低い中、池の中での選別作業は大変ですが、無事成育してくれることを願います。
2021/11/23 :: ニジマス採卵
11/23、午前中にニジマスの採卵を行いました。
飼育池で成熟したニジマスを選別したあと、麻酔をかけて採卵します。

!!$img1!!
選別後のニジマス

!!$img2!!
採卵の様子

!!$img3!!
ニジマスの卵

あられが降り、気温も低い中、池の中での選別作業は大変ですが、無事成育してくれることを願います。
2021/11/23 :: ニジマス採卵
11/23、午前中にニジマスの採卵を行いました。
飼育池で成熟したニジマスを選別したあと、麻酔をかけて採卵します。

!!$img1!!
選別後のニジマス

!!$img2!!
採卵の様子

!!$img3!!
ニジマスの卵

あられが降り、気温も低い中、池の中での選別作業は大変ですが、無事成育してくれることを願います。
2021/11/22 :: サケ事前調査、22回目
11/22、サケ事前調査、22回目となりました。
本日は、午前中から雨が降る中での調査となりました。

!!$img1!!

午前中、朝イチから旧ヤナ場のポイントでは立て続けに掛かり、慌ただしい幕開けとなりました。
昨日は延竿で8尾釣られた方がいましたが、本日は、ルアー餌で8尾を釣られた方がいました。
全体では、22尾の釣果がありました。

河川へ遡上した、サケは餌を食べないと言われており、採卵していても、お腹は空っぽです。
フライでも釣果があり、フライにも喰らいつくということは、威嚇なのか、不思議です。
サケに聞いてみたいですね

!!$img2!!

釣りのみでの捕獲で、合計、318尾と300尾を超えました。
このままいけば、釣りのみで、400尾を超えてくれるのではと期待しています。
調査範囲、人員を絞っての尾数ですので、皆様のご協力があっての成果と考えています。

!!$img3!!

雨の中と厳しいコンディションの中、調査員、監視員の皆様には、尽力いただいております。
ありがとうございます。
2021/11/22 :: サケ事前調査、22回目
11/22、サケ事前調査、22回目となりました。
本日は、午前中から雨が降る中での調査となりました。

!!$img1!!

午前中、朝イチから旧ヤナ場のポイントでは立て続けに掛かり、慌ただしい幕開けとなりました。
昨日は延竿で8尾釣られた方がいましたが、本日は、ルアー餌で8尾を釣られた方がいました。
全体では、22尾の釣果がありました。

河川へ遡上した、サケは餌を食べないと言われており、採卵していても、お腹は空っぽです。
フライでも釣果があり、フライにも喰らいつくということは、威嚇なのか、不思議です。
サケに聞いてみたいですね

!!$img2!!

釣りのみでの捕獲で、合計、318尾と300尾を超えました。
このままいけば、釣りのみで、400尾を超えてくれるのではと期待しています。
調査範囲、人員を絞っての尾数ですので、皆様のご協力があっての成果と考えています。

!!$img3!!

雨の中と厳しいコンディションの中、調査員、監視員の皆様には、尽力いただいております。
ありがとうございます。
2021/11/22 :: サケ事前調査、22回目
11/22、サケ事前調査、22回目となりました。
本日は、午前中から雨が降る中での調査となりました。

!!$img1!!

午前中、朝イチから旧ヤナ場のポイントでは立て続けに掛かり、慌ただしい幕開けとなりました。
昨日は延竿で8尾釣られた方がいましたが、本日は、ルアー餌で8尾を釣られた方がいました。
全体では、22尾の釣果がありました。

河川へ遡上した、サケは餌を食べないと言われており、採卵していても、お腹は空っぽです。
フライでも釣果があり、フライにも喰らいつくということは、威嚇なのか、不思議です。
サケに聞いてみたいですね

!!$img2!!

釣りのみでの捕獲で、合計、318尾と300尾を超えました。
このままいけば、釣りのみで、400尾を超えてくれるのではと期待しています。
調査範囲、人員を絞っての尾数ですので、皆様のご協力があっての成果と考えています。

!!$img3!!

