// all images //


2023/01/03 :: 川の様子
1/3、午前中は晴れ間もありましたが、午後からは雨が降り続いています。
朝、夕は冷え込んで、寒い毎日が続きます。

!!$img3!!!!$img2!!!!$img1!!

15時、気温3.0℃、河川水温6.3℃となっています。
2023/01/02 :: 川の様子
本日は曇り時々雨で
手足が悴むような寒さとなっております。

!!$img1!!!!$img2!!!!$img3!!
南郷大橋上流の様子

14:50時点で濁りなし。
気温3.0℃、河川水温6.4℃となっています。

2023/01/02 :: 川の様子
本日は曇り時々雨で
手足が悴むような寒さとなっております。

!!$img1!!!!$img2!!!!$img3!!
南郷大橋上流の様子

14:50時点で濁りなし。
気温3.0℃、河川水温6.4℃となっています。

2023/01/02 :: 川の様子
本日は曇り時々雨で
手足が悴むような寒さとなっております。

!!$img1!!!!$img2!!!!$img3!!
南郷大橋上流の様子

14:50時点で濁りなし。
気温3.0℃、河川水温6.4℃となっています。

2023/01/01 :: 川の様子
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

時折雨が激しく降り、肌寒い日となりました。
15時現在の気温は5.2℃河川水温は6.7℃となっております。
!!$img1!!
!!$img2!!
増水や濁りはありません。
2023/01/01 :: 川の様子
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

時折雨が激しく降り、肌寒い日となりました。
15時現在の気温は5.2℃河川水温は6.7℃となっております。
!!$img1!!
!!$img2!!
増水や濁りはありません。
2022/12/31 :: 川の様子
本日は朝から時々雨も降っております。
15時現在の気温は5.7℃、河川水温は7.4℃となっております。
!!$img1!!
!!$img2!!
南郷大橋上流の様子

本年度皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
新年も何卒よろしくお願いいたします。
2022/12/31 :: 川の様子
本日は朝から時々雨も降っております。
15時現在の気温は5.7℃、河川水温は7.4℃となっております。
!!$img1!!
!!$img2!!
南郷大橋上流の様子

本年度皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
新年も何卒よろしくお願いいたします。
2022/12/30 :: 耳石温度標識、後期群施標完了
12/30、朝9時に耳石温度標識、後期群(2,10nH)の施標が完了しました。

!!$img1!!

!!$img3!!

完了後、すぐに、浮上槽へ収容を行いました。

!!$img2!!

無事、放流まで、成育してくれることを願っています。
2022/12/30 :: 耳石温度標識、後期群施標完了
12/30、朝9時に耳石温度標識、後期群(2,10nH)の施標が完了しました。

!!$img1!!

!!$img3!!

完了後、すぐに、浮上槽へ収容を行いました。

!!$img2!!

無事、放流まで、成育してくれることを願っています。
2022/12/30 :: 耳石温度標識、後期群施標完了
12/30、朝9時に耳石温度標識、後期群(2,10nH)の施標が完了しました。

!!$img1!!

!!$img3!!

完了後、すぐに、浮上槽へ収容を行いました。

!!$img2!!

無事、放流まで、成育してくれることを願っています。
2022/12/29 :: 川の様子
本日は朝から不安定な天候で
時折冷たく強い風が吹いています。

!!$img1!!!!$img2!!!!$img3!!
川の様子(南郷大橋上流)

14:30時点での気温は5.2℃
河川水温6.9℃となっています。
2022/12/29 :: 川の様子
本日は朝から不安定な天候で
時折冷たく強い風が吹いています。

!!$img1!!!!$img2!!!!$img3!!
川の様子(南郷大橋上流)

14:30時点での気温は5.2℃
河川水温6.9℃となっています。
2022/12/29 :: 川の様子
本日は朝から不安定な天候で
時折冷たく強い風が吹いています。

!!$img1!!!!$img2!!!!$img3!!
川の様子(南郷大橋上流)

14:30時点での気温は5.2℃
河川水温6.9℃となっています。
2022/12/28 :: 12/22、中日スポーツ
!!$img1!!

