// all images //


2023/02/20 :: 川の様子
2/20、朝から雨が降り、強く降る時間帯もありました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

昨日は、毎秒約200トンまで河川は増水し、本日も毎秒約140トンの水量となっています。

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.3℃となっています。
2023/02/20 :: 川の様子
2/20、朝から雨が降り、強く降る時間帯もありました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

昨日は、毎秒約200トンまで河川は増水し、本日も毎秒約140トンの水量となっています。

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.3℃となっています。
2023/02/18 :: 予報通りの雨に
2/18、午後から予報通りの雨になりました。

!!$img1!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。
2023/02/17 :: 天気良く
2/17、本日は、天気良く、気温も上がり、気持ちの良い日となりました。
防鳥の作業がスムーズに進みました。

!!$img1!!

サギなどの大きな鳥は、防鳥ネットでなんとか防げますが、ムクドリやセキレイなど小型の鳥類は、防ぎきれません。カワセミも来ています。
鳥は美しいですが、飼育している魚を食べて欲しくないですね

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.5℃となっています。

!!$img3!!
2023/02/17 :: 天気良く
2/17、本日は、天気良く、気温も上がり、気持ちの良い日となりました。
防鳥の作業がスムーズに進みました。

!!$img1!!

サギなどの大きな鳥は、防鳥ネットでなんとか防げますが、ムクドリやセキレイなど小型の鳥類は、防ぎきれません。カワセミも来ています。
鳥は美しいですが、飼育している魚を食べて欲しくないですね

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.5℃となっています。

!!$img3!!
2023/02/17 :: 天気良く
2/17、本日は、天気良く、気温も上がり、気持ちの良い日となりました。
防鳥の作業がスムーズに進みました。

!!$img1!!

サギなどの大きな鳥は、防鳥ネットでなんとか防げますが、ムクドリやセキレイなど小型の鳥類は、防ぎきれません。カワセミも来ています。
鳥は美しいですが、飼育している魚を食べて欲しくないですね

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.5℃となっています。

!!$img3!!
2023/02/16 :: 防鳥
2/16、曇り、気温が低く、寒い1日でした。

!!$img1!!

!!$img2!!

サケ、サクラマス稚魚の飼育量が増え、飼育池も増えてきているので、防鳥のため、ネットを張りました。
冬は餌が少ないのか、鳥たちも飼育している魚を狙って多く来ているので、鳥とも戦っていかなくてはいけません。
絶対に負けられない戦いがそこには、あります。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、5.5℃となっています。
2023/02/16 :: 防鳥
2/16、曇り、気温が低く、寒い1日でした。

!!$img1!!

!!$img2!!

サケ、サクラマス稚魚の飼育量が増え、飼育池も増えてきているので、防鳥のため、ネットを張りました。
冬は餌が少ないのか、鳥たちも飼育している魚を狙って多く来ているので、鳥とも戦っていかなくてはいけません。
絶対に負けられない戦いがそこには、あります。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、5.5℃となっています。
2023/02/16 :: 防鳥
2/16、曇り、気温が低く、寒い1日でした。

!!$img1!!

!!$img2!!

サケ、サクラマス稚魚の飼育量が増え、飼育池も増えてきているので、防鳥のため、ネットを張りました。
冬は餌が少ないのか、鳥たちも飼育している魚を狙って多く来ているので、鳥とも戦っていかなくてはいけません。
絶対に負けられない戦いがそこには、あります。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、5.5℃となっています。
2023/02/14 :: 雪が降ったり、止んだり
2/14、午前中の場内の気温は、0.8℃、雪が降ったり止んだりで、積もりそうな時間帯もありましたが、午後からは、晴れ間もあり、積雪はないです。

!!$img1!!

!!$img2!!

15時、射水広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。
2023/02/14 :: 雪が降ったり、止んだり
2/14、午前中の場内の気温は、0.8℃、雪が降ったり止んだりで、積もりそうな時間帯もありましたが、午後からは、晴れ間もあり、積雪はないです。

!!$img1!!

!!$img2!!

15時、射水広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。
2023/02/13 :: 一日中雨
2/13、一日中雨が降り続きました。
!!$img1!!

サケ稚魚飼育池は、2面、餌を活発に食べてくれています。

!!$img2!!