雨の中と厳しいコンディションの中、調査員、監視員の皆様には、尽力いただいております。
ありがとうございます。
2021/11/21 :: サケ事前調査21回目、残り10回
11/21、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、21回目となりました。

天気は、曇り、釣り始めは釣果がいまいちでしたが、日が差してから釣れ始めました、全体では、31尾の釣果でした。
釣りでは、これまで、296尾が捕獲されています。

!!$img1!!
大門大橋を上流から見た様子

!!$img2!!
延べ竿での、やりとり

サケが釣れて、大きくしなった竿や、水面を暴れるサケは見ているだけでも、迫力があります。
今日は県外から来られた人が釣りの様子を見学されていきましたが、「釣りが出来るようになれば挑戦したい」という嬉しい声も聞かれました。

!!$img3!!
釣り上げられた雌のサケ

今日も、採卵作業を行いましたが、釣りあげられたサケの中には、卵を産んだ後の雌が目立つ中、まだまだ成熟が遅れている個体も見られるため、これからの釣果にも期待が持てます。
明日から、天候が荒れるということなので、サケの釣果にも影響が出てくると思われます。

調査は、残り10回、魚が動いて、釣果が上向いてくれることを願います。
2021/11/21 :: サケ事前調査21回目、残り10回
11/21、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、21回目となりました。

天気は、曇り、釣り始めは釣果がいまいちでしたが、日が差してから釣れ始めました、全体では、31尾の釣果でした。
釣りでは、これまで、296尾が捕獲されています。

!!$img1!!
大門大橋を上流から見た様子

!!$img2!!
延べ竿での、やりとり

サケが釣れて、大きくしなった竿や、水面を暴れるサケは見ているだけでも、迫力があります。
今日は県外から来られた人が釣りの様子を見学されていきましたが、「釣りが出来るようになれば挑戦したい」という嬉しい声も聞かれました。

!!$img3!!
釣り上げられた雌のサケ

今日も、採卵作業を行いましたが、釣りあげられたサケの中には、卵を産んだ後の雌が目立つ中、まだまだ成熟が遅れている個体も見られるため、これからの釣果にも期待が持てます。
明日から、天候が荒れるということなので、サケの釣果にも影響が出てくると思われます。

調査は、残り10回、魚が動いて、釣果が上向いてくれることを願います。
2021/11/21 :: サケ事前調査21回目、残り10回
11/21、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、21回目となりました。

天気は、曇り、釣り始めは釣果がいまいちでしたが、日が差してから釣れ始めました、全体では、31尾の釣果でした。
釣りでは、これまで、296尾が捕獲されています。

!!$img1!!
大門大橋を上流から見た様子

!!$img2!!
延べ竿での、やりとり

サケが釣れて、大きくしなった竿や、水面を暴れるサケは見ているだけでも、迫力があります。
今日は県外から来られた人が釣りの様子を見学されていきましたが、「釣りが出来るようになれば挑戦したい」という嬉しい声も聞かれました。

!!$img3!!
釣り上げられた雌のサケ

今日も、採卵作業を行いましたが、釣りあげられたサケの中には、卵を産んだ後の雌が目立つ中、まだまだ成熟が遅れている個体も見られるため、これからの釣果にも期待が持てます。
明日から、天候が荒れるということなので、サケの釣果にも影響が出てくると思われます。

調査は、残り10回、魚が動いて、釣果が上向いてくれることを願います。
2021/11/20 :: サケ事前調査20回目、残り11回
11/20、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、20回目となりました。

!!$img1!!

天気は、曇り、朝イチから多くのサケが掛かりましたが、合計では、21尾となっています。
釣りでは、これまで、265尾が捕獲されています。

!!$img2!!

ここ数日は、毎日のように採卵しており、採卵数は22万粒となりました。
多くの方のご協力のおかげで、採卵できております。
感謝申し上げます。

!!$img3!!

調査範囲や上流部では、多くのサケが自然産卵し、役目を終えたホッチャレも多く確認されています。
今シーズンは、水量の増減が少ないので、自然産卵には、良い状況と思われますので、今後の成育も期待したいところです。
2021/11/20 :: サケ事前調査20回目、残り11回
11/20、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、20回目となりました。

!!$img1!!

天気は、曇り、朝イチから多くのサケが掛かりましたが、合計では、21尾となっています。
釣りでは、これまで、265尾が捕獲されています。

!!$img2!!