12/22日付の中日スポーツに、庄川サケ増殖調査に関する記事を掲載していただきました。

記事にもあるように、多くの皆様のご協力のおかげで、最終的には、合計458,300粒を採卵することができました。(増殖調査、組合員による捕獲にて)
ありがとうございました。
これから卵管理、飼育と放流まで、長いですが、元気な稚魚を放流できるよう尽力していきます。
2022/12/28 :: 執務納め
12/28、本日は、執務納めの方も多いのではないでしょうか

!!$img1!!

庄川沿岸漁業協同組合連合会においても、本日、執務納めとなっています。
しかしながら、飼育している魚達には、休みは関係ありませんので、年末年始も稼働となります。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.3℃でした。

!!$img3!!

アユ、サクラマス、渓流、サケと今年も多くの方に庄川へ足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
来年も変わらず、宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
2022/12/28 :: 執務納め
12/28、本日は、執務納めの方も多いのではないでしょうか

!!$img1!!

庄川沿岸漁業協同組合連合会においても、本日、執務納めとなっています。
しかしながら、飼育している魚達には、休みは関係ありませんので、年末年始も稼働となります。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.3℃でした。

!!$img3!!

アユ、サクラマス、渓流、サケと今年も多くの方に庄川へ足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
来年も変わらず、宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
2022/12/28 :: 執務納め
12/28、本日は、執務納めの方も多いのではないでしょうか

!!$img1!!

庄川沿岸漁業協同組合連合会においても、本日、執務納めとなっています。
しかしながら、飼育している魚達には、休みは関係ありませんので、年末年始も稼働となります。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.3℃でした。

!!$img3!!

アユ、サクラマス、渓流、サケと今年も多くの方に庄川へ足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
来年も変わらず、宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
2022/12/25 :: 雨、晴れ間あり
12/25、心配されたクリスマス寒波もなんとか落ち着いてくれました。
雨が降ったり止んだりの天候も時折、晴れ間もあり、場内の雪も無くなってきています。

!!$img1!!

河川の雪も雨で少なくなってきて、河川敷に入っていけました。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.0℃となっています。

!!$img3!!

冬の河川敷は、静かですが、自然産卵のサケの卵達もそろそろ孵化していく頃かなと思うと感慨深いです。
これからまだまだ厳しい寒さが続きますが、元気に育って欲しいです。
2022/12/25 :: 雨、晴れ間あり
12/25、心配されたクリスマス寒波もなんとか落ち着いてくれました。
雨が降ったり止んだりの天候も時折、晴れ間もあり、場内の雪も無くなってきています。

!!$img1!!

河川の雪も雨で少なくなってきて、河川敷に入っていけました。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.0℃となっています。

!!$img3!!

冬の河川敷は、静かですが、自然産卵のサケの卵達もそろそろ孵化していく頃かなと思うと感慨深いです。
これからまだまだ厳しい寒さが続きますが、元気に育って欲しいです。
2022/12/25 :: 雨、晴れ間あり
12/25、心配されたクリスマス寒波もなんとか落ち着いてくれました。
雨が降ったり止んだりの天候も時折、晴れ間もあり、場内の雪も無くなってきています。

!!$img1!!

河川の雪も雨で少なくなってきて、河川敷に入っていけました。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.0℃となっています。

!!$img3!!

冬の河川敷は、静かですが、自然産卵のサケの卵達もそろそろ孵化していく頃かなと思うと感慨深いです。
これからまだまだ厳しい寒さが続きますが、元気に育って欲しいです。
2022/12/19 :: 場内気温0℃ 積雪あり
12/19、午前中の場内の気温は0℃
雪が降り続けて、積雪が増えています。

!!$img1!!

!!$img2!!

雪が積もり、流入水の濁りはなくなり、飼育水温も8.5℃前後まで下がってくれています。

!!$img3!!

交通への支障など出ている地域もあるので、程々の降雪、積雪に留まって欲しいところです。
2022/12/19 :: 場内気温0℃ 積雪あり
12/19、午前中の場内の気温は0℃
雪が降り続けて、積雪が増えています。

!!$img1!!

