昇順 / 降順
category : 地域活動

2023/11/16
大門小学校3年生 サケ採卵見学

11/16、大門小学校の3年生の児童さん達が、庄川養魚場へサケの採卵見学に来てくれました。

大門小学校3年生 サケ採卵見学

大門小学校3年生 サケ採卵見学

本日は天気も良く、気持ちの良い日和の中、サケの採卵見学、サクラマス稚魚の餌やり体験をしていただきました。

大門小学校3年生 サケ採卵見学

♀から採卵し、♂の精子をかけて、受精するまでの流れを見てもらいました。
10月に事前に出前授業を行なっていたので、サケに関する質問も多く出ました。

3年生の児童さん達には、12月にサケ発眼卵を提供し、ふ化、飼育、放流までの管理をひとりひとりに行ってもらいます。
この体験を通じて、庄川とそこに棲む生き物へ関心を持ってもらい、生命の大切さなど、多くのことを学んでもらえれば、幸いです。
posted at 2023/11/16(Thu) 20:26:52
修正

2023/10/17
サケの話 総合的な学習の時間

10/17、射水市立大門小学校の3年生児童さんを対象に、サケの話について、話をさせていただきました。

サケの話 総合的な学習の時間

例年、庄川養魚場では、射水市立大門小学校の3年生児童さんへサケ発眼卵を提供し、命の勉強の教材としてサケの飼育をして放流まで行っていただいています。
11月には、庄川養魚場で、サケ採卵の様子を見学していただき、サケについて深く学んでいただきます。

サケの話 総合的な学習の時間

講座では、庄川漁連の仕事、庄川のサケふ化放流事業に関すること、サケの成長や放流後の回遊についても、クイズや動画を交えながら話させていただきました。
質問も多く出て、児童さんは興味深く、意欲的に参加していただき、良い講座となりました。

サケの話 総合的な学習の時間

サケの話や採卵見学、飼育を通して、庄川や魚に興味を持って、将来を担う人が出れくれると嬉しいです。
posted at 2023/10/17(Tue) 15:07:19
修正

2023/10/05
校区のすてきをみつけよう

10/5、射水市立大門小学校の2年生の児童さんが、校区にあるすてきなところを見つけようということで、庄川養魚場へ見学に来てくださいました。

校区のすてきをみつけよう

アユ、サクラマス(ヤマメ)を水槽に入れて、生態などについて説明、餌やり体験もしていただきました。

校区のすてきをみつけよう

質問も沢山出て、庄川や魚について、興味を持ってもらえたようで、良かったです。

校区のすてきをみつけよう

庄川養魚場のサクラマスも美しく色づいてまいりました。
これから、秋も深まり、アユ、サクラマス、サケと採卵が続いていきます。
posted at 2023/10/05(Thu) 16:52:28
修正

2023/08/06
あゆのつかみ捕り大会

2023年8月6日(日)、午後1:30より
庄川左岸となみ野大橋下流にて
前回開催から4年ぶりとなる
「第33回 あゆのつかみ捕り大会」が開催されました。

あゆのつかみ捕り大会
つかみ捕り用プールに放す直前のあゆ

このイベントは例年、夏に実施され
過去3年はコロナ禍により開催を見送ってきました。

参加費は無料で、約一万尾のアユを1時間半の間
大人も子供も手掴みで捕り、そのまま持ち帰ることができます。

あゆのつかみ捕り大会
つかみ捕りの様子

あゆのつかみ捕り大会
つかみ捕りの様子

今年は県内外から延べ800人以上の参加者が集い
猛暑にも関わらず大人から子供まで大変賑わいました。

本大会に携わられた、漁協関係者の皆様
並びに後援の砺波市様、太田工場団地連絡協議会様
関西電力株式会社様、北陸コカ・コーラプロダクツ株式会社様
タワー パートナーズ セミコンダクター株式会社様には
本大会が無事開催できたこと
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

今年参加できなかった方も参加した方も
来年度も本大会は引き続き開催を予定しておりますので
是非、足をお運びください。
posted at 2023/08/06(Sun) 15:56:57
修正
庄川クリーン大作戦 庄川漁協

8/6、朝6時半より庄川漁業協働組合主催の庄川クリーン大作戦が行われました。

庄川クリーン大作戦 庄川漁協
庄川漁協の区域では、200名前後と大変多くの方にご参加いただきました。
朝早くても、太陽が照り付け、気温も高い中での活動となりました。

庄川クリーン大作戦 庄川漁協

車からポイ捨てされたであろうタバコの吸い殻やタイヤがそのまま捨てられていたりと、大きな粗大ゴミも多くありましたが、漁協の組合員、企業の方々、地域住民の皆様のご協力のおかげで、多くの庄川のゴミが片付けられました。
早朝からのご協力、ありがとうございました。

庄川クリーン大作戦 庄川漁協

きれいな川を未来へ残していくため今後とも、皆様方一人一人の河川美化へのご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
posted at 2023/08/06(Sun) 7:52:48
修正