ここ数日は、毎日のように採卵しており、採卵数は22万粒となりました。
多くの方のご協力のおかげで、採卵できております。
感謝申し上げます。

!!$img3!!

調査範囲や上流部では、多くのサケが自然産卵し、役目を終えたホッチャレも多く確認されています。
今シーズンは、水量の増減が少ないので、自然産卵には、良い状況と思われますので、今後の成育も期待したいところです。
2021/11/20 :: サケ事前調査20回目、残り11回
11/20、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、20回目となりました。

!!$img1!!

天気は、曇り、朝イチから多くのサケが掛かりましたが、合計では、21尾となっています。
釣りでは、これまで、265尾が捕獲されています。

!!$img2!!

ここ数日は、毎日のように採卵しており、採卵数は22万粒となりました。
多くの方のご協力のおかげで、採卵できております。
感謝申し上げます。

!!$img3!!

調査範囲や上流部では、多くのサケが自然産卵し、役目を終えたホッチャレも多く確認されています。
今シーズンは、水量の増減が少ないので、自然産卵には、良い状況と思われますので、今後の成育も期待したいところです。
2021/11/19 :: サケ事前調査、19回目
11/19、庄川もサケ有効利用調査のための事前調査、19回目となりました。

!!$img1!!
朝イチのヒット

!!$img2!!

!!$img3!!

本日は、天気良く、釣り日和、全体で24尾の釣果がありました。
試験的網漁も実施し、35尾、合計では、59尾の捕獲尾数となりました。

11月中旬も明日で終わり、捕獲されるメスの割合が増えており、シーズン終盤戦に入ってきました。
残る調査は、12回、雨の降る予報もありますので、今後の更なる釣果を期待したいところです。

サケ捕獲にご協力、尽力いただいている皆様には感謝しかありません。


2021/11/19 :: サケ事前調査、19回目
11/19、庄川もサケ有効利用調査のための事前調査、19回目となりました。

!!$img1!!
朝イチのヒット

!!$img2!!

!!$img3!!

本日は、天気良く、釣り日和、全体で24尾の釣果がありました。
試験的網漁も実施し、35尾、合計では、59尾の捕獲尾数となりました。

11月中旬も明日で終わり、捕獲されるメスの割合が増えており、シーズン終盤戦に入ってきました。
残る調査は、12回、雨の降る予報もありますので、今後の更なる釣果を期待したいところです。

サケ捕獲にご協力、尽力いただいている皆様には感謝しかありません。


2021/11/19 :: サケ事前調査、19回目
11/19、庄川もサケ有効利用調査のための事前調査、19回目となりました。

!!$img1!!
朝イチのヒット

!!$img2!!

!!$img3!!

本日は、天気良く、釣り日和、全体で24尾の釣果がありました。
試験的網漁も実施し、35尾、合計では、59尾の捕獲尾数となりました。

11月中旬も明日で終わり、捕獲されるメスの割合が増えており、シーズン終盤戦に入ってきました。
残る調査は、12回、雨の降る予報もありますので、今後の更なる釣果を期待したいところです。

サケ捕獲にご協力、尽力いただいている皆様には感謝しかありません。


2021/11/18 :: サケ事前調査、18回目
11/18、サケ事前調査、18回目となりました。

!!$img1!!

天気が良く、気持ちの良い日で、本日は、午後から大門地区で多く釣果がありました。
全体では、♀11尾、♂10尾、合計21尾の釣果がありました。
日によって、上、下、午前、午後とどちらの釣果が良いのかバラバラな感触ですが、最後に集まったデータをまとめるのが楽しみです。

!!$img2!!
サケ受精卵

本日までで、庄川のサケ捕獲尾数は、♀132尾、♂171尾の合計303尾となっており、内訳としては、釣獲調査219尾、試験的網漁84尾となっています。
採卵数は、139千粒が採卵され、最終的には、200〜300千粒が見込まれます。

!!$img3!!

庄川においては、捕獲尾数のほとんどが11月に集中していますので、残り13回の釣獲調査、試験的な網漁でどこまで、捕獲尾数が伸びてくれるか、期待したいところです。

庄川では、シーズン終盤となると、メスの割合が増え、大型化していく傾向があります。
釣りによる捕獲では、また違った傾向を示すかもしれませんので、調査員の皆様に報告いただいている報告書をしっかりまとめていきたいと思います。

調査員の皆様には、できる限り詳細に、報告いただけると幸いです。
ご協力いただき、ありがとうございます。
2021/11/18 :: サケ事前調査、18回目
11/18、サケ事前調査、18回目となりました。

!!$img1!!