!!$img2!!

雪が積もり、流入水の濁りはなくなり、飼育水温も8.5℃前後まで下がってくれています。

!!$img3!!

交通への支障など出ている地域もあるので、程々の降雪、積雪に留まって欲しいところです。
2022/12/19 :: 場内気温0℃ 積雪あり
12/19、午前中の場内の気温は0℃
雪が降り続けて、積雪が増えています。

!!$img1!!

!!$img2!!

雪が積もり、流入水の濁りはなくなり、飼育水温も8.5℃前後まで下がってくれています。

!!$img3!!

交通への支障など出ている地域もあるので、程々の降雪、積雪に留まって欲しいところです。
2022/12/18 :: 雪が積もりました
12/18、庄川にも雪が積もりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

飼育には少々の積雪は大歓迎ですが、大きな災害などにならないよう程々に積もって欲しいところです。
2022/12/18 :: 雪が積もりました
12/18、庄川にも雪が積もりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

飼育には少々の積雪は大歓迎ですが、大きな災害などにならないよう程々に積もって欲しいところです。
2022/12/18 :: 雪が積もりました
12/18、庄川にも雪が積もりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

飼育には少々の積雪は大歓迎ですが、大きな災害などにならないよう程々に積もって欲しいところです。
2022/12/14 :: 川の様子
12/14、朝から、強風、雨が降り、気温も3℃前後と非常に寒い日となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、8.5℃と下がっています。
五箇山では、積雪もあったようで、本格的な冬が近づいてきています。
2022/12/14 :: 川の様子
12/14、朝から、強風、雨が降り、気温も3℃前後と非常に寒い日となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、8.5℃と下がっています。
五箇山では、積雪もあったようで、本格的な冬が近づいてきています。
2022/12/14 :: 川の様子
12/14、朝から、強風、雨が降り、気温も3℃前後と非常に寒い日となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、8.5℃と下がっています。
五箇山では、積雪もあったようで、本格的な冬が近づいてきています。
2022/12/12 :: 耳石温度標識、施標完了
12/12、朝9時に耳石温度標識、前期群(2,8nH)の施標が完了しました。

!!$img1!!

!!$img2!!

完了後、すぐに、浮上槽へ収容を行いました。

!!$img3!!

無事、放流まで、成育してくれることを願っています。
2022/12/12 :: 耳石温度標識、施標完了
12/12、朝9時に耳石温度標識、前期群(2,8nH)の施標が完了しました。

!!$img1!!

!!$img2!!

完了後、すぐに、浮上槽へ収容を行いました。

!!$img3!!

無事、放流まで、成育してくれることを願っています。
2022/12/12 :: 耳石温度標識、施標完了
12/12、朝9時に耳石温度標識、前期群(2,8nH)の施標が完了しました。

!!$img1!!

!!$img2!!

完了後、すぐに、浮上槽へ収容を行いました。

!!$img3!!

無事、放流まで、成育してくれることを願っています。
2022/12/12 :: 川の様子
12/12、本日は、久しぶりに天気良く、気持ちの良い日となりました。

!!$img1!!

15時、射水市広上地先の河川水温も10.9℃と気温が上がったので、上がっています。

!!$img2!!

明日からしばらく、雨の予報で、気温も下がりそうです。
本格的な冬が近いですね

!!$img3!!
2022/12/12 :: 川の様子
12/12、本日は、久しぶりに天気良く、気持ちの良い日となりました。

!!$img1!!

15時、射水市広上地先の河川水温も10.9℃と気温が上がったので、上がっています。

!!$img2!!

明日からしばらく、雨の予報で、気温も下がりそうです。
本格的な冬が近いですね

!!$img3!!
2022/12/12 :: 川の様子
12/12、本日は、久しぶりに天気良く、気持ちの良い日となりました。

!!$img1!!

15時、射水市広上地先の河川水温も10.9℃と気温が上がったので、上がっています。

!!$img2!!