放流まで、元気に育って欲しいです。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。
2023/02/13 :: 一日中雨
2/13、一日中雨が降り続きました。
!!$img1!!

サケ稚魚飼育池は、2面、餌を活発に食べてくれています。

!!$img2!!

放流まで、元気に育って欲しいです。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。
2023/02/13 :: 一日中雨
2/13、一日中雨が降り続きました。
!!$img1!!

サケ稚魚飼育池は、2面、餌を活発に食べてくれています。

!!$img2!!

放流まで、元気に育って欲しいです。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。
2023/02/11 :: 天気良く
2/11、天気良く、サケ稚魚が元気に餌を食べてくれています。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.3℃となっています。
2023/02/11 :: 天気良く
2/11、天気良く、サケ稚魚が元気に餌を食べてくれています。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.3℃となっています。
2023/02/11 :: 天気良く
2/11、天気良く、サケ稚魚が元気に餌を食べてくれています。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.3℃となっています。
2023/02/10 :: 大粒の雪
2/10、午前中から大粒の雪が降り、積もりそうでしたが、15時からは、雨となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、4.3℃となっています。

庄川本川放流量予定
2月10日は0時から毎秒約15トン、7時から約40トン、9時から約60トン、17時から約40トン、21時から約15トンの予定です。

河川では、流量の変動があります。
2023/02/10 :: 大粒の雪
2/10、午前中から大粒の雪が降り、積もりそうでしたが、15時からは、雨となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、4.3℃となっています。

庄川本川放流量予定
2月10日は0時から毎秒約15トン、7時から約40トン、9時から約60トン、17時から約40トン、21時から約15トンの予定です。

河川では、流量の変動があります。
2023/02/10 :: 大粒の雪
2/10、午前中から大粒の雪が降り、積もりそうでしたが、15時からは、雨となりました。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、4.3℃となっています。

庄川本川放流量予定
2月10日は0時から毎秒約15トン、7時から約40トン、9時から約60トン、17時から約40トン、21時から約15トンの予定です。

河川では、流量の変動があります。
2023/02/08 :: 川の様子 サケ稚魚
2/8、雨が降ったり止んだりの天候でしたが、夕方は晴れ間がありました。

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。

!!$img1!!
飼育開始したサケ稚魚は、元気に餌を食べてくれています。
放流まで大きく育ってくれることを願っています。
2023/02/08 :: 川の様子 サケ稚魚
2/8、雨が降ったり止んだりの天候でしたが、夕方は晴れ間がありました。

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。

!!$img1!!
飼育開始したサケ稚魚は、元気に餌を食べてくれています。
放流まで大きく育ってくれることを願っています。
2023/02/08 :: 川の様子 サケ稚魚
2/8、雨が降ったり止んだりの天候でしたが、夕方は晴れ間がありました。

!!$img2!!

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。

!!$img1!!
飼育開始したサケ稚魚は、元気に餌を食べてくれています。
放流まで大きく育ってくれることを願っています。
2023/02/07 :: サケ飼育開始
2/7、天気良く、暖かい日が続きます。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

耳石温度標識魚前期群の大部分が浮上し、浮上槽から池へ移動、飼育が始まります。
平均体重は0.37g、大きく元気に育って欲しいです。
2023/02/07 :: サケ飼育開始
2/7、天気良く、暖かい日が続きます。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

耳石温度標識魚前期群の大部分が浮上し、浮上槽から池へ移動、飼育が始まります。
平均体重は0.37g、大きく元気に育って欲しいです。
2023/02/07 :: サケ飼育開始
2/7、天気良く、暖かい日が続きます。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!

耳石温度標識魚前期群の大部分が浮上し、浮上槽から池へ移動、飼育が始まります。
平均体重は0.37g、大きく元気に育って欲しいです。
2023/02/05 :: サクラマス稚魚、もぐもぐタイム
2/5、本日は快晴、暖かくなり、場内の雪は溶け、先日、山から回収してきたサクラマス稚魚は雨が降ったように餌を活発に食べてくれています。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!
2023/02/05 :: サクラマス稚魚、もぐもぐタイム
2/5、本日は快晴、暖かくなり、場内の雪は溶け、先日、山から回収してきたサクラマス稚魚は雨が降ったように餌を活発に食べてくれています。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!
2023/02/05 :: サクラマス稚魚、もぐもぐタイム
2/5、本日は快晴、暖かくなり、場内の雪は溶け、先日、山から回収してきたサクラマス稚魚は雨が降ったように餌を活発に食べてくれています。

!!$img1!!