天気が良く、気持ちの良い日で、本日は、午後から大門地区で多く釣果がありました。
全体では、♀11尾、♂10尾、合計21尾の釣果がありました。
日によって、上、下、午前、午後とどちらの釣果が良いのかバラバラな感触ですが、最後に集まったデータをまとめるのが楽しみです。

!!$img2!!
サケ受精卵

本日までで、庄川のサケ捕獲尾数は、♀132尾、♂171尾の合計303尾となっており、内訳としては、釣獲調査219尾、試験的網漁84尾となっています。
採卵数は、139千粒が採卵され、最終的には、200〜300千粒が見込まれます。

!!$img3!!

庄川においては、捕獲尾数のほとんどが11月に集中していますので、残り13回の釣獲調査、試験的な網漁でどこまで、捕獲尾数が伸びてくれるか、期待したいところです。

庄川では、シーズン終盤となると、メスの割合が増え、大型化していく傾向があります。
釣りによる捕獲では、また違った傾向を示すかもしれませんので、調査員の皆様に報告いただいている報告書をしっかりまとめていきたいと思います。

調査員の皆様には、できる限り詳細に、報告いただけると幸いです。
ご協力いただき、ありがとうございます。
2021/11/18 :: サケ事前調査、18回目
11/18、サケ事前調査、18回目となりました。

!!$img1!!

天気が良く、気持ちの良い日で、本日は、午後から大門地区で多く釣果がありました。
全体では、♀11尾、♂10尾、合計21尾の釣果がありました。
日によって、上、下、午前、午後とどちらの釣果が良いのかバラバラな感触ですが、最後に集まったデータをまとめるのが楽しみです。

!!$img2!!
サケ受精卵

本日までで、庄川のサケ捕獲尾数は、♀132尾、♂171尾の合計303尾となっており、内訳としては、釣獲調査219尾、試験的網漁84尾となっています。
採卵数は、139千粒が採卵され、最終的には、200〜300千粒が見込まれます。

!!$img3!!

庄川においては、捕獲尾数のほとんどが11月に集中していますので、残り13回の釣獲調査、試験的な網漁でどこまで、捕獲尾数が伸びてくれるか、期待したいところです。

庄川では、シーズン終盤となると、メスの割合が増え、大型化していく傾向があります。
釣りによる捕獲では、また違った傾向を示すかもしれませんので、調査員の皆様に報告いただいている報告書をしっかりまとめていきたいと思います。

調査員の皆様には、できる限り詳細に、報告いただけると幸いです。
ご協力いただき、ありがとうございます。
2021/11/18 :: 落とし物の案内
昨日、庄川にてアユの友釣りと毛鉤釣り併用年券が付いた帽子を見つけました。
住所と、名前の確認が出来なかったため、
拾得物として射水署の方へ届けさせていただきます。
心当たりのある方は、庄川沿岸漁業協同組合連合会か射水署の方へ連絡ください。
!!$img1!!
!!$img2!!
2021/11/18 :: 落とし物の案内
昨日、庄川にてアユの友釣りと毛鉤釣り併用年券が付いた帽子を見つけました。
住所と、名前の確認が出来なかったため、
拾得物として射水署の方へ届けさせていただきます。
心当たりのある方は、庄川沿岸漁業協同組合連合会か射水署の方へ連絡ください。
!!$img1!!
!!$img2!!
2021/11/17 :: 大門小学校、サケ採卵見学 サケ事前調査、17回目
11/17、大門小学校の3年生の児童さん達が、庄川養魚場へサケの採卵見学に来てくれました。

!!$img1!!

青空が広がり、見学日和、サケの採卵見学、ニジマスの餌やり体験をしていただきました。

!!$img2!!

!!$img3!!