明日からしばらく、雨の予報で、気温も下がりそうです。
本格的な冬が近いですね

!!$img3!!
2022/12/11 :: サケ仔魚 孵化
!!$img1!!
12/11、10/29の初採卵で受精させたサケの卵が孵化しました。
孵化したばかりの仔魚(しぎょ)はお腹に栄養の入った袋(さいのう)があります。
自然界では、砂利の中で、栄養を吸収して、身体ができて泳げるようになるまで、じっとしているので、場内の飼育でも、お腹の栄養を吸収するまで、暗いところで、出来るだけ安静に管理します。

!!$img2!!

仔魚期に出来ることは、安定した注水と水温の調整です。
河川水を流入して水温を下げているので、午前中の飼育水温は、10.5℃と下がってくれていますが、雨が降ると濁りが入ってきます。
飼育としては、大雪は勘弁ですが、薄らと積雪してほしいところです。

!!$img3!!
耳石温度標識魚の前期群(2,8nH)の施標は順調に進んでおり、明日、浮上槽(孵化、仔魚期管理のための槽)へ収容します。
2022/12/11 :: サケ仔魚 孵化
!!$img1!!
12/11、10/29の初採卵で受精させたサケの卵が孵化しました。
孵化したばかりの仔魚(しぎょ)はお腹に栄養の入った袋(さいのう)があります。
自然界では、砂利の中で、栄養を吸収して、身体ができて泳げるようになるまで、じっとしているので、場内の飼育でも、お腹の栄養を吸収するまで、暗いところで、出来るだけ安静に管理します。

!!$img2!!

仔魚期に出来ることは、安定した注水と水温の調整です。
河川水を流入して水温を下げているので、午前中の飼育水温は、10.5℃と下がってくれていますが、雨が降ると濁りが入ってきます。
飼育としては、大雪は勘弁ですが、薄らと積雪してほしいところです。

!!$img3!!
耳石温度標識魚の前期群(2,8nH)の施標は順調に進んでおり、明日、浮上槽(孵化、仔魚期管理のための槽)へ収容します。
2022/12/11 :: サケ仔魚 孵化
!!$img1!!
12/11、10/29の初採卵で受精させたサケの卵が孵化しました。
孵化したばかりの仔魚(しぎょ)はお腹に栄養の入った袋(さいのう)があります。
自然界では、砂利の中で、栄養を吸収して、身体ができて泳げるようになるまで、じっとしているので、場内の飼育でも、お腹の栄養を吸収するまで、暗いところで、出来るだけ安静に管理します。

!!$img2!!

仔魚期に出来ることは、安定した注水と水温の調整です。
河川水を流入して水温を下げているので、午前中の飼育水温は、10.5℃と下がってくれていますが、雨が降ると濁りが入ってきます。
飼育としては、大雪は勘弁ですが、薄らと積雪してほしいところです。

!!$img3!!
耳石温度標識魚の前期群(2,8nH)の施標は順調に進んでおり、明日、浮上槽(孵化、仔魚期管理のための槽)へ収容します。
2022/12/11 :: 川の様子
12/11、朝から雨が降り、寒い日となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、9.4℃となっています。

これから一気に寒くなる予報ですが、飼育に関しては、ほどほどに雪が降って欲しいところです。
2022/12/11 :: 川の様子
12/11、朝から雨が降り、寒い日となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、9.4℃となっています。

これから一気に寒くなる予報ですが、飼育に関しては、ほどほどに雪が降って欲しいところです。
2022/12/11 :: 川の様子
12/11、朝から雨が降り、寒い日となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、9.4℃となっています。

これから一気に寒くなる予報ですが、飼育に関しては、ほどほどに雪が降って欲しいところです。
2022/12/08 :: サケ発眼卵、孵化間近
10/29に初採卵したサケの卵は、積算温度(受精から1日の平均水温を毎日足していった温度)が、440℃前後と孵化が近いです。(積算温度480℃が孵化の目安)

!!$img1!!

用水から場内へ流入する河川水温は、10.1℃となっており、湧水と混ざり、場内の飼育水となります。(場内の井戸水は、13.5℃〜14.0℃)

!!$img2!!