!!$img2!!

!!$img3!!
2023/02/05 :: 川の様子
2/5、天気良く、15時の庄川養魚場の場内の気温は9.8℃と暖かい日となりました。

!!$img1!!
大門大橋上流域

!!$img2!!
新幹線高架橋上流域

!!$img3!!
南郷大橋下流域

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.0℃となっています。

場内の雪はほとんど溶け、春を感じるような陽気ですが、朝、夕は冷え込みます。
自分達の体調管理もしっかりし、飼育管理を進めてまいります。
2023/02/05 :: 川の様子
2/5、天気良く、15時の庄川養魚場の場内の気温は9.8℃と暖かい日となりました。

!!$img1!!
大門大橋上流域

!!$img2!!
新幹線高架橋上流域

!!$img3!!
南郷大橋下流域

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.0℃となっています。

場内の雪はほとんど溶け、春を感じるような陽気ですが、朝、夕は冷え込みます。
自分達の体調管理もしっかりし、飼育管理を進めてまいります。
2023/02/05 :: 川の様子
2/5、天気良く、15時の庄川養魚場の場内の気温は9.8℃と暖かい日となりました。

!!$img1!!
大門大橋上流域

!!$img2!!
新幹線高架橋上流域

!!$img3!!
南郷大橋下流域

15時、射水市広上地先の河川水温は、7.0℃となっています。

場内の雪はほとんど溶け、春を感じるような陽気ですが、朝、夕は冷え込みます。
自分達の体調管理もしっかりし、飼育管理を進めてまいります。
2023/02/04 :: 庄川合口用水の水止め実施について

!!$img1!!

庄川合口用水は春季一斉江浚えのため、水止めを実施します。
周知徹底並びに火災防止の注意喚起を宜しくお願い致します。
2023/02/01 :: 2月となりました。
2/1、早いもので2月に入りました。
朝は凍結がありましたが、日中は、気温が上がり、午後からは雨となりました。

!!$img1!!

サケの飼育が少しずつ始まってきています。

!!$img2!!

10/29採卵群は、浮上時の平均体重が0.30g、耳石標識魚前期群は、0.33gと捕獲親魚の魚体が小さく、採卵された卵が小さかったこともあり、浮上時のサケ稚魚も例年より小さいです。(例年は、平均体重0.4g前後)
これから、放流まで、大きく成長してくれることを願っています。

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.8℃となっています。


お知らせ
内共14号(庄川下流)におきまして、ヤマメ・ニジマス漁は、3月31日まで禁漁期間となります。

内共13号(百瀬川)・内共15号(庄川上流)におきまして、イワナ・ヤマメ・ニジマス漁は、2月末日まで禁漁期間となります。

渓流解禁のお知らせ
3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。
遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。

小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。
2023/02/01 :: 2月となりました。
2/1、早いもので2月に入りました。
朝は凍結がありましたが、日中は、気温が上がり、午後からは雨となりました。

!!$img1!!

サケの飼育が少しずつ始まってきています。

!!$img2!!

10/29採卵群は、浮上時の平均体重が0.30g、耳石標識魚前期群は、0.33gと捕獲親魚の魚体が小さく、採卵された卵が小さかったこともあり、浮上時のサケ稚魚も例年より小さいです。(例年は、平均体重0.4g前後)
これから、放流まで、大きく成長してくれることを願っています。

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.8℃となっています。


お知らせ
内共14号(庄川下流)におきまして、ヤマメ・ニジマス漁は、3月31日まで禁漁期間となります。

内共13号(百瀬川)・内共15号(庄川上流)におきまして、イワナ・ヤマメ・ニジマス漁は、2月末日まで禁漁期間となります。

渓流解禁のお知らせ
3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。
遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。

小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。
2023/02/01 :: 2月となりました。
2/1、早いもので2月に入りました。
朝は凍結がありましたが、日中は、気温が上がり、午後からは雨となりました。

!!$img1!!

サケの飼育が少しずつ始まってきています。

!!$img2!!