♀から採卵し、♂の精子をかけて、受精するまでの流れを見てもらいました。
10月に事前に出前授業を行なっていたので、サケに関する沢山の質問が出ました。

3年生の児童さん達には、サケ発眼卵を提供し、ふ化、飼育、放流までの管理を児童さんひとりひとりに行ってもらいます。
この体験を通じて、庄川とそこに棲む生き物へ関心を持ってもらい、生命の大切さなど、多くのことを学んでもらえれば、幸いです。

サケ事前調査、17回目は、♀5尾、♂18尾の合計23尾の釣果でした。
11月中旬ということで、釣果も20尾を超える日が続いており、採卵に適した♀も少しですが、確保されています。

ご協力いただいた、調査員、監視員の皆さん、ありがとうございました。
2021/11/17 :: 大門小学校、サケ採卵見学 サケ事前調査、17回目
11/17、大門小学校の3年生の児童さん達が、庄川養魚場へサケの採卵見学に来てくれました。

!!$img1!!

青空が広がり、見学日和、サケの採卵見学、ニジマスの餌やり体験をしていただきました。

!!$img2!!

!!$img3!!

♀から採卵し、♂の精子をかけて、受精するまでの流れを見てもらいました。
10月に事前に出前授業を行なっていたので、サケに関する沢山の質問が出ました。

3年生の児童さん達には、サケ発眼卵を提供し、ふ化、飼育、放流までの管理を児童さんひとりひとりに行ってもらいます。
この体験を通じて、庄川とそこに棲む生き物へ関心を持ってもらい、生命の大切さなど、多くのことを学んでもらえれば、幸いです。

サケ事前調査、17回目は、♀5尾、♂18尾の合計23尾の釣果でした。
11月中旬ということで、釣果も20尾を超える日が続いており、採卵に適した♀も少しですが、確保されています。

ご協力いただいた、調査員、監視員の皆さん、ありがとうございました。
2021/11/17 :: 大門小学校、サケ採卵見学 サケ事前調査、17回目
11/17、大門小学校の3年生の児童さん達が、庄川養魚場へサケの採卵見学に来てくれました。

!!$img1!!

青空が広がり、見学日和、サケの採卵見学、ニジマスの餌やり体験をしていただきました。

!!$img2!!

!!$img3!!

♀から採卵し、♂の精子をかけて、受精するまでの流れを見てもらいました。
10月に事前に出前授業を行なっていたので、サケに関する沢山の質問が出ました。

3年生の児童さん達には、サケ発眼卵を提供し、ふ化、飼育、放流までの管理を児童さんひとりひとりに行ってもらいます。
この体験を通じて、庄川とそこに棲む生き物へ関心を持ってもらい、生命の大切さなど、多くのことを学んでもらえれば、幸いです。

サケ事前調査、17回目は、♀5尾、♂18尾の合計23尾の釣果でした。
11月中旬ということで、釣果も20尾を超える日が続いており、採卵に適した♀も少しですが、確保されています。

ご協力いただいた、調査員、監視員の皆さん、ありがとうございました。
2021/11/16 :: サケ事前調査、16回目
11/16、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、16回目となりました。

!!$img1!!
昨日は、濁りの影響もあり、6尾の釣果に留まりましたが、本日は、♀19尾、♂14尾、合計33尾と過去最高の釣果に恵まれました。

!!$img2!!

!!$img3!!

ルアー、フライ、餌釣り、それぞれに釣果があり、83cmの♂を釣り上げた方もおられました。

旧ヤナ場では、40cmのクロダイが掛かるなど、珍しい釣果も聞かれました。

本日は、網漁も実施し、♀10尾、♂16尾が捕獲されました。

採卵に適した個体も見受けられ、多くの皆様のご協力で得られた親魚を大切に、これからの採卵、卵管理、飼育作業に尽力していきます。
2021/11/16 :: サケ事前調査、16回目
11/16、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、16回目となりました。

!!$img1!!
昨日は、濁りの影響もあり、6尾の釣果に留まりましたが、本日は、♀19尾、♂14尾、合計33尾と過去最高の釣果に恵まれました。

!!$img2!!

!!$img3!!