雨が降ると流入水が濁ってしまうので、サケの飼育においては、少しでも積雪して、濁りのない、低く安定した飼育水となって欲しいところです。
2022/12/08 :: サケ発眼卵、孵化間近
10/29に初採卵したサケの卵は、積算温度(受精から1日の平均水温を毎日足していった温度)が、440℃前後と孵化が近いです。(積算温度480℃が孵化の目安)

!!$img1!!

用水から場内へ流入する河川水温は、10.1℃となっており、湧水と混ざり、場内の飼育水となります。(場内の井戸水は、13.5℃〜14.0℃)

!!$img2!!

雨が降ると流入水が濁ってしまうので、サケの飼育においては、少しでも積雪して、濁りのない、低く安定した飼育水となって欲しいところです。
2022/12/07 :: 今シーズン最後のサケ採卵
12/7、今シーズン最後となる、サケの採卵を行いました。

!!$img1!!
最後の採卵は、♀7尾から、17,300粒を採卵することができました。

!!$img2!!

多くの皆様のご協力のおかげで、最終的には、合計458,300粒を採卵することができました。
ありがとうございました。
これから卵管理、飼育と放流まで、長いですが、元気な稚魚を放流できるよう尽力していきます。

!!$img3!!

今シーズンの捕獲、採卵状況まとめ
増殖調査総合計 ♀88尾(〇70)、♂205尾、合計293尾
組合員による竿釣り ♀28尾(○27)、♂61尾、合計89尾
本川網漁 ♀72尾(○54)、♂99尾、合計171尾
支流網漁 ♀96尾(○37)、♂121尾、合計227尾
捕獲尾数総合計 ♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾
採卵数総合計 458,300粒

2022/12/07 :: 今シーズン最後のサケ採卵
12/7、今シーズン最後となる、サケの採卵を行いました。

!!$img1!!
最後の採卵は、♀7尾から、17,300粒を採卵することができました。

!!$img2!!

多くの皆様のご協力のおかげで、最終的には、合計458,300粒を採卵することができました。
ありがとうございました。
これから卵管理、飼育と放流まで、長いですが、元気な稚魚を放流できるよう尽力していきます。

!!$img3!!

今シーズンの捕獲、採卵状況まとめ
増殖調査総合計 ♀88尾(〇70)、♂205尾、合計293尾
組合員による竿釣り ♀28尾(○27)、♂61尾、合計89尾
本川網漁 ♀72尾(○54)、♂99尾、合計171尾
支流網漁 ♀96尾(○37)、♂121尾、合計227尾
捕獲尾数総合計 ♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾
採卵数総合計 458,300粒

2022/12/07 :: 今シーズン最後のサケ採卵
12/7、今シーズン最後となる、サケの採卵を行いました。

!!$img1!!
最後の採卵は、♀7尾から、17,300粒を採卵することができました。

!!$img2!!

多くの皆様のご協力のおかげで、最終的には、合計458,300粒を採卵することができました。
ありがとうございました。
これから卵管理、飼育と放流まで、長いですが、元気な稚魚を放流できるよう尽力していきます。

!!$img3!!

今シーズンの捕獲、採卵状況まとめ
増殖調査総合計 ♀88尾(〇70)、♂205尾、合計293尾
組合員による竿釣り ♀28尾(○27)、♂61尾、合計89尾
本川網漁 ♀72尾(○54)、♂99尾、合計171尾
支流網漁 ♀96尾(○37)、♂121尾、合計227尾
捕獲尾数総合計 ♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾
採卵数総合計 458,300粒

2022/12/05 :: 庄川サケ増殖調査 39日目 最終日
12/5 庄川サケ増殖調査 39日目 最終日

!!$img2!!

最終日の本日は、@区域に1名のみの参加でしたが、雨の中、採卵可能な♀1尾と♂1尾、合計2尾を釣り上げてくださいました。

!!$img3!!