10/29採卵群は、浮上時の平均体重が0.30g、耳石標識魚前期群は、0.33gと捕獲親魚の魚体が小さく、採卵された卵が小さかったこともあり、浮上時のサケ稚魚も例年より小さいです。(例年は、平均体重0.4g前後)
これから、放流まで、大きく成長してくれることを願っています。

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.8℃となっています。


お知らせ
内共14号(庄川下流)におきまして、ヤマメ・ニジマス漁は、3月31日まで禁漁期間となります。

内共13号(百瀬川)・内共15号(庄川上流)におきまして、イワナ・ヤマメ・ニジマス漁は、2月末日まで禁漁期間となります。

渓流解禁のお知らせ
3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。
遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。

小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。
2023/01/31 :: 川の様子
1/31、早いもので2023年も本日が1月最終日、明日から2月となります。

!!$img2!!

天気良く、青空が広がる気持ちの良い日でした。
堤防から綺麗な立山が見えると癒されます。

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。

!!$img1!!

順次、サクラマス、サケ飼育が進みますので、大切に育てていきます。
2023/01/31 :: 川の様子
1/31、早いもので2023年も本日が1月最終日、明日から2月となります。

!!$img2!!

天気良く、青空が広がる気持ちの良い日でした。
堤防から綺麗な立山が見えると癒されます。

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。

!!$img1!!

順次、サクラマス、サケ飼育が進みますので、大切に育てていきます。
2023/01/31 :: 川の様子
1/31、早いもので2023年も本日が1月最終日、明日から2月となります。

!!$img2!!

天気良く、青空が広がる気持ちの良い日でした。
堤防から綺麗な立山が見えると癒されます。

!!$img3!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。

!!$img1!!

順次、サクラマス、サケ飼育が進みますので、大切に育てていきます。
2023/01/30 :: 川の様子 サクラマス稚魚回収
1/30、利賀村の百瀬川近くの養魚場で管理しているサクラマス稚魚を回収してきました。

!!$img1!!

元気に泳いで、餌を食べてくれ、ホッとしています。

!!$img2!!
1尾0.37gで飼育開始となります。

2月に入ると、サクラマス、サケ共に飼育が本格化してきます。
大きく、元気に成育してくれることを願うばかりです。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、3.7℃となっています。
朝は、凍結、寒い日が続きます。
2023/01/30 :: 川の様子 サクラマス稚魚回収
1/30、利賀村の百瀬川近くの養魚場で管理しているサクラマス稚魚を回収してきました。

!!$img1!!

元気に泳いで、餌を食べてくれ、ホッとしています。

!!$img2!!
1尾0.37gで飼育開始となります。

2月に入ると、サクラマス、サケ共に飼育が本格化してきます。
大きく、元気に成育してくれることを願うばかりです。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、3.7℃となっています。
朝は、凍結、寒い日が続きます。
2023/01/30 :: 川の様子 サクラマス稚魚回収
1/30、利賀村の百瀬川近くの養魚場で管理しているサクラマス稚魚を回収してきました。

!!$img1!!

元気に泳いで、餌を食べてくれ、ホッとしています。

!!$img2!!
1尾0.37gで飼育開始となります。

2月に入ると、サクラマス、サケ共に飼育が本格化してきます。
大きく、元気に成育してくれることを願うばかりです。

!!$img3!!
15時、射水市広上地先の河川水温は、3.7℃となっています。
朝は、凍結、寒い日が続きます。
2023/01/28 :: 氷点下 静かな朝
1/28、雪が音を吸収しているかのように静かな朝でした。

!!$img1!!

午前中は、氷点下、降雪は少しで、午後からは、雪が溶けてくれました。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。

!!$img3!!


お知らせ
内共14号(庄川下流)におきまして、ヤマメ・ニジマス漁は、3月31日まで禁漁期間となります。

内共13号(百瀬川)・内共15号(庄川上流)におきまして、イワナ・ヤマメ・ニジマス漁は、2月末日まで禁漁期間となります。

渓流解禁のお知らせ
3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。
遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。

小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。
2023/01/28 :: 氷点下 静かな朝
1/28、雪が音を吸収しているかのように静かな朝でした。

!!$img1!!

午前中は、氷点下、降雪は少しで、午後からは、雪が溶けてくれました。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。

!!$img3!!