ルアー、フライ、餌釣り、それぞれに釣果があり、83cmの♂を釣り上げた方もおられました。

旧ヤナ場では、40cmのクロダイが掛かるなど、珍しい釣果も聞かれました。

本日は、網漁も実施し、♀10尾、♂16尾が捕獲されました。

採卵に適した個体も見受けられ、多くの皆様のご協力で得られた親魚を大切に、これからの採卵、卵管理、飼育作業に尽力していきます。
2021/11/16 :: サケ事前調査、16回目
11/16、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、16回目となりました。

!!$img1!!
昨日は、濁りの影響もあり、6尾の釣果に留まりましたが、本日は、♀19尾、♂14尾、合計33尾と過去最高の釣果に恵まれました。

!!$img2!!

!!$img3!!

ルアー、フライ、餌釣り、それぞれに釣果があり、83cmの♂を釣り上げた方もおられました。

旧ヤナ場では、40cmのクロダイが掛かるなど、珍しい釣果も聞かれました。

本日は、網漁も実施し、♀10尾、♂16尾が捕獲されました。

採卵に適した個体も見受けられ、多くの皆様のご協力で得られた親魚を大切に、これからの採卵、卵管理、飼育作業に尽力していきます。
2021/11/15 :: 新幹線橋工事現場からの濁りと田んぼからの濁り
11/15、新幹線橋下の工事現場から大量の濁りが排出されたため、下流で行われているサケ事前調査にも影響が出ました。
また、サケの遡上、産卵場やアユの孵化も心配されます。

!!$img1!!
庄川の支流、鴨川の状況

産卵するサケの姿が見られる一方、代掻き後の、田んぼからの水が流れ込んで濁りが出ている状況です。
昨年は、養魚場内でも、代掻き後の水で大きな被害が出たため、田んぼからの漏水を極力無くしてもらいたいです。

!!$img2!!
大門周辺の庄川の濁り具合と、湧水の様子

工事現場の濁りと、湧水が出ている場所で、川の状況が分かれています。

!!$img3!!
大門で釣れた雌のサケ

11/15、サケ事前調査、15回目となりました。
サケ事前調査では、釣り場の判別をするため、大門で釣れたサケは、脂鰭を切除することで、計測の際に場所の特定をしています。
本日は、濁りの影響から、雌2尾、雄4尾、合計6尾の釣果にとどまりました。
2021/11/15 :: 新幹線橋工事現場からの濁りと田んぼからの濁り
11/15、新幹線橋下の工事現場から大量の濁りが排出されたため、下流で行われているサケ事前調査にも影響が出ました。
また、サケの遡上、産卵場やアユの孵化も心配されます。

!!$img1!!
庄川の支流、鴨川の状況

産卵するサケの姿が見られる一方、代掻き後の、田んぼからの水が流れ込んで濁りが出ている状況です。
昨年は、養魚場内でも、代掻き後の水で大きな被害が出たため、田んぼからの漏水を極力無くしてもらいたいです。

!!$img2!!
大門周辺の庄川の濁り具合と、湧水の様子

工事現場の濁りと、湧水が出ている場所で、川の状況が分かれています。

!!$img3!!
大門で釣れた雌のサケ

11/15、サケ事前調査、15回目となりました。
サケ事前調査では、釣り場の判別をするため、大門で釣れたサケは、脂鰭を切除することで、計測の際に場所の特定をしています。
本日は、濁りの影響から、雌2尾、雄4尾、合計6尾の釣果にとどまりました。
2021/11/15 :: 新幹線橋工事現場からの濁りと田んぼからの濁り
11/15、新幹線橋下の工事現場から大量の濁りが排出されたため、下流で行われているサケ事前調査にも影響が出ました。
また、サケの遡上、産卵場やアユの孵化も心配されます。

!!$img1!!
庄川の支流、鴨川の状況

産卵するサケの姿が見られる一方、代掻き後の、田んぼからの水が流れ込んで濁りが出ている状況です。
昨年は、養魚場内でも、代掻き後の水で大きな被害が出たため、田んぼからの漏水を極力無くしてもらいたいです。

!!$img2!!
大門周辺の庄川の濁り具合と、湧水の様子

工事現場の濁りと、湧水が出ている場所で、川の状況が分かれています。

!!$img3!!
大門で釣れた雌のサケ

11/15、サケ事前調査、15回目となりました。
サケ事前調査では、釣り場の判別をするため、大門で釣れたサケは、脂鰭を切除することで、計測の際に場所の特定をしています。
本日は、濁りの影響から、雌2尾、雄4尾、合計6尾の釣果にとどまりました。
2021/11/14 :: サケ事前調査、14回目 水位低下、濁り薄まる
11/14、サケ事前調査、14回目となりました。
連日降り続いた雨もおさまり、今日は朝から釣りやすい天気となりました。
庄川の合口ダムからの放流量は、毎秒約15トンですが、前日よりも水位が下がった印象でした。