本日で、庄川サケ増殖調査は、終了となりました。
遡上が少なく、厳しい初年度の増殖調査となりましたが、大きな事故や増水、天候不良による中止などもなく、無事に調査を終えることができました。
初年度ということで、至らない点が多くありましたが、皆様からいただいたご意見を真摯に受け止め、改善してまいります。

!!$img1!!

ご参加いただいた調査員の皆様、監視業務、採捕業務にご協力いただいた組合員の皆様のおかげで、庄川サケ増殖事業としては、♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾のサケを捕獲することができました。

採卵作業はまだ残っており、これから卵管理、飼育と庄川サケ増殖事業は続いていきますが、ご協力により、確保された卵を放流まで、大切に育てていきます。

ありがとうございました。

増殖調査総合計 ♀88尾(〇70)、♂205尾、合計293尾
組合員による竿釣り ♀28尾(○27)、♂61尾、合計89尾
本川網漁 ♀72尾(○54)、♂99尾、合計171尾
支流網漁 ♀96尾(○37)、♂121尾、合計227尾
捕獲尾数総合計 ♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾
採卵数総合計 441,000粒
2022/12/05 :: 庄川サケ増殖調査 39日目 最終日
12/5 庄川サケ増殖調査 39日目 最終日

!!$img2!!

最終日の本日は、@区域に1名のみの参加でしたが、雨の中、採卵可能な♀1尾と♂1尾、合計2尾を釣り上げてくださいました。

!!$img3!!

本日で、庄川サケ増殖調査は、終了となりました。
遡上が少なく、厳しい初年度の増殖調査となりましたが、大きな事故や増水、天候不良による中止などもなく、無事に調査を終えることができました。
初年度ということで、至らない点が多くありましたが、皆様からいただいたご意見を真摯に受け止め、改善してまいります。

!!$img1!!

ご参加いただいた調査員の皆様、監視業務、採捕業務にご協力いただいた組合員の皆様のおかげで、庄川サケ増殖事業としては、♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾のサケを捕獲することができました。

採卵作業はまだ残っており、これから卵管理、飼育と庄川サケ増殖事業は続いていきますが、ご協力により、確保された卵を放流まで、大切に育てていきます。

ありがとうございました。

増殖調査総合計 ♀88尾(〇70)、♂205尾、合計293尾
組合員による竿釣り ♀28尾(○27)、♂61尾、合計89尾
本川網漁 ♀72尾(○54)、♂99尾、合計171尾
支流網漁 ♀96尾(○37)、♂121尾、合計227尾
捕獲尾数総合計 ♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾
採卵数総合計 441,000粒
2022/12/05 :: 庄川サケ増殖調査 39日目 最終日
12/5 庄川サケ増殖調査 39日目 最終日

!!$img2!!

最終日の本日は、@区域に1名のみの参加でしたが、雨の中、採卵可能な♀1尾と♂1尾、合計2尾を釣り上げてくださいました。

!!$img3!!

本日で、庄川サケ増殖調査は、終了となりました。
遡上が少なく、厳しい初年度の増殖調査となりましたが、大きな事故や増水、天候不良による中止などもなく、無事に調査を終えることができました。
初年度ということで、至らない点が多くありましたが、皆様からいただいたご意見を真摯に受け止め、改善してまいります。

!!$img1!!

ご参加いただいた調査員の皆様、監視業務、採捕業務にご協力いただいた組合員の皆様のおかげで、庄川サケ増殖事業としては、♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾のサケを捕獲することができました。

採卵作業はまだ残っており、これから卵管理、飼育と庄川サケ増殖事業は続いていきますが、ご協力により、確保された卵を放流まで、大切に育てていきます。

ありがとうございました。

増殖調査総合計 ♀88尾(〇70)、♂205尾、合計293尾
組合員による竿釣り ♀28尾(○27)、♂61尾、合計89尾
本川網漁 ♀72尾(○54)、♂99尾、合計171尾
支流網漁 ♀96尾(○37)、♂121尾、合計227尾
捕獲尾数総合計 ♀284尾(○188) 、♂496尾、合計780尾
採卵数総合計 441,000粒
back next


+ pplog 3.35 +