お知らせ
内共14号(庄川下流)におきまして、ヤマメ・ニジマス漁は、3月31日まで禁漁期間となります。

内共13号(百瀬川)・内共15号(庄川上流)におきまして、イワナ・ヤマメ・ニジマス漁は、2月末日まで禁漁期間となります。

渓流解禁のお知らせ
3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。
遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。

小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。
2023/01/28 :: 氷点下 静かな朝
1/28、雪が音を吸収しているかのように静かな朝でした。

!!$img1!!

午前中は、氷点下、降雪は少しで、午後からは、雪が溶けてくれました。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、6.1℃となっています。

!!$img3!!


お知らせ
内共14号(庄川下流)におきまして、ヤマメ・ニジマス漁は、3月31日まで禁漁期間となります。

内共13号(百瀬川)・内共15号(庄川上流)におきまして、イワナ・ヤマメ・ニジマス漁は、2月末日まで禁漁期間となります。

渓流解禁のお知らせ
3月1日より百瀬川(内共第13号)のイワナ・ニジマス漁、庄川上流、利賀川(内共第15号)のイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁となります。
遊漁期間は3月1日から9月30日までとなります。

小牧ダムより下流、庄川(内共第14号)のサクラマス漁及びヤマメ・ニジマス漁は4月1日より解禁となりますので、お間違えなきようお願いします。
2023/01/26 :: 川の様子 サケ仔魚
1/26、昨日ほどではないですが、朝は氷点下、日中、気温が1℃くらいまで上がりましたが、1日を通して、雪となりました。

!!$img1!!
サケ仔魚、積算温度870℃、吸収も進み、もうすぐ飼育が始まります。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.0℃となっています。

!!$img3!!

庄川本川放流量予定
26日16時10分の庄川河川放流量は、毎秒約30トンです。
17時から約30トンの予定です。
27日は1時から毎秒約15トン、7時から約40トン、9時から約60トン、16時から約40トン、18時から約15トンの予定です。
2023/01/26 :: 川の様子 サケ仔魚
1/26、昨日ほどではないですが、朝は氷点下、日中、気温が1℃くらいまで上がりましたが、1日を通して、雪となりました。

!!$img1!!
サケ仔魚、積算温度870℃、吸収も進み、もうすぐ飼育が始まります。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.0℃となっています。

!!$img3!!

庄川本川放流量予定
26日16時10分の庄川河川放流量は、毎秒約30トンです。
17時から約30トンの予定です。
27日は1時から毎秒約15トン、7時から約40トン、9時から約60トン、16時から約40トン、18時から約15トンの予定です。
2023/01/26 :: 川の様子 サケ仔魚
1/26、昨日ほどではないですが、朝は氷点下、日中、気温が1℃くらいまで上がりましたが、1日を通して、雪となりました。

!!$img1!!
サケ仔魚、積算温度870℃、吸収も進み、もうすぐ飼育が始まります。

!!$img2!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、5.0℃となっています。

!!$img3!!

庄川本川放流量予定
26日16時10分の庄川河川放流量は、毎秒約30トンです。
17時から約30トンの予定です。
27日は1時から毎秒約15トン、7時から約40トン、9時から約60トン、16時から約40トン、18時から約15トンの予定です。
2023/01/24 :: 川の様子 サクラマス稚魚回収
1/24、暴風雪で雪が積もり、河川はホワイトアウト状態、場内、15時の気温は-1.5℃となっています。

!!$img1!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、3.2℃と気温の低下と雪の影響で低くなっています。

!!$img2!!

明日が暴風雪のピークということで、早めに南砺市利賀村の百瀬川近くの養魚場で管理しているサクラマス稚魚を回収してきました。

!!$img3!!

大変な状況ですが、サクラマス稚魚は元気そうで良かったです。
明日、大きな災害などにならないことを願います。
2023/01/24 :: 川の様子 サクラマス稚魚回収
1/24、暴風雪で雪が積もり、河川はホワイトアウト状態、場内、15時の気温は-1.5℃となっています。

!!$img1!!

15時、射水市広上地先の河川水温は、3.2℃と気温の低下と雪の影響で低くなっています。

!!$img2!!

明日が暴風雪のピークということで、早めに南砺市利賀村の百瀬川近くの養魚場で管理しているサクラマス稚魚を回収してきました。

!!$img3!!

大変な状況ですが、サクラマス稚魚は元気そうで良かったです。
明日、大きな災害などにならないことを願います。
back next


+ pplog 3.35 +