!!$img1!!
大門大橋上流の釣り場

浅瀬には、産卵するサケの姿が見られます。

!!$img2!!
釣果の様子

初ヒットの鮭ということで喜びがあふれていましたが、その後、午前中だけで2尾のサケを追加されていました。

!!$img3!!
午前中の終わりにヒット

諦めない心は大事という見本のような釣果でした。
細い竿で、テトラの下に逃げそうなサケを制止して取り込むことが出来ました。

本日は、♀12尾、♂14尾、合計26尾と過去最高の釣果でした。
初めての取り組みということで、調査範囲、調査員の数を限定しての事前調査で、1日にこれだけの釣果があったことは、調査員、監視員の皆様のご協力があってのことです。

サケの遡上、自然産卵は、多く見られますので、今後の釣果にも期待したいところです。
2021/11/14 :: サケ事前調査、14回目 水位低下、濁り薄まる
11/14、サケ事前調査、14回目となりました。
連日降り続いた雨もおさまり、今日は朝から釣りやすい天気となりました。
庄川の合口ダムからの放流量は、毎秒約15トンですが、前日よりも水位が下がった印象でした。

!!$img1!!
大門大橋上流の釣り場

浅瀬には、産卵するサケの姿が見られます。

!!$img2!!
釣果の様子

初ヒットの鮭ということで喜びがあふれていましたが、その後、午前中だけで2尾のサケを追加されていました。

!!$img3!!
午前中の終わりにヒット

諦めない心は大事という見本のような釣果でした。
細い竿で、テトラの下に逃げそうなサケを制止して取り込むことが出来ました。

本日は、♀12尾、♂14尾、合計26尾と過去最高の釣果でした。
初めての取り組みということで、調査範囲、調査員の数を限定しての事前調査で、1日にこれだけの釣果があったことは、調査員、監視員の皆様のご協力があってのことです。

サケの遡上、自然産卵は、多く見られますので、今後の釣果にも期待したいところです。
2021/11/14 :: サケ事前調査、14回目 水位低下、濁り薄まる
11/14、サケ事前調査、14回目となりました。
連日降り続いた雨もおさまり、今日は朝から釣りやすい天気となりました。
庄川の合口ダムからの放流量は、毎秒約15トンですが、前日よりも水位が下がった印象でした。

!!$img1!!
大門大橋上流の釣り場

浅瀬には、産卵するサケの姿が見られます。

!!$img2!!
釣果の様子

初ヒットの鮭ということで喜びがあふれていましたが、その後、午前中だけで2尾のサケを追加されていました。

!!$img3!!
午前中の終わりにヒット

諦めない心は大事という見本のような釣果でした。
細い竿で、テトラの下に逃げそうなサケを制止して取り込むことが出来ました。

本日は、♀12尾、♂14尾、合計26尾と過去最高の釣果でした。
初めての取り組みということで、調査範囲、調査員の数を限定しての事前調査で、1日にこれだけの釣果があったことは、調査員、監視員の皆様のご協力があってのことです。

サケの遡上、自然産卵は、多く見られますので、今後の釣果にも期待したいところです。
2021/11/13 :: サケ事前調査、13回目
11/13、サケ事前調査、13回目

!!$img1!!

本日は、久しぶりに雨が上がり、調査のしやすい状況となりました。

朝から、大門地区で立て続けにヒットが連発し、1日の合計で19尾の釣果がありました。

!!$img2!!

天候や水量で上流が良かったり、下流が良かったり、色々変化はありますが、遡上量は多くなっていますので、今後の釣果を期待したいところです。
2021/11/13 :: サケ事前調査、13回目
11/13、サケ事前調査、13回目

!!$img1!!

本日は、久しぶりに雨が上がり、調査のしやすい状況となりました。

朝から、大門地区で立て続けにヒットが連発し、1日の合計で19尾の釣果がありました。

!!$img2!!