2023/08/04
庄川クリーン大作戦 8/6実施 庄川漁協

庄川クリーン大作戦 8/6実施 庄川漁協

今年もきれいな川を未来へつなぐため
7単協が力を合わせて、庄川クリーン大作戦を展開して行きます。

この活動は平成23年から実施しており、今年で13年目となります。


< 日時 >

  ・7月23日(日) 6:30〜  庄川上流漁業協同組合
   開催済

  ・7月30日(日) 6:30〜  上平漁業協同組合
                 平漁業協同組合
                砺波市漁業協同組合
          6:00〜  大門漁業協同組合 
   開催済

  ・8月6日(日)  6:30〜  庄川漁業協同組合

庄川クリーン大作戦 2023 ポスター
詳しくはこちらをクリック↓↓
   shougawa.clean.2023.pdf

暑い毎日が続きますが、ご協力をお願いします。

庄川クリーン大作戦 8/6実施 庄川漁協
posted at 2023/08/04(Fri) 15:12:39
修正

2023/07/30
庄川クリーン大作戦


本日、7月30日(日)に庄川クリーン大作戦を行いました。
この活動は今年で13年目となります。

庄川クリーン大作戦庄川クリーン大作戦庄川クリーン大作戦
活動の様子

30日は上平漁協、平漁協、砺波市漁協、大門漁協の組合員に加え
地域住民や近隣の企業関係者が参加し、それぞれの管轄区で
一斉にゴミを回収し、庄川の河川敷をきれいにしました。

今日回収したごみは空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻
お菓子の袋などが目立ちました。

これまでにも23日(日)利賀川漁協、庄川上流漁協が河川清掃を実施し
8月6日(日)には庄川漁協が実施予定となっております。

川はみんなのものです。きれいな川を未来へ繋げられるよう
今後とも、皆様の河川美化へのご協力をお願い致します。
posted at 2023/07/30(Sun) 10:48:51
修正

2023/07/29
あゆのつかみ捕り大会について

第33回 あゆのつかみ捕り大会についてのお知らせです。


開催日時:8月6日(日)  午後1:30 〜 3:00まで

  会場:となみ野大橋下流100m(庄川左岸河川敷)

注意事項:つかみ捕りの際、軍手は着用可能ですが
     たも網は使用禁止です。
     魚を持ち帰る際の氷、クーラーボックス等は
     各自で準備をお願いします。
     なお、魚がいなくなった時点で終了となります。

    ※当日は熱中症対策のため、こまめに水分補給を行い
     日傘や帽子等で、各自暑さ対策を行って下さい。

あゆのつかみ捕り大会(チラシ)
詳しくはこちらをクリック↓↓
        ayutukamidori.pdf
        
posted at 2023/07/29(Sat) 12:27:48
修正

2023/07/27
庄川クリーン大作戦について

今年もきれいな川を未来へつなぐため
7単協が力を合わせて、庄川クリーン大作戦を展開して行きます。

この活動は平成23年から実施しており、今年で13年目となります。


< 日時 >

  ・7月23日(日) 6:30〜  庄川上流漁業協同組合

  ・7月30日(日) 6:30〜  上平漁業協同組合
                 平漁業協同組合
                砺波市漁業協同組合
          6:00〜  大門漁業協同組合

  ・8月6日(日)  6:30〜  庄川漁業協同組合

庄川クリーン大作戦 2023 ポスター
詳しくはこちらをクリック↓↓
   shougawa.clean.2023.pdf

posted at 2023/07/27(Thu) 17:19:15
修正

2023/05/28
親子わんぱく自然教室

5/28、本日は、南砺市にあります八乙女山金城寺にて親子わんぱく自然教室が開催されました。庄川養魚場からは、ニジマスを運搬して、その生態について、話をさせていただきました。

親子わんぱく自然教室 親子わんぱく自然教室

教室においては、実際にニジマスを掴み取りして、解剖して、食べるところまで、体験し、生命の大切さを親子で学ぶというものです。

親子わんぱく自然教室

親子わんぱく自然教室について
21世紀を担う子ども達の未来のために、講師や指導者には県内外の専門家やナチュラリストなどに協力依頼し、 身近なふるさとの自然・歴史・文化に親しむ五感による体験を大切にして、 豊かな情感・科学的発想・強く生きる力・自然への畏れや敬いを育み、 いのちの尊厳と関係・有限・多様性を伝えたいと考え、子ども達を地域で育てる体制づくりを目指して、 『主役は子ども達、教師は大自然、私たちはナビゲーター』の思いで運営しているということでした。

この体験を通して、自然から生命をいただいて、人間は生きているということを学んで、自然を大切にする気持ちを育んでもらえれば幸いです。
posted at 2023/05/28(Sun) 12:57:02
修正
  « back

page

::1:: 2 :: 3 :: 4

+ pplog 3.35 +