reload
«« アユ釣果情報 | main | サケ耳石温度標識査定工程の習得A »»

«« カテゴリ内前記事(no data) | サケ | カテゴリ内次記事(サケ耳石温度標識査定工程の習得A) »»

 
» サケ耳石温度標識査定工程の習得 date : 2016/08/09
8月9日〜10日の2日間、新潟県にあります国立研究開発法人 水産研究・教育機構 日本海区水産研究所に、サケ耳石温度標識査定工程の習得としまして、研修に来ています。

庄川では、サケ稚魚の頭の脳の裏側にある、バランス器官である耳石という器官に標識を施した稚魚を放流しています。
耳石は日周輪を形成する器官で、刺激により、黒色化するという耳石の特性を利用し、卵期に温度変化による刺激を与えることで、耳石にバーコードの様な標識を施します。
2011年より毎年、標識を施したサケ稚魚を放流し、回帰したサケ親魚の耳石をサンプリング、解析しています。

2日間の研修で、サケ稚魚の耳石を実際にとり、顕微鏡にて、耳石標識の確認を行います。
本日は、サケ稚魚の耳石取り出しと、樹脂での固定を行いました。
明日は研磨と確認となります。

サケ耳石温度標識査定工程の習得
耳石をとる作業の様子
講師の日水研、飯田研究員

サケ耳石温度標識査定工程の習得
庄川ふ化場サケ稚魚の耳石
真ん中の方に見える白い粒がそうです。
稚魚の耳石なので非常に小さいです。

サケ耳石温度標識査定工程の習得
非常に細かい作業です。
  posted at 2016/08/09 18:21:00
lastupdate at 2016/08/10 6:48:11
»category : サケ修正

:: pplog ::