天候や水量で上流が良かったり、下流が良かったり、色々変化はありますが、遡上量は多くなっていますので、今後の釣果を期待したいところです。
2021/11/12 :: サケ事前調査、12回目
11/12、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、12回目となりました。

!!$img1!!

本日も、強い雨の中の調査となりました。

!!$img2!!

!!$img3!!

本日は、♀5尾、♂3尾、合計8尾の釣果となりました。
全て、大門地区での釣果となります。

調査員、監視員の方々には、厳しく、寒い状況の中、尽力いただき、感謝してもしきれません。

捕獲尾数、採卵数が少なく、非常に厳しい状況ではありますが、できる限り尽力して参ります。

〜注意〜
内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。このため、採捕許可を受けていない者が、これらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。
斃死した個体においても同様ですので、ふ化放流事業、調査のために、特別採捕許可を得て、捕獲を行っています。
釣獲調査員においても、特別採捕許可を得て行なっておりますので、お間違えなきよう、お願い致します。

参考URL
富山県> 組織別案内 > 農林水産部 水産漁港課 > サケ及びサクラマス採捕の禁止について
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1615/kj00005838.html

◯内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。
 また、サクラマスの採捕は、富山県内水面漁業調整規則により、8月1日から12月31日まで禁止されています。

○ 河口付近の海面(別図に示す区域)におけるサケの採捕は、富山県漁業調整規則により、10月1日から12月31日まで禁止されています。

○ このため、採捕許可を受けていない者が、この期間にこれらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。
(増殖事業実施機関とその従事者以外には採捕を認めていません。)

罰則

○ 内水面におけるサケの採捕禁止規定に違反した者は、水産資源保護法第37条により罰せられます。
(1年以下の懲役、50万円以下の罰金、拘留又は科料)
○ 内水面におけるサクラマスの採捕制限規定に違反した者は、富山県内水面漁業調整規則第40条により罰せられます。
(6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科)
○ 河口付近の海面におけるサケの採捕制限規定に違反した者は、富山県漁業調整規則第55条により罰せられます。
(6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科)
2021/11/12 :: サケ事前調査、12回目
11/12、庄川サケ有効利用調査のための事前調査、12回目となりました。

!!$img1!!

本日も、強い雨の中の調査となりました。

!!$img2!!

!!$img3!!

本日は、♀5尾、♂3尾、合計8尾の釣果となりました。
全て、大門地区での釣果となります。

調査員、監視員の方々には、厳しく、寒い状況の中、尽力いただき、感謝してもしきれません。

捕獲尾数、採卵数が少なく、非常に厳しい状況ではありますが、できる限り尽力して参ります。

〜注意〜
内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。このため、採捕許可を受けていない者が、これらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。
斃死した個体においても同様ですので、ふ化放流事業、調査のために、特別採捕許可を得て、捕獲を行っています。
釣獲調査員においても、特別採捕許可を得て行なっておりますので、お間違えなきよう、お願い致します。

参考URL
富山県> 組織別案内 > 農林水産部 水産漁港課 > サケ及びサクラマス採捕の禁止について
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1615/kj00005838.html

◯内水面(河川、湖沼、用水等)におけるサケの採捕は、水産資源保護法及び富山県内水面漁業調整規則により、通年禁止されています。
 また、サクラマスの採捕は、富山県内水面漁業調整規則により、8月1日から12月31日まで禁止されています。

○ 河口付近の海面(別図に示す区域)におけるサケの採捕は、富山県漁業調整規則により、10月1日から12月31日まで禁止されています。

○ このため、採捕許可を受けていない者が、この期間にこれらの区域でサケ及びサクラマスを採捕すると罰せられます。
(増殖事業実施機関とその従事者以外には採捕を認めていません。)

罰則

○ 内水面におけるサケの採捕禁止規定に違反した者は、水産資源保護法第37条により罰せられます。
(1年以下の懲役、50万円以下の罰金、拘留又は科料)
○ 内水面におけるサクラマスの採捕制限規定に違反した者は、富山県内水面漁業調整規則第40条により罰せられます。
(6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科)
○ 河口付近の海面におけるサケの採捕制限規定に違反した者は、富山県漁業調整規則第55条により罰せられます。
(6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金、又は併科)
back next


+ pplog 3.